ゼンハイザーE945マイク塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたゼンハイザーE945ボーカルマイクの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々は暗いブルーメタリックとグレーメタリックの艶消し仕上げ(クリアー塗装無し)だった物に、

VW社のキャンディホワイト(カラーコード:LB9A)の塗色で塗装を施し、

ピンクメタリック=キャンディーマゼンタの色でゼンハイザーのロゴと、

オリジナルのネームロゴを、クリアー下にデカールで施しています。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

こちらは自然光下での撮影となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります

デカールの段差はクリアー硬化後にペーパーを掛けて均し、磨き処理をしてあります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

Kawasaki Z H2スクリーンパネル 本塗り②

先日スモーク塗装を行っていたたカワサキZ H2の純正スクリーンパネルです。その後60℃40分程の熱を二回程掛けて塗膜を完全硬化させておきました。

通常であればこの後磨き処理を行って完成となりますが、今回は部分的にボディカラーを塗る事と、元々あったKawasakiのロゴ入れを承っておりますので、今回はこれらの塗装作業を行います。

ゴミの着いている箇所は#800で、その後全体を#1500の水研ぎで肌を均します。

さらに#800~#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン~オレンジ)で足付け処理を行い、よく脱脂清掃を行います。

予め作成しておいたマスキングシートを所定の位置に貼り付けます。こちらは位置決めの為のガイド用ですね。

それに合わせ、塗装時に使うメス型のマスキングシートを貼り付けます。

最初に貼ったガイド用のマスキングシートを剥がします。

最初からフチのマスキングシートを貼ろうとすると位置決めが難しい為、2段階に分けています。裏側にある梨地を覆う様にして隠しつつ、表側から見た状態で違和感の無い位置決めを行っています。

周りを養生し、脱脂清掃を行います。

ご指定頂いたボディカラー=カワサキ純正「メタリックディアブロブラック」(カラーコード:17K)を塗布します。

マスキングを剥がし、エアーブロー&タッククロスで埃を飛ばし、ベースクリアー(顔料の入っていないベースコート用塗料)を被塗面全体に塗布します。

場所を工場の二階に移します。

作成したKawasakiのデカールを木工用ボンドを溶かした水に浸けて台紙を剥がし、

専用の接着剤(マークセッター)を使い、元々あった位置に貼り付けます。

その後恒温機(乾燥炉)に入れて40℃15分程の熱を掛けて接着剤を乾燥(重合)させ、

クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

画像だとスモークが薄く見えますが、これは透過した向こう側に照明がある為で、実際に車体に装着されると想定していた濃さになりますのでご安心くださいませ(光が透過する色としない色との組み合わせで余計にそう見えます)。

また裏に貼った透明なフィルムにミストが着いているのでムラっぽく見えますが、実際には綺麗に仕上がっていますのでご安心ください。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、デカールや塗り分け部の段差を磨いて均します。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

Bentley Monitor Frame

先日お預かりしておりましたベントレーに装着されるケンウッド社のモニターフレーム二個です。既に完成して発送も済んでおりますので、施工例として纏めて紹介させていただきます。

元々は未塗装の黒樹脂にKENWOOD等のロゴがプリントされていて、

そちらをこのような内容での塗装作業を承りました。

送って頂いたデータのサイズをフレームに合わせ調整し、実際にプリントアウトした物を被塗物に貼って確認します。

サイズが決まったらそのデータを基に、

デカールを作成します。

デカールは市販の物を使い、印刷についてはALPS社のドライプリンター(MD-5000)を使っています。

通常家庭用プリンターで白やメタリックを印刷する事は難しいのですが、こちらは昔ながらのインクリボン方式で、極少量のデカール作成でも低コストで作れるのが可能となっています。

デカールの作成についてはこちらの記事でも紹介していますので宜しければご参照くださいませ。

デカールが出来たら塗装の準備を行います。

ロゴがプリントされている箇所は砥石を使って平らに研ぎ、

さらに成型時の歪を均すよう#800で水研ぎし、最後に当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)を使って細部の足付け処理を行います。

その後台にセットし、

よく脱脂清掃を行い、プラスチックプライマーを塗ったら本塗り開始です。

まずはベースコートの黒を塗布します。

ベースコートとなると単に着色をする為だけの簡単な塗装と思われがちですが、ドライコートで肌を荒らすとそれが後々まで影響して艶引け等の原因にもなりますし、かといってウェットに塗ると思わぬトラブル(チヂレやクラック)が生じる事もある為、実際にはクリアーを塗るよりも多く気を遣う工程です。

ベースコートが乾いたらロゴ入れの作業となります。

予め印刷しておいたデカールを、ロゴより少し大きめにカットし、

木工用ボンドを溶かした水に入れて台紙を剥がし、専用の接着剤(マークセッター)を使って所定の位置に貼り付けます。

この後は恒温機に入れて40℃15分程の熱を掛けてしっかり乾燥させ、

再び台にセットし、

タッククロス(粘着剤が塗布された不織布)とエアーブローを使ってしっかり埃を除去して、

クリアーを塗って本塗り完了です。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

後日塗膜が完全硬化したらデカール箇所を#1500で研いで段差を均し、その後ポリッシュして完成です。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

この度のご依頼、誠に有難う御座いました!