スターレットヘッドカバー結晶塗装 完成

 こちらも先日本塗りを終えていたスターレットのヘッドカバー×2個です。

先ほどのアルファロメオのヘッドカバーと違い、凸部が浅く、また「TOYOTA」の部分は平滑では無い(うねりが強い)為、面積は小さくてもこちらの研ぎ作業は結構大変です。

 さらに周りのフィンが「TOYOTA」の文字と高さが同じなので、ダブルアクションサンダーは使えず、小さい当て板と少ない振り幅で地道に研磨していきます。

研ぎ終えたら、腐食の進行を遅らせられるようクリアーを筆塗りし、さらに熱を掛けて硬化させます。

 そして数日寝かして完成となります。大変お待たせしました!

 色は「結晶塗装の黒」となります。

 今回は珍しく同じ物を同じ仕様で2個承りました。

 プラグキャップが装着される部分とボルトで固定する箇所は、結晶塗装では無く艶消しの黒を薄膜で仕上げています。

 またホースパイプ部もメッキが剥がれていたので、プライマー塗装後に同じように艶消しの黒(スタンドックスベースコート黒)で塗装しています。

 こちらは腐食による深い浸食があったので凸文字の一部にそれが残りましたが、

 こちらの方は状態が良かったので綺麗に仕上がりました。

 パッと見は艶消しっぽく見えますが、近くで見ると艶があるのが判ると思います。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

アルファロメオエンジンカバー&サージタンク結晶塗装 完成

 先日本塗りを終えていたアルファロメオ156V6後期型のサージタンクとエンジンカバーです。その後130℃で二度目の焼き付けを行っておきました。

 まずは凸部を#120ダブルアクションサンダーで研磨します。

ただしこれをやり過ぎると角が無くなってシャープさが欠けてしまう為、粗研ぎに留めておきます。

 その後は手研ぎで#120→#180→#240→#320→#400と研磨し、さらに布状研磨副資材(スカイ→レモン→オレンジ)で光らせます。水を使うと汚れたりアルミ素地が曇ってしまうので、全て空研ぎとなります。

 そして完了です。

 サージタンクの方も同じようにし、一個当たり40分くらい掛けてひたすら研ぎ付けます。

 そのままだとアルミ素地が曇ってしまうので、腐食の進行を遅らせられるよう、クリアーを筆塗りしておきます。

さらにその後60℃40分程の熱を掛け、数日寝かしておきます。

 そして完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介しますね。

元々は未塗装の状態で、

若干腐食も発生していたのでサンドブラスト処理も行いました。

 今回の色は結晶塗装の黒で、塗装前にはリン酸処理とプライマーの塗装も行っています。

 画像だと見えませんが、サージタンクの中も綺麗に洗浄されています。

 画像だと付属品は外したままですが、各部品は梱包する前に元の位置に取り付けておきました。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

レガシィ内装パーツ 本塗り

先日お預りして分解を行っておいた、スバルレガシィの内装パーツ4点です。

#800相当で空研ぎ足付け処理を行い、塗り易いようワニクリップで持ち手に固定しています。

灰皿の蓋は表側のみ塗装するので、裏側はマスキングしてあります。

良く脱脂処理をしてエアーブローをしたら本塗り開始です。

 どれも塗装が施されていますが、フチ~裏側はプラスチック素地の箇所があるので、プラスチックプライマーを塗布しておきます。

 まずはベースコートの黒を塗り、

 クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 灰皿ベースパネルは一部に深い傷が入っていたので、#600→#800で研磨して取り除いておきました。ただ既存の塗膜のエッジが出たのでドライコート気味で塗った為に肌が悪くなった為、塗装後に磨き処理を行っておきます。

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

フォレスターフォグカバーメッキモール塗装承ってます

 先日到着しておりましたスバルフォレスター(SK) アクセサリーライナー用フォグランプカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はこちらのフォグランプカバーに着いているメッキモールの塗装で、メッキ素地用の下地処理と「半艶の黒」で承っています。

半艶黒塗装の施工画像がありますのでそちらも紹介しますね。こちらはスバルSTiのシフトパネルで、その他艶消し黒などの画像もこちらのページからご覧いただけます。

 メッキモールはネジ2本と4ヵ所の爪で固定されています。

 爪をヘラで起こし、隙間に薄くて平らである程度強度があって滑り易い物を挟んでおきます。今回はアルミの空き缶をハサミで切って使いました。お酒が好きな方ならこれだけで銘柄が判るのではと・・・(笑)。

 と言う訳で無事分解が出来ました。土台部分(塗装済み部品)は完成の時まで使わないので、元の通りクッション材に包んで保管しておきます。

 メッキモールの裏側にはビビり音防止の為のクッションテープが貼ってあるので剥がしておきます。密着剤を塗ってそのまま上塗り(!)と言う方法ならマスキングでも問題無いのですが、メッキ素地用の下地処理を行う場合は裏側にも塗膜が回り込むので、一旦剥がして塗装後に元に戻しておきます。

幸いにして布部分は破れなかったので、両面テープだけ貼り直してこれらは再利用するようにします。剥がす前の状態も撮影してあるので(さらにバックアップも取ってあるので)元の通りに戻しておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

インテグラ brembo&nissinブレ―キキャリパー塗装承ってます

 先日到着しておりました、ホンダインテグラ用のブレンボとNISSINのブレーキキャリパー一式です。この度もご贔屓頂き誠に有難う御座います!

 ご依頼内容はこれらのブレーキキャリパーをポルシェ「スピードイエロー」(カラーコード:12G)への塗装で、またフロントキャリパーは既存のbremboのロゴと同じように横幅80ミリ、色は「黒」で承っております。

リヤは片持ち1ポッドキャリパーで、素材はアルミ製となります。

下地処理(洗浄~サンドブラスト処理~マスキング)はいつものブレーキ屋さんへの委託作業を予定しております。詳しくは以下リンク先に記事が判り易いかと思いますので宜しければご参照下さいませ。

ブレーキキャリパーの下地処理

スピードイエローの色については、以前施工した時の画像がありますので、そちらを紹介させて頂きますね。

その他の完成画像はこちらのページからご覧いただけます。

尚こちらのオーナー様は、以前ステップワゴン用のヘッドカバーをオレンジ色の結晶塗装で御依頼を頂いた方で、その時の完成画像も紹介をさせて頂きますね。

この時をご依頼頂いたのは6年前で、その後もインテグラはまだ成長し続けていると言う事だと思います。凄いですね・・・!

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!