スマートフューエルリッド 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたスマートの梨地未塗装フューエルリッドです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

サフェを研磨して平滑にし、

台にセットして本塗り準備完了です。

こちらのフューエルリッドはステーにワンタッチで取り付けられるようになっていて、そこの隠れる部分をマスキングして芯棒に固定しています。

まずはオレンジのBURABASロゴを入れる方のフューエルリッドです。今回使用するオレンジパールメタリックは隠ぺい力がかなり低いので、下色としてこちらのイエローと、さらにソリッドカラーのオレンジも塗っています。

最後にオレンジメタリックパールを塗布します。以前ブレンボキャリパーに採用した塗色ですね。

そしてこちらはシルバーのBRABASUロゴ入れを行うフューエルリッドで、こちらは先にベースカラーのスマート純正色のブラック(カラーコード:EB1)をベタ塗りしてあります。裏側まで塗りました。

そしてロゴ入れですが、こちらは手を引っかける出っ張り部分が水平では無くそれより少し上に位置しているので、それに惑わされないように注意します。

またしっかり中心に配置できるよう、ガイド用の枠も作る事にしました。

作ったデータを基にマスキングシートをカットします。以前は一つのモニターをスイッチで切り替えて使っていましたが、脚を取り外して壁のネットに吊り下げるようにしました。

それぞれ塗る順番が違うので、オス型とメス型二種類のマスキングシートを作成しました。

こちらは先にベースカラーの黒を塗っておいたフューエルリッドで、シルバーは黒の上に塗れるのでメス型を使います。

オレンジメタリックパールは黒の上には延々隠蔽しない為(厚塗りになってガタガタになる為)、先にオレンジを塗り、それを残すようなオス型マスキングを使用します。周りのガイド用シートがあるお陰で簡単に中心&傾きを決められるのでとても楽です。

これでロゴ入れ用のマスキングが完了です。

先に黒に塗った方にシルバーを塗布します。

先にオレンジに塗った方は、まずロゴを避けるようにして周りにブラック(カラーコード:EB1)を塗ります。使っているスプレーガンの口径が1.2mmと大きいので、ロゴ周りへの無用な厚塗りを避ける為ですね。

裏側にも黒を塗っておきます。

その後はシルバーを塗った時と同様、口径0.5mmのエアーブラシで極力薄膜になるようロゴ周りに黒を塗っていきます。フューエルリッド全部をこれで塗ろうとするとドライコートになって肌が荒れる為2回に別けているという事です。自動車ボディにクリアーを塗る際には口径1.5mmを、ただボカシ際のピラー部分では、予め暈し剤(ボカシシンナー)で希釈したクリアーを、口径の小さいガンに入れて用意しておくのと同じような感じですね(塗装屋さんにしか判らない内容ですいません…)。

その後マスキングを剥がし、

タッククロスでカスや埃をしっかり拭き取り、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、

後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

他に内装パーツの塗装も承っておりますので、そちらも進行次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

BMWミラーウィンカーレンズ塗装承ってます

先日到着しておりました、BMW F36型4シリーズ用のミラーウィンカーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容は「安心して車検に出せる状態でありながらスモークとわかる程度の濃さ」のスモーク塗装ベタ塗りで、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーへの変更で承りました。

レンズの周りには防水または防泥または緩衝の為のゴムが嵌めこまれていますので、こちらには塗料が着かないようマスキングをして行う予定です。

濃さについては以前施工した事例を参考にしようと思います。

この時のレガシィミラーウィンカーの濃度は「極薄めと薄目の中間」で、この程度の濃さなら車検には安心して通ると思いますが(ただし車検等に問題が無いことを保証はしておりません)、「スモークとわかる程度の濃さ」となると少し薄いかも知れません。

この時のジムニーミラーウィンカーの濃さならしっかりスモーク感が判りますが、車検等を考えるとちょっと濃過ぎる気もするので、やはり先ほどのレガシィミラーウィンカーくらいか、それより少し濃いくらいに濃度を調整しようと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

ヤリスドアインナーパネル塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたトヨタヤリスのドアインナーパネルの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はシルバーに塗られていて、クリアーは塗っていない艶消しの状態でした(なので使っている内に色が擦り切れていくのではと)。

土台部分も一緒にお預かりしていたのでそちらに乗せて撮影してみました。

しっかりは嵌めておらず、乗せただけの状態となります。

梱包もそれぞれ別けた状態にしておきました(今回塗装したパネルの下にネジ穴があったので取り付けの際には最後にこのパネルを押し込む形になるかと思いますので)。

色はトヨタ純正色の「プラチナホワイトパールマイカ」(カラーコード:089)で、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂きまして誠に有難うございました!

