2018.7.15 サーモス塗装ワークショップ②

先日に引き続き、7月15日に開催したサーモス塗装ワークショップの紹介となります。

画像のスプーンは主にG-SHOCKを塗装している方が持って来られた色見本で、お互い同じ塗料(顔料)を使っている物などもあるので、これの塗り方はどうだったとか、耐久性はどうとかなど色々な話をしていたりもしました(ワークショップを忘れるくらいに・・・)。

 新規でご参加された方は、普段はUVプリンターを使った印刷の業務をされているとの事で、今回はサンプルとして当店のロゴを使って転写シールを作って頂いたりもしていました。今回の塗装は使いませんでしたが、いずれ応用できる物を探してみようと思います。

 こちらが実際に今回持ち込まれて貼ったUVプリント転写シールで、画像だとアプリケーションシート(透明な台紙)が残っていますが、これを剥がして印刷部分のみを残し、上からクリアーを塗る事が出来ます。UVプリンターと言うと対象物に直接印刷する物ですが、こんな感じに貼り付けられる事に皆興味深々でした。

 こちらの従兄弟はと言うと、前回と同じく自前のブランド(Re:EGO)を配したデカールの貼り付けを、またそれに便乗して私が塗るサーモスにもこれを使わせて貰う事にしました(皺を伸ばす作業が相当難しく、途中何度か後悔しましたが…)。

 デカール等の作業が終わったら工場一階に戻り、最後のクリアー塗装となります。

 今回はサーモスロック部のポッチ(多分ポリプロピレン製)も外したので、それの下地用としてガスプライマーを使った火炎処理などの紹介もしました。

 従兄弟は前回ナイアガラ級の垂れを経験しているので、今回は随分と慎重にクリアーを塗っていたようです。

ただ私的には塗り足りなくて肌が悪くなるよりもリスクを承知で塗る込む方が上達は早いと思っていて、垂らす=失敗では無く、むしろ垂らすまで塗り込む事で極限を知って貰えればと思っています。

そして本塗り完了です。お疲れ様でした!

アートトイペインターのGUNさんは、いつもフィギアの塗装に使っているマジョ―ラを塗っていて、一部クリアーに垂れは生じましたが、安定して良い具合に仕上がっていると思います。尚フォローはご自身でも出来るので、当日熱を入れた後そのままお持ち帰り頂きました。

 こちらは従兄弟が塗ったパステルグリーンパール+オリジナルロゴデカールで、

 前回と同様、初心者には少々無謀なデカールでの挑戦だと思いましたが、出来上がったそれは想像以上に綺麗で、しかも今回は垂れも無く、十分な仕上りに出来ていると思います。やりましたね~。

 こちらは初のUVプリント転写シールを貼った物で、デカールに比べると厚みがあるのは否めませんが、むしろそれが格好良い!と周りからは好評でした。スプレーガンは持っていても使い方など細かい部分はまだ全然と言う事でしたが、十分綺麗に仕上がっていると思います。尚こちらはお時間の都合上、後日発送で承っています。

 こちらは私が塗装したサーモスで、色はマジョ―ラに似たクロマフレア風No.4を採用しました。

 自分用では無いのですが、同じ親戚繋がりと言う事で従兄弟のロゴを、また粗暴な扱いを受ける可能性が高いので、デカールの耐久テストも兼ねています。サーモスでは禁止されている食洗器でも使用して貰おうと思っています(ちなみに前回のワークショップで塗装した従兄弟のサーモスやG-SHOCK塗装屋さんのサーモスは全く傷が付かず良い状態を保っているとの事です)。

次回、ワークショップが終わった後や、完成画像などを紹介したいと思います(撮影する時間が無いので少し先になるかもです)。

出来ました!→2018.7.15 サーモス塗装ワークショップ③

2018.7.15 サーモス塗装ワークショップ①

 先日7月15日に行ったサーモス塗装ワークショップは無事終了しまして、当日の作業風景などを紹介させて頂こうと思います。

 今回は私も含め5名で、新規で来られたお一方は「現在行っている業務に塗装を取り入れたい」、また「実際に塗装を行っている現場と設備を見てみたい」と言う事でわざわざ仙台からいらっしゃいました。スプレーガンも自前の物を持ち込んでのご参加です(しかも私が普段使っている物よりも高価なガンと言う・・・恐)。

5名の内の4名は、既に今までにも模擬的なワークショップを経験されている方です。何もこんなに暑い日(当日の東京は35℃!) にやらなくても良かったのではと思いましたが、前回失敗したのがゆるせなかったと言う従兄弟の半ば強制的な強い要望により、今回の運びとなりまた。暑い中皆さま本当にお疲れ様でした・・・!

 普段はUVプリンターを使って販促品などを作製・販売している新規でご参加いただいた方は、持ち込んだUVプリント済シールの色に合わせ2コートレッドパールでの色を作製していました。塗装自体は既にやられているようですが、原色から色を作製するのは初めてのようでした。

 シューズデザイナーをしている従兄弟は、先日生まれたばかりの娘の専用にと、彼にしては珍しく淡目の色をチョイスしていました。まるで似合っていなゴボフォッ!(消された感じで。笑)。

 今回は私も身内から一つ頼まれていまして、実作業をしながら撮影もし、さらにフォローをすると言う、ある意味普段の仕事よりも大変な環境でした。これで翌日も仕事だったらちょっと厳しかったかもです(なので連休しか開催する予定はありません)。

