有孔ボード増設

 色見本プレートを飾る場所が無くなってしまったので、新たに有孔ボードを購入しました。

購入は最近話題の楽天オンラインショップで、1840×920のサイズが二枚で送料込み¥6,000くらいでした。¥3,980を超えたので、もう少ししていたらさらに安くなったのでしょうか・・・(運営側は横暴というか酷い扱いですよね)。

 色は白を買ったのでてっきり塗装されているのかと思いきや、そういう色の紙を貼ってあるような感じです。至るところでフチがバリバリになっていますが、ネットショップでの購入ならこういうのも仕方ないと思っています。むしろ割れていなかっただけ良かったです(まあ割れていてもそのまま使いますが)。

 ベースは4ミリ厚のベニヤ板なので、同じ所に何度かカッターを入れて切ります。これだとおが屑が出ないのでとてもGOODです(鋸だったらここでは作業は来ません・・・)。

2枚はそれぞれ縦と横にカットして使います。

 有孔ボードは壁からは少し浮かした状態で固定するので、その間に挟む端材を適当に切って作ります。

 こんな感じで壁に打ち付け、既存の有孔ボードの上と右に延長しました。なんと面積は今までの二倍に!

 さらに色見本プレートを引っかける為のフックも増産しました。

一般的にはスチール製の専用フックを使いますが、今の使い方だとそこまで耐荷重は必要無いので端材のアクリル板をレーザーでカットして自作しています。多分フック一個買うお金で50個くらい作れるのではと・・・。

 さらにマイクを固定するフックも新たに作りました。というか新しく買った有孔ボードの穴の位置が元々あった物と違うという・・・(てっきり規格物かと思って確認しませんでした)。

以前はマイク一つずつに作っていましたが、どうせならばと纏めて置けるようにしました。

 そして後日、マイクの位置を下から上に変えました。

 これだけ空きがあればあと二年は大丈夫そうです。素晴らしい~。

 マイクの色見本は元々目線より下にあった為に色味が判りにくかったですが、今回上になった事で彩度・明度・色相どれも判りやすくなりました。

車の塗装なら色板だけあればそれで足りますが(いや今は測色機だけあれば良いですか・・・)、マイクとかだと実物があった方がイメージは伝わり易いと思っています。

今はウェブ上だけでの紹介ですが、いずれは週末だけでも開放して実物を見れるように出来ればと思っています。

色相環立体色見本 完成

先日購入していたウォールナット楢(ナラ)の木材です。

ウォールナットの方を、適当な長さにランダムでカットしました。

平面のままではノッペリとして面白くないので、それぞれの木端材に2ミリ~3ミリの段差を設け、その上に以前塗装しておいた立体色見本を並べようという作戦です。

 今回使う立体色見本は、制作した3個のうちの一番小さい物で、直径は380mmとなります。それでもそのサイズを出力できるプリンターは無いので、A4サイズに印刷した4枚を糊で張り合わせて台紙を作りました。

 背板は使わず、それぞの木端を木工用ボンドで接着していきます。

木端の下に2ミリ~3ミリ厚のアクリル端材を下に置いて段差の位置を固定しました。

塗装した立体色見本を仮置きして大体の位置を決め、

両面テープで固定します。段差が付いて隙間が空いているところには端材のアクリル板を挟みました。

実は何か月も前に完成していたのですが、背板の形が気に入らなかったのでこのままお蔵入りさせようと思っていたのですが、先日手伝いに来てくれたJIROちゃんがこれについて言ってくれたので、改めて紹介する事にしました。

仕事風に、最初の状態も紹介しますね。

元はこういったアクリル端材だった物を、

レーザーカットして何枚かを接着剤で貼り合わせ

パテ処理をして継ぎ目を埋めたりもしています。

塗装に関しては(ここだけは)仕事に関係している為、後で正確に色が再現が可能なよう配合データから作っています。

壁時計として作っている物は直径が250mmで、今回の物はそれよりも大分大きくはなりますが、それでも3個作っているうちではこれが一番小さな物です。

一番大きい物は460mmになるのでさらに迫力がある筈ですが、未だ業務の方が(銀行口座の残高が)安定しないので、そちらに着手するのはもう少し先になるかと思います。せめてその間に壁時計キーホルダーが作れればと・・・!

アクリル素材購入

 現在進行中の、従兄弟が作っている「光る切り絵」の土台に使うアクリル板の発注を頼まれていたのですが、そちらが無事届きました。当工場は御用聞きと言うか、もはや宅配ボックス扱いです(苦)。

 と言うのは1割くらいが冗談でして、ついでに前から欲しかった物も一緒に購入させて頂きました。しかしこれで送料は私が負担なのは確定です(死)。

画像は撮影の時に使うアクリルキューブで、目立たずに被写体を支えたりするアイテムですが、質感とかエッジの立ち方とか色々ヤバいので、もうこれだけでご飯が三杯は食べれそうです(笑)。

ついでに私の分のアクリル板も5枚買っておきました(結局私が買った方が全然多かったという。笑)。

色見本キーホルダーの土台に使っていた艶あり黒と艶消し黒のアクリル板が切れていたので、これでようやく増産が可能です。作れば作る程に会社の経営を逼迫するという、アレですね(苦笑)。

まあでも、結晶塗装したイモリはまだ何個か残っているので、それの分だけなら大丈夫だと思います。多分、ですが・・・。

光る切り絵(トレース台の枠作り)も進行しましたらまた紹介したいと思います。

色相環色見本制作⑪ グリーン系3色本塗り

 先日のイエローに引き続き、色相環12色の内のグリーン系3色の塗装となります。

一色につき74個(多分)なので、今回は合計222個の塗装となります。

ちなみに画像では白を塗った上に下色のグリーンを重ねた状態で、恐らく以前チェーンカバーの塗装の時に作って余った色だと思います。当工場では塗料は血よりも高い位置付けなので、余ったからといって捨てる事はまずありません(単にカツカツなだけで偉そうに言う事でも無いのですが)。

 その後それぞれの色を塗り、クリアーを塗って本塗り完了です。

色相環の位置で言うと、手前の青緑が以下画像の「5時」の部分で、奥にあるのが「4時」の位置にあたります。そして下の色が「3時」になります。 画像だとそんなに鮮やかに見えませんが、使っている原色では濁る要素が入っていないので、カワサキのライムグリーンよりはるかに鮮やかな色味になっています。

こちらは現状艶がありますが、塗っているのは艶消しクリアーなので、この後徐々に艶が消えて艶消し仕上げとなります。前回塗ってなかったイエローの艶消しも一緒に塗りました。

多少無理をすれば1ターンで4色塗れるのが判ったので、年末年始のうちにあと2ターン塗って、早いところ色相環壁時計を完成をさせたいと思います。