塗装ブースメンテナンス

塗装ブースの床にはいつもそれ専用のエポキシ系塗料を使用していましたが、前回のメンテナンスでそれらを全て使い切ってしまっていたので、

今回は新たに粉の顔料から塗料を作ってみる事にしました!

用意したのは白と黒で、それぞれ¥1,500くらいです。

そしてこれを入れる樹脂なのですが・・・、

以前車体を塗っていた頃に購入したクリアーが結構余っていて、今回はそれらを再利用しよう!という作戦です。当時は1リットル¥6,000した高級な塗料ですが(仕入れ価格でこれはかなり高いです)、如何せん磨くのが大変過ぎる為に小物塗装になってからは使う場面を選び、結局そのまま使わず処分に困っていたんですよね。

またハードナー(硬化剤)においても、数回だけ使って残っていた物をこういう機会で一気に片付ける事にします。使わなくなった塗料は業者さんにて引き取って貰う事も可能ですが、これならば廃棄する為の費用は掛からず、また無用にゴミを出さないのでまさに一石二鳥です。

STANDOXラピッドクリアーは耐候性が高いので元々色味の強いクリアーでしたが、経年であらにそれが強くなってしまっています。いつか何かに使えればと取っておきましたが、ようやく日の目を見る時がやってきました。

ハードナーと混ぜたクリアーに白と黒の粉の顔料を、さらに青やイエロー等はSTANDOXの2Kエナメルを混ぜて色味を調整しています。黒はほとんど使わなかったので、粉は白だけで良かったですか・・・。

塗装方法は勿論スプレーガンで、ただこんな所で身体を酷使する事は避けたいですから、利き腕の逆=左手だけを使って塗っています。車体の頃は左手を使う場面がありましたが、小物の塗装だと小さい範囲での精度が要求されるので、左手でスプレーガンを使うのはとても久しぶりです。お陰でこんな作業でも楽しめたりしました。

という感じで全面塗りが完了です!

使ったのが普通の口径1.3mmIWATA低圧ガンという事もあってかなりダルいまあまあ時間は掛かりましたが、一斗缶で容器を作ったりローラーの準備をしたりしなくて済んだのが非常に楽!という事で、今後この方式を続けようと思います。材料費が¥1,500で済みますし、業廃棄物処理代も掛かりませんからね。

比較的薄膜なので(1コートのみ)、翌日には上も歩ける状態でした。

さすがラピッドクリアーというか、適当な塗装でも無駄に素晴らしい艶が(笑)。

その後はいつもの通り壁のビニールを張り替え、

塗るとベタベタになる液体を壁の上部に塗り付けます。最初の頃は壁全面に塗っていましたが、床を洗う際に壁も一緒に水で洗い流すシステムに変えたのでこれの消費量もかなり少なく済んでいます。

ブース床の塗装はぶっちゃけ塗装の品質には程んど関係ありませんが、撮影した画像を見た人の印象はそれだけで良くなると思いますし、あと作業者(私)のモティベーションも上がるので結構好きな作業です。床に照明が映り込むと2001年宇宙の旅を彷彿させますよね!(判りませんか…)。