砂鉄を固める

 かなり以前に試していた事なのですが、結果としては駄目だったので(と言うか私の大きな勘違いだった為)お蔵入りになっていたのですが、折角撮影もしていたので一応検証結果も含めて紹介しようと思います。

購入したのは砂鉄で、要は「注型した樹脂で本物の錆を発生させたい!」と言う事だったのですが、実は砂鉄は錆びない(!)という事を後から知りまして、結構ショックを受けていました。多分小学生くらいの頃に習っていたと思うのですが、全く記憶にありませんでして…。

 砂鉄そのままでは形を維持できませんので、いつもの透明エポキシ樹脂のクリスタルレジンを、いつものシリコーン型で固めます。

 主剤と硬化剤を混ぜた樹脂に、これでもか!と言うくらい砂鉄を入れてみました。むしろ砂鉄に樹脂を入れたような感じでしょうか。

 余りにも砂鉄を多く入れ過ぎたせいか異様に粘度が高くなり、掻き混ぜる度に空気を巻き込んでしまったので真空脱泡をする事にしました。

 その後さらにシリコーン型に注いだ後にも真空脱泡を行っていたようですが、確かこの後もまるで発泡ウレタンよろしく、型から樹脂が溢れだした記憶が…。

 と言う訳で出来上がったのがこちらの砂鉄ミニカーです。鉄と言うよりも、見た目の質感と重さはまるで石そのものです。

勿論ですが磁石によくくっ付きます(笑)。

軽く研いでみましたが、表面の樹脂分が無くなると全くペーパーの刃が立ちません。これ以上削るにはグラインダーが必要な模様です。

が!

その後全く錆びる気配が無かったのです・・・。

わざわざ塩を買って来て

数日食塩水に浸けてみたり、

バーナーを取り出して

炙って酸化を促してみたりもしましたが、

全く錆びる気配が無いのです・・・(と言うかプロパンじゃ酸化し難いと言う噂も)。

と言う訳で色々調べてみると(遅)、どうやら砂鉄は「磁鉄鉱」で、既に黒錆として安定しているからここから赤錆にはならない!という事が判りました。これって錆転換材を使った時と同じ事で、砂鉄は黒錆びだったと言う事にここで気が付きました・・・。

 と言う事だったのですが、先日こちらの社外記で「電解脱脂が一番間違いないんですけど、導電レジンとか出ないですかね~」といったコメントがありまして、いやいや、とっくにやってましたよ!と言う事で今回の紹介に至った訳です。まさか日の目を見る機会があるとは思ってもいませんでした。

 しかし電気は通りません(苦)。

恐らくは砂鉄の密度が足りなく、間に入った樹脂のせいで絶縁していると思い、

直接テスター棒を砂鉄に突っ込んでみると、

って、あれ?。やはり導電しません。

一体何故。

ここでようやくググってみると(Googleで検索してみると)、どうやら砂鉄=Fe3O4は絶縁体と言う訳では無く、鉄に比べると導電性が1/400程との事なので、今回のテスターでは視認出来なかった程の極僅かだけ電気が通っていたのかも知れません。

ちなみに赤錆(Fe2O3)は常温では絶縁体との事で電気は通さず、また磁力もありません。錆びた鉄が磁石にくっ付くのは芯にまだちゃんとした鉄が残っているからです。

と言う訳で結果は芳しく無かったのですが、色々試せたのでこれはこれで面白かったと思います。錆びない安定した被膜であれば、パネルボンドやオフホワイトなどの接着剤に骨材として混ぜて使っても良さそうですしね。摩擦には相当強くなると思います(しかしペーパーでは削れないと言う…)。