メッキ関係 下準備

先日お預かりしておりましたフリードHVフロントグリルメッキモールと、ホンダN-VANのフォグ周りに着くメッキ枠のパーツです(丸い物はスバルエンブレムのメッキ枠で、こちらは私物となります)。

装飾クロムメッキはそのまま上塗りを行っても十分に密着しない為、まず素地調整を行い、その後プライマーを塗布します。

プライマーは厚塗りを避ける為に溶剤で希釈し、2~3コートを満遍なく塗ります。

この後のサフェ研ぎでメッキ素地を露出させるとまたこれを塗り直す必要がある為、下地が出易い角等をしっかりと、また塗り重ねた際に流れないようコート間に十分な乾燥時間=フラッシュオフタイムを設けます。

なのでプライマーを塗るだけで一時間程は掛けていて、これが雇われの身だったらかなり嫌がられていたかも知れません・・・。

ちなみに以前一時期勤めていた会社ではこの工程に密着剤を使っていて、やはりと言うか後から剥がれた等のトラブルが絶えませんでした。施工していたのは主にダッチチャージャー等のアメ車で、メッキパーツが多用されたその車体を「オールブラックにしたい!」という要望が多く、私が入社してからは「密着剤を使うと後から剥がれるので止めた方が良い」として今の方法をお勧めしたのですが、塗装をセットにして車体を販売するスタイルだった為に掛けられるコストが限られていて、仕方なく「剥がれるのが前提」という事で引き受けていたのです。

ただ後でクレームになるのは避けなければならない為、見積書には「密着剤の使用委」(経年で剥がれる可能性あり)と必ず明記するようにしました。

プライマーは裏まで回り込むようにして、フチまでしっかり塗っておきます。

その後は通常通りサーフェサーを塗布します。

メッキパーツはその見た目から歪等は少ないのでサフェを厚塗りする必要は無く、ただし肌を研ぐ際に下地を露出させないよう、こちらもシンナーで希釈してコート数を増やして満遍なく塗っています。

サフェもコート間には十分な乾燥時間を設ける為、こちらも1時間くらい掛けて塗っています。

なのでこれ単品で作業をしようとすると採算が合わない所があり、ある程度数が溜まってから同時に作業するようにしています。

サフェは裏まで塗る必要は無いのですが、フチを研ぐ際に下地が出ないようそこはしっかり塗っておきます。

スバルのエンブレムは私物で、現在色々な仕様を作っているので、枠も塗れるよう準備しています。今回は黒では無く、キャンディーカラーを試してみようかと思っています。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ポルシェ「CS」エンブレム塗装 完成

先日本塗りを終えていた、アクリル板を切り出して作成していたポルシェ「CS」エンブレムです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておき、最後に両面テープを貼り付けます。

元々のサイズから1mm小さくオフセットしたデータを作成し、

レーザー加工機を使って両面テープをカットします。

本来なら50mm幅の両面テープを使いたい所ですが、一般的なそれはレーザーで焼き切ると断面が炭化して煤が残ってしまう為、熱可塑性タイプのこの製品(30mm幅)を利用するしか無い状態です。もし50mm幅でこちらのようにレーザーで綺麗に切れる製品をご存じの方は是非ご教示頂ければ幸いです。

カットした両面テープを貼り付けます。少しでもズレてくっ付くと作り直しになるので、石鹸水を塗った状態で位置を微調整します。

その後よく乾かしておきます。

よくありがちな両面テープの作り方としては、エンブレムにそのままベタッと両面テープを貼り枠に沿ってカッターで切っていく方法ですが、それだとエンブレムと両面テープの輪郭が同じ位置になってしまう為、隙間からそれが見えてとても格好悪くなってしまいます。

ちなみに以前はこのオフセットサイズの両面テープ作成を手作業で行っていましたが、その後レーザー加工機を導入してからは量産品のような品質で制作する事が可能になりました。「手作り感」を払拭したい今の塗装には、これがとても合っていると思っています。

そして台紙を貼り付けて完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

元々は今回塗装した物は存在していなく、画像下にある小さくて丸味のあった「CS」のエンブレムを基に、画像上の「RS」のサイズと形状に似せた物をアクリル板から切り出して作成しています。

ただカットしたそのままでは明らかに手作りっぽいので、「研磨→プライマー塗布→サーフェサー塗布→完全硬化→研磨」といった作業で下地を整え、

その上で艶消し黒の塗装を施しています。

輪郭の形状は下段の小さい「CS」を基にし、

フラットなフォルムは上段の「RS」を参考にしています。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

メーカーの開発の方が「こんなのあったっけ・・・?」と思って頂ければ塗装屋としては一番嬉しい限りです。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂き有難うございました!