たまには自家塗装っぽく

ikea たまには仕事っぽくない感じに、初心に還って塗装を楽しもう!と言うことで買って来たIKEAのキャスターチェアーです。これが面白い事に上と下は別々で、好きなのを選んで自由に組み合わせて下さいって仕様になっているので今回自家塗装を想定して買ってみました。

ikea1私が買ったのは一番安いプレーン(無地)で、素材は恐らくポリプロプレンですから自家塗装はちょっと難しいかも知れませんが、そもそもの値段が安いので(上下セットで確か二千円台だったと思いました)軽い気持で塗ってしまって良いと思います。一応肝さえ抑えておけば自家塗装でもPP(ポリプロピレン)は大丈夫ですし。

ikea4 必ずやっておく事は「足付け処理」で、 要は被塗面がツルツルしていると塗装はくっ付いてくれないので表面に傷を付けて塗装がよく密着するようにしてあげる必要があります。

ただし深い傷を付けるとそのまま残ってしまいますし、特に今回のようなポリプロピレンは強く擦ると毛羽立ってしまうのでせいぜい#1000より細かい番手が良いと思います。最近は耐水ペーパーでは無く上の画像にあるような布状の研磨副資材(コバックス社製のアシレックス)があるのでこれのオレンジ(#1200相当)がお勧めですかね。空研ぎだと目詰まりしますが実は水研ぎとして使っても大丈夫です。

ikea2  尚、単色ベタ塗りは場合によってはチープな感じがしますから今回は素地の白を活かした「2トーン仕上げ」にします。プレスラインなどで色分けをするのが格好良く見えるのでお勧めですかね。ちなみに反対色(緑と赤など)や原色(赤と青)などの組み合わせは難しいのでそれも考えて素地の色を決めるのが良いと思います。となるとやはり白が無難なんですけどね。

ikea3塗装の密着性については「足付け処理」「脱脂」「プライマー」が肝で、脱脂はシリコンオフなる専用の溶剤がお勧めですが無ければ中性洗剤とスポンジで良く洗ってもまあ大丈夫です。

尚プラスチック用のプライマーは持っていないのが普通ですから、自家塗装の場合はホームセンターやカー用品店に売っている市販品の「ミッチャクロン」なる缶スプレーで良いと思います。ちなみにこれらプライマーを塗らないとポリプロピレンの場合はいくら足付け処理をしても脱脂処理をしても全くくっ付きませんので必須作業です。

色は好きな缶スプレーで構わないのですが、ここで注意したいのは「艶を出そうとしない」と言う事です。自家塗装でお勧めなのは「艶消し」の仕上がりのみで、艶を出そうとしても缶スプレーで簡単に出せるものではありませんし、かといって単に色を塗っただけだと中途半端な艶しか出なくて気持ち悪い仕上がりになりますから、お勧めとしては最後に艶消しクリアーを塗って艶を完全に消してあげれば上品な仕上がりになると思います(ただし湿度の無い日が宜しいかと思います)。

ikea-2  ちなみに今回の塗装はベースコート(色)に直接艶消し剤を入れて艶消しの仕上がりにしていて、クリアーは塗っていませんが硬化剤を添加しているので缶スプレーより少しだけ強い塗膜といった感じになっています。ただやはりクリアーは塗っていませんから、使っている内に角などは塗膜が擦り切れてしまうと思います。この辺が自家塗装っぽい感じで、所謂これが「激安コース」と設定している塗装です。耐久性も必要であればやはり2液ウレタンの艶消しクリアーを塗らなければなりませんが、ただそうなると最初から塗装済みの椅子を買った方が安く済みますから、今回は自家塗装っぽくと言う事でそこは無視して考えてます。

ikea-4後はお好みでステッカーなどを貼ればオリジナル感が出て良いと思います。Youtubeのステッカーはスタジオっぽい雰囲気が気に入っていて、ぶっちゃけこのステッカーだけでも良かったんじゃ・・・と思うくらいなのでして(苦笑)。

ただ自家塗装といってもそれなりに準備や環境が必要なので最初は小さい物から始めると宜しいかと思います。定番はやはりミニカーでしょう(私が塗装屋になるきっかけもそこからでしたので)。

レーザーカットで一品物

key-4 先日MDF板でランプシェードを作りに来ていたJIROちゃんが一緒に製作していた自動車の皮製リモコンキーケースです。前回はちょっとサイズが大きかったようなので修正したデータを持って来てカットしていました。