また今回は(今回も)サーモスとは別に、いつもの車型の色見本キーホルダーも練習として塗って貰いました。

 淡いグリーンには白以外にホワイトパールも入っているようです。

 アートトイペインターのGUNさんも二回目の参加(二個目の塗装)で、今回はロゴ入れは無しですが、いつもフィギアの塗装に使っている3コート塗装のマジョ―ラを塗装していました。画像は下色の黒を塗っているところです。

 黒に続けてマジョ―ラを塗っているところです。

ベースコート完了後はデカールの貼り付けで、これらの作業は工場二階で行います。

当日はワークショップ以外に、各々が持っている色見本やサンプルなどを持ち寄って、いつも抱えている疑問や塗料材料などの情報交換なども行っていたりします(むしろこちらがメインだったりするのですが・・・笑)。

デカールの貼り付け~クリアー塗装については次回紹介させて頂きますね。

アップしました→2018.7.15 サーモス塗装ワークショップ②

塗装ワークショップ前日

ワークショップの準備

先日から準備をしている塗装ワークショップに使うサーモスですが、

 そう言えば従兄弟が前回のワークショップ後に「ポッチも塗りたかった!」と言っていたのを思い出しまして、ただ先日用意したサーモスはポッチが塗れないタイプ・・・。

と言う事で、急遽ポッチが塗れる方の白いサーモスを用意しました。

ちっ(おっと心の声が。笑)。

さらに後日従兄弟から頼んでも居ないのにイメージイラスト&ロゴデータが送られて来まして、どうやら前回の物に少し修正が加えられたようです。デカールは初心者には少々難しいので余りお勧め出来ないですが、届いたメールには

「デカールのドキドキがないとね?ホラ」

「一周グルリで繋げれるデータにしたから」

「外周で21cmであってる??」

と、かなりのドSぶり(苦)。

しかもこれらの指令がやって来たのが本番二日前(!?)と言う鬼畜の所業で、こういう事からも彼が普段どれだけクライアントに無理を強いられているのかが垣間見えます。きっとデザイナーと言う職業は大変なんでしょう・・・。

 と言う訳で、仕事で疲れた体に鞭を打ち、届いたデータに修正を加えました。

それぞれ1~2ミリくらいサイズを変えてプリントアウトします。

 プリントアウトしたロゴをカットし、

実際にサーモスに巻いて合わせ目を確認します。

またデカールにすると多少なり誤差が出るのではないかとも思い、それも想定して±2ミリくらいはズレても大丈夫な範囲内に納めておきました。

気を利かせてポッチも分解しておきました。当日で良いかなぁと思いましたが、DVを受けそうなので(笑)。

その他のサーモスもポッチを取り外し、直ぐに作業に取り掛かれるよう準備しておきました。明日の東京は35℃くらいになるとの事なので、恐ろしくて今の内に勧められる事はやっておこうという感じです。

ただ塗装以外の作業はクーラーの効いたこちらの工場二階のスペースで行いますし、扇風機は全部で7台用意しましたので、何とか暑さを凌いでやり切って頂ければと思います。私はギリギリ間に合った空調服のテストも兼ねる予定で、どちらも後日改めて紹介をさせて頂きますね。

色色色見本

 タイトルがゲシュタルト崩壊しているみたいですが、実際のところ塗装した物が色々と溜まっていたので少し整理をする事にしました。

画像はいつものようにプレートに貼って色見本を作製しているところで、奥のは半艶黒と艶消し黒、手前は白の上にブルーパールとバイオレットパールを塗った物です。こちらは先日マイクに塗装した色ですね。

 土台部分に使っているプレートは大量に購入した5.5mm厚のMDF板をレーザーで切り抜いている物で、フックで壁に引っ掛ける場合と、スチール製のドアなどに磁石で貼付けるどちらにも対応出来るようにしています。

磁石は当初100円ショップで買っていましたが、大量に使うならネットでまとめて買った方が断然安く、ただ中には欠けていたり少し小さい物があるので、そういった物は塗装ブースの壁に貼っているビニールの浮き止めなどとして使っています。

壁にフックで引っかける色見本はこんな感じで、もう場所が無いので取り敢えずはこれで一段落としていますが、時間(じゃなくてスペース!)が出来ればグレーを作りたいと思っています。一口にグレーと言っても赤味・青味・黄味で全然印象が違って見えて、これがあると結構助かると思うんですよね。

 磁石で貼り付けるタイプの色見本は、工場の二階に入った直ぐにあるスチール製のドアに貼り付けています。主に一階の現場で使う場合が多い物で、その辺の柱や壁にくっつけて配合データを見ながら色を作れるのでとても便利です。

 他にも以前塗装した物が棚の奥に眠っていたので壁に飾ってみました。受話器の部分はそのままでは落ちてしまうので、スピーカーの穴の所に番線を通して裏に回し、強引に固定すると言う方法で。

こちらは少し前に塗装したMIDIキーボードで、光に当たるこの場所なら色変化の大きいクロマフレア風顔料も判り易いかと思い、工場二階の入口の真上に引っ掛けるようにしました。配置的にはもうちょっと上にしたかったのですが、実際に持って、また場所を移動して色の変化を確認出来るよう、簡単に取り外しが出来る高さにしています。

こちらは先日施工したマイクのラップ塗装を行った時に一緒に塗っていた色板で、どちらも本塗りの練習用としての物なので表現が良くありませんが、こういった物も後々役に立つかと思い、一応最後まで仕上げています。

 

塗装も長くやっていればある程度の経験は積めますが、年齢と共に落ちていく物もあるので、こういった物を残して少しでも長く塗装の仕事を続けていければ、と思っています。

あ、でも先日電話を頂いた元上司(所謂親方)はもう70歳になるとの事で、その後独立して今でも現場作業をされているとの事を聞いて何だか安心しました(笑)。