LIVEの続き

live_3今年は全てRAW形式の画像で撮影しましたから、多少のノイズは後で除去するという事で今までに無いISO800で撮影をしました。最近だとそれでも低いように思えるような値ですが私が持っているカメラではこれでも結構無理をしている方でして・・・(レンズも高性能な物ではありませんので・・・)。

ただこれのお陰で去年よりもシャッタースピードが上げられましたから、今までは出来なかったギタリストの手元をズームで撮るなんて事にも挑戦出来ました。まあ許可無く顔を出せなかったので紹介出来る画像がこれだけだった、と言うのもあるんですけどね(笑)。

live_5ただ本日発覚したのが、先方に渡す画像がこのRAW形式だと見れない!(と言うか判らない)との事でして、かといって100枚以上の画像全部を「編集→変換」するのはさすがに厳しかったのでどうしようかと思っていたらありましたありました。フリーソフトでRAW形式のファイルをJPEGに一括変換するのがあったんですよ。ノートンのウィルスチェックでも問題が無かったので早速ダウンロードして全部をJPEGに変換し、元のRAW形式の画像を入れてDVDに焼いておきました。明日にはメール便で知人の方宛に送る予定です。

目下の望みとしてはもう少し明るいズームレンズなのですが、これがまた全然値下がりしない訳でして、まだ当面はハード面では無く技術の向上に勤しむ日々が続きそうです。

 

恒例の

live_2この時期になるといつもの恒例となる横浜アリーナに出かけます。最初に勤めていたディーラーサービスセンター時代にお世話になったメカニックの方が毎年ライブをやっているんですよ。なので普段は持ち出さない一眼レフを、普段は乗らなくなった四輪自動車に積んで横浜までやって来ました。

live_4と言ってもライブを行うのは横浜アリーナ本体では無くその建物の一部にある小ホール?になります。今年から運営会社が変わったようで看板も新しくなっていました。

小ホールと言っても貸し切るにはそれなりの費用はする筈ですから、何組かのバンドで共同で費用を負担して利用しているのだと思います。今回は14時スタートで5組のバンドが出演していました。私の知人の方は最後の組でボーカルを担当しています。

live_1去年までの撮影ではjpegファイルでの保存形式でしたが、今回からはRAWファイルを採用したので撮影後の画像は帰ってから編集する事も可能です。一枚目の横浜アリーナ正面玄関の画像なんてオリジナルとは随分変わっていたりしますので(元はもっと寂しい感じでした)。

ISOも今まではノイジーなのを抑える為にISO400にしていましたからシャッタースピードもせいぜい20分の1秒でしたが、今回はISO800まで上げられたので比較的楽に撮れたと思います。

ただ問題なのは撮影した画像の処理でして、全てを編集するとなると大変ですから結局撮った画像の殆ど(と言うか全て)はそのままの状態で渡す事になりそうです。jpegに変換するだけでも大変そうですからね・・・。

 

習慣というか勘違い

coffee本日23日、普通に出勤してはみたもののどうも街中の雰囲気がおかしいです。

で、工場についていつものようにiPadでradikoを流してみると、DJがしきりに勤労感謝がどうのこうの言っているのを聴いて初めて気が付きました。

・・・今日って祭日じゃないですか・・・(疲)

どうりで通勤路の空気もマッタリというかゆっくり流れていると思ったんですよ。いつもの土曜日とはちょっと違うなと思っていたら勤労感謝の日で休日だったんですね。うっかりしていていつも通りに出勤してしまいました(いやこれって本当どうなのかと思いますよ)。

まあ本日は予め予定していた事もありますし、やる事は山積みなので特段問題は無く、また本日は仕事が終わってから知人のライブに行く予定でもあったので全ては予定通りといえば予定通りではありますかね。むしろいつもの如く昼まで寝ているよりもよかっったと思います。何か損をしたような気もしますがとりあえずそちらは心の底に押し込んでおく事にしました(笑)。

ちなみに画像は通勤途中のドトールで買って来た豆でして、新しい工場ではようやく念願の挽き立て珈琲を淹れられるようになりました。豆のままで買うなんて何年ぶりですかね。昔は手で挽いていましたが、そこまでの(心の)余裕は無いので今は電動ミルを利用しています。

まあ本来は休業日なので、本日は仕事と言うよりは手が届いていなかった設備関係でもゆっくりやっていようかと思います。

 

来ました来ました

tire_1 中古で購入した時にはタイヤにヒビが入っていましたからその時に新しい物に交換していたのですが、そう言えばその後は一度も交換していませんでした。チューブだけは随分と替えた記憶があるんですけどね(苦笑)。

しかし車やバイクと違って自転車の場合はいつが交換時期と言うのが余りよく判らず、知り合いの方からは「1年に一回は」と言われていたのでそろそろ交換しようとは思っていたのですがズルズルと今日まで来てしまいました。もう一年半くらいは経っていたようですね。

しかし外してみて判ったのですが良く見てみると側面はばっちりヒビ割れてましたよ。うーん、うっかりしていたようで・・・。

tireで、届きました届きました。タイヤに関しては(と言うか関しても)良く判らないのですが、何だかものが良さそうなのでPanasonicのタイヤにしてみました。

tire_5タイヤには特に拘りは無かったのですが、ネット上でのレビューが比較的良いのと、謳い文句に「パンクがし難い」との事でしたので今回こちらを選びました。値段は今履いているタイヤの倍くらいしましたがこれでパンクがしなくなるなら全然安いですしね(信用するのはまだ早いですか)。

tire_2 しかしこのタイヤ、今までのと比べると随分と中心が尖ってます。これなら単純に設置面積が少ないですからその辺に落ちている破片を踏む確立も少なくなると言う事でしょうか。いつもパンクしているところを見ると3mmくらいの破片が突き刺さっているので、この尖った部分が全てゴムで充填されているならそれくらいの金属片やガラスを踏んでも大丈夫な気がします。

tire_3 そして作業完了です。昨日の日記で「昨夜何をしていたか覚えていない」旨を紹介していましたがこれをやっていたのです(爆)。覚えている訳が無いですね、仕事していたのでは無いのですから(仕事が終わってからの作業ではあるのですが・・・)。

tire_4そして実際に走ってみた感想ですが、漕ぐ具合はそんなに良くなった感じはしません(苦笑)。多分これは私が鈍感過ぎるからだと思います。明らかに設置面積は少なくなっていますから全然違う筈ですよね。と言うかここ最近風が強過ぎて転がり抵抗がどうとかそれどころでは無い感じなのです。サイクリングロードは遮る物が無いのが良い所ですが、それだけにちょっと風が吹くと大変な事になってしまいまして・・・。

ただ一番ビックリしたのはロードノイズで、今までのタイヤでは路面から「ブーン」といった音がしていたのですが、今回のタイヤではその音が殆どありません。帰り道の多摩川サイクリングロードは周りが静かなのでまさに無音で滑るように走ってくれます。昨日はついついがんばっていつもの橋の頂上まで登ってしまいましたが(上がその画像です)、お陰で太ももがパンパンになってしまいまして帰りが大変でして・・・。

とにかくこれで通勤途中のパンクとは無縁になる事を願いたいです。外での作業は嫌いでは無いのですが輪を掛けて孤独を感じるんですよ(笑)。