ちなみにムンクの部分はカットでは無く彫刻で、こちらもレーザーの出力とスピード調整で彫りの深さが決まったりします。この辺も現在データを収集しているところであります(と言うのがもっぱらJIROちゃんの担当です)。

key-3 糸を通す穴も前回はちょっと大きかったようなので今回は少し小さくしていました。実はこういった過程こそが楽しいところで、手を掛けてあげればあげる程に物は良くなっていきますから辞められないんですよね。判ります、判りますよ(病)。

key-2実際に使うようにするにはボタン部分に穴を開けたりもするみたいですが、サイズ感は良い感じですし段々とちゃんとした形になって来たようです。

ちなみにこういったリモコンケースは既に色々な所から出ていますから、今更これを作ってどうしようって思うかも知れませんが、好きなキャラクターやロゴを入れたり、他のアイテムとお揃いの柄にしたりして統一感を出すなど、持っているだけで幸せになるような付加価値が付けば多少余分にお金を払っても欲しいと思えますよね。量産品なら値段勝負になるでしょうが、世界で一つの自分だけの物ならば満足感は全然違うと思います。そもそも私が行っている塗装だって単なる塗装の一つですが、何度もリピートして頂いている方はちょっと信じられないくらいいらっしゃいますしね(何故か笑)。

ちなみに私的には完成品の状態では無く、彫刻とカットだけされた革(または布)のままの状態で縫製は自分で出来るようなキットがあれば良いな~、なんて思ったりします。難しい部分は勿論任せたいですが、出来れば自分で作る楽しみがあった方が出来上がった時の満足感があって良いような気がするのです。塗装はどうしても全ての作業で簡単に手が出せない部分が多いですが縫製なら穴さえ開いていれば誰でも出来ると思いますし、糸とか紐は自ら買いに行くのもきっと楽しいと思うのです。販売価格はその分下がるでしょうが、余った糸の使い道として次のリピートにも繋がるでしょうし、一度作る楽しみを知ってしまったらIKEA効果でドップリ嵌ってしまいますよ(笑)。

セキセイインコ用巣箱Ver.1.2完成

inco-46 修正点はまだあるのですがとりあえず素組みは出来るようになりました。レーザー加工機のみで作ったセキセイインコ用の巣箱です。

inco-44 接着剤は一切使わずともしっかり組めますが、掃除の度にバラバラにする必要は無いので屋根と側面パネル以外は木工用ボンドで固定してしまって大丈夫だと思います。ベランダ部分はもう少し広い方が警戒心無く中に入ってくれそうなので今後拡張予定です。

inco-47インコの人形はミニチュアなので本物のインコが入ると丁度良くなると思います。

inco-48板の厚みは4mmで高さは約25センチと結構大きなサイズになるのですがセキセイインコだとこれくらいは必要みたいです。今回作った物は板の厚みが3mmでそれに合わせて全体のデータを75%に縮小していますが、やはり成鳥したセキセイインコには少し窮屈そうです。後日4mm厚のベニヤを用意して新たに作りたいと思います。既にそれに合わせて鳥かごは大きいサイズの物を購入しました(笑)。

とりあえずこのデータはベースとなる物で、今後はベランダ部分の拡張や窓風の飾りなどを作ってもう少し華やかにしてあげたいと思います。データはpdf形式でダウンロード出来るようにしてありますがIllustratorで編集可能ですので宜しければご活用下さい。データさえ出来ていれっば最近流行りのFAB Cafeなどに材料を持ち込んでレーザーでカットして来れば画像のような巣箱が簡単に出来上がると言う訳です。または例えば1mm厚のアクリル板を使い、データを25%に縮小してカットすれば飾り用の透明なミニチュア巣箱も作れたりしますので、上の画像に写っているようなインコの置物を飾ったり、または貯金箱として使ったりするのも良さそうですね。何にしても加工するのはモニター上だけで、一番面倒なカットはほぼ自動でやってくれると言うのが手軽で有り難いです。

私的な使い方としては実用性重視と言うことなので、取り敢えずはベランダの拡張&そこに架かる登りハシゴを作ってあげようと思っています。しかし入ってくれますかね~(超ビビリなんですよ。笑)。

結局リズムは変わらず・・・

kamata-5今日はどうも体の調子が良くないので早く帰って寝ようと意気込んでいましたが、今まで溜めに溜めていたサーバーのファイルをダウンロードしていたら結局終業時間はいつも通りになってしまいまいた。ただようやく全てのファイルをバックアップ出来たのでこれで新しいサーバーを借りてこの社外記と日記を移せそうです。パンク寸前だったのもそうなのですが、如何せん動きが重過ぎですよね。

で、せめて帰路は短ルートで帰ろうと思いきややはり自転車で走るのは楽しく(危)、結局こちらもいつも通りのコースとペースでの帰宅になりました。ただ帰宅時間が遅くなった時は国道を使って帰りますから、多摩川沿いを走って帰るコースよりかは距離も短く幾分暖かくて負担は少なく済んでいます。逆に早い時間だとここは最悪ですけどね(国道15号線は二車線しか無いので夜中じゃないと走れませんよ・・・)。

ただ京急沿線の工事と相まって国道も大規模な拡張工事がされていますから、いずれは片側3車線プラス自転車用の車線なんかも出来るのでは!?と大いに期待しています。いくら軽車両扱いと言っても車にとっては邪魔な存在なのも判るので、本当、肩身狭くて・・・。