ロータスヘッドカバー塗装 完成

先日本塗りを終えていたロータスのアルミ製ヘッドカバーです。その後恒温器で120℃30分程の二度焼き目を行っておきました。

腐食があったので最初は#120のダブルアクションサンダーで粗削りをし、その後手研ぎで#120→#180→#240→#320→#400→#500→#800→#1300の順番で削ってアルミ地を光らせています。

 

さらにアルミ地の腐食の進行を遅らせられるよう、クリアーを筆塗りしておきます。

この後再度恒温器に入れて60℃40分程の熱を掛けます。

そして完成です。お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

元々はこのような状態だった物に、

サンドブラストを行い、

鮮やかな赤の結晶塗装に粉末の赤パール顔料を入れて塗装を施しました。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

ここまでの画像のように全体を撮影する場合は25mmのレンズを使っていて、

その後部分的に撮る場合には40mmのレンズ(マクロレンズ)を使っています。

使用しているカメラはニコンのD200なる型です。比較的古い物で、中古で5000円くらいでしょうか。最近のカメラで慣れていると使い難くてびっくりすると思います(そもそも液晶がスマホ画面の1/4くらいしかありません…)。

設定もほぼノーマル状態にしていて、強いていうとホワイトバランスだけオートにしています。

古い機種なので感度(ISO)は400を超えるとノイズが出るので250までに留めています。

絞りとシャッタースピードはマニュアルで、大体F4.0~5.0、S3.0~5.0の幅で撮影しています。

ただその範囲だとどうしても被写界深度が浅くなってしまうので(ピントが合う範囲が狭くなってしまうので)、マイク等の場合はストロボを使った撮影が出来るようにしました。ただサイズが限られるので今回のようなヘッドカバーはちょっと厳しいですかね。

また撮影では三脚を使わないのを基本としているので(ここにそこまでのコストは掛けられないので)、結晶目を近づけて撮るのは手持ちでは難しいですから、

この場合は昔ながらのコンパクトカメラ(SONY DSC-W50)のマクロモードを使って撮影しています。

記録用のメディア(SDカード等)がそれぞれ違うのでその点で少し面倒ですが、撮ったそのままの画像を手軽に使えるのでこのシステムが気に入っています。いずれは所定のターンテーブルに置いてスマホで自動撮影→360°ビューが出来るようになると良いのですが、ファイル容量と後で使う時の勝手の良さから静止画の方がまだ現実的ですかね。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!