スバルブレンボキャリパー 本塗り

先日お預かりしておりましたスバルブレンボキャリパー一式です。

その後いつものブレーキ屋さんにお願いし、

サンドブラストと、オーバーホールの作業を行って頂きました。

この状態から直ぐに本塗りを行う事も可能なのですが(元々はそうしていました)、

塗り上がった時に出来るだけ艶が出るよう、目立つ正面の部分をメインに#120→#180のダブルアクションサンダーで研磨しておきます。

その後シリコンオフ(溶剤)で全体を洗い流すようにして脱脂清掃し、

まずはプライマーを塗布します。

その後膜厚を着けたくない箇所=ボディへのボルト固定部とガスケット当たり面、ブレーキパッド固定用シャフト挿し込み穴にベースコートの黒を塗布します。

その後黒く塗った部分をマスキングし、

黒が食み出た部分に適当な色を下塗りし、ブレンボ赤の近似色を塗装します。

ベースコートの赤が乾いたらロゴ入れを行います。サイズは元の通りで、

色は白、具体的にはVW社のキャンディーホワイト(LB9A)を使用しています。

ここまでがベースコートとなり、

最後にトップコート=クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

新品のブレンボキャリパーの塗装を参考にした今回の赤はオレンジ色が入っていて、多少朱色寄りの赤となっています。

背景にあるウェットブラスト用のボックスがフェラーリのロッソコルサ(カラーコード:300)で、そちらはキャリパーの赤に比べると青味があるのが判ると思います。それぞれ単体で見るとどちらも鮮やかな赤なのですが、比色して見ると違いが良く判ります。

黒に塗った箇所のマスキングは二回目のクリアーを塗った直後に剥がしています。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

PCケース 下準備

先日お預かりしておりましたDimasTech® Bench/Test Table NanoのPCケースです。

元々グレーっぽいシルバーが塗ってあるのですが(クリアー無し)、表面の凸凹が激しく、

肌目を取り除く、比較的コシの強いトレカットで研いでも、余り効果がありません。

と言う訳で、目立つ表側についてはダブルアクションサンダー(#600)で粗研ぎし、その後#800相当で当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)を使って目消し&足付け処理を行います。

手が入らない箇所はヘラを使って研磨します。

アルミのブラインドナットも一緒に塗るのでしっかり足付け処理をしておきます。

忘れがちな断面も、

しっかし足付け処理をしておきます。

研ぎが終わったら全体を脱脂清掃しておきます。

そして本塗り時の準備です。

最初はL字ステーを取り付けてそれに棒を固定しようと思いましたが、素材がスチール製なので比較的重く安定しなかった為、

真鍮棒と真鍮のネジをハンダで固定し、

それをネジ穴に挿し、さらに枠を造って補強しました。これくらいスペースがあれば内側も塗り易いかと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

SHURE SUPER55ガイコツマイク 本塗り

先日お預かりしておりましたSHURE SUPER55ガイコツマイクです。その後分解を行い、溶剤槽に浸けてウインドスクリーンを剥がしておきました。

磨かれてピカピカの状態だと塗装の密着性が悪く、といってこの形状をペーパーで隅々まで研磨するのは難しい為、サンドブラストを使って足付け処理を行っています。

その後良く脱脂清掃し、台にセットします。

裏側からも塗れるよう、出来るだけ隙間を大きくするように固定しています。

ネジ穴やコネクターが挿さる箇所は最後まで塗らないのでマスキングをしています。

ワッシャーも同色に塗るので、こちらもサンドブラストを行っています(メッキ地もそのままでは塗料は密着しません)。

まずはプライマーを塗布します。

最初のピカピカの状態から「密着剤」(スプレー糊のような物)を塗っていきなり色を塗ったとしても、出来上がった見た目は変わらなく仕上がるのですが、しっかりした下地処理をしていれば塗装は剥がれ難くなり、また固い物に当たっても塗膜が欠けたりする事を防げたりもします。以前業者さんに装飾メッキが施されたネジの塗装を依頼された際、「タカハタサン!ドライバーでしっかり閉めても全然剥がれませんでした!」と驚いていました。

プライマーが乾いたら表面を軽く研磨し、

ベースコートを塗布します。

色はプジョー「PERSEPOLIS GOLD」(カラーコード:C3)で、事前にお貸出しした数種類の色見本の中から選んで頂きました。少しくすんだゴールドとなります。

このままでもご希望頂いた艶消し仕上げになるのですが、この状態での塗膜の強度は缶スプレー(ラッカー)と変わりない程度なので、

最後に艶消しクリアーを塗って本塗り完了となります。お待たせしました!

塗ったばかりの時は艶がありますが、ここから徐々に艶が消えていきます。艶ありと同様ウェットに塗る事で表面を平滑に仕上げ、傷の付きにくい塗膜にします。

内部もウェットに塗り、ガサガサにならないようにしています(後に貼り付けるウィンドスクリーンがちゃんとくっつく為)。

その後徐々に艶が無くなっていき、

一時間程経つとしっかり艶が消えた状態になります。

しっとりとしてツルンとした肌になっているのが判ると思います。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、さらに数日寝かしたら組付け作業を行います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

TE27レビンフェンダーミラー塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたトヨタTE27レビンの純正フェンダーミラーの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

全体に無数の傷があったのですが色は確認出来たので、

色見本帳の中から似たような色の物を選び、測色機を使ってその配合データを入手し、

そこから多少弄って元の色に近い色を作りました。

元々の色が素地のグレーを透かしたような色になっていて、それを表現する為に白とホワイトパールを結構入れています。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

立てた状態で撮影出来るようにしました。

元のラインを活かしつつ、

成型時に出来ていたパーティングライン(合わせ目)をスムースに仕上げています。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ハーレープライマリーカバー 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたハーレーのアルミ製プライマリーカバーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

最初は当て板を使って#600である程度のラインを整え、その後#800で細かいラインの修正、最後に当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)でペーパー目を均しています。フランジ状になった箇所はヘラを使って研いでいます。

裏側は塗らない箇所をご指定頂いていますので、その部分をマスキングします。

よく脱脂清掃を行います。

研ぎの際にアルミ素地が露出している箇所があるので、

その部分にプライマーを塗っておきます。

同じく裏側のアルミ素地が露出した箇所にも、

プライマーを塗っておきます。

続けて全体にご指定頂いたベースコートの黒=STANDOX原色MIX854を塗布します。

今回はロゴ入れも承っていて、予め作成したデータを基にマスキングシートをカッティングプロッターでカットします。良い形に切れた物を選びたかったのでちょっと多めにカットしています。

作成したマスキングシートを、所定の位置に貼り付けます。

周りをマスキングし、

ご指定頂いたグレー=スズキのミディアムグレー(カラーコード:ZVL)を塗布します。

マスキングを剥がします。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

二回目のクリアーが塗り終わったら直ぐに裏のマスキングを剥がしています。バツ切り部分の仕上がりが多少でも緩やかになるようにですね。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

また同時にご依頼頂いているテールランプも作業が進行次第改めて紹介いたします。どうぞもう少々お待ちくださいませ!