工場移転に伴う受付停止について

owabi

先日もこちらで紹介しておりますが一応改めてご案内しておきます。恐れ入りますが以下は前回と同文となっております。

—————————————————————————————————————-

現在残る仕事を既存の工場で作業しつつ工場移転の業務も行っておりまして、通常営業が出来る予定としては11月からになる予定です。既にお預かりしてお待ち頂いているご依頼品については新工場の整備をしつつ準備が整った順に作業着手していきますのでどうぞもう少々お待ち下さいませ。

新規お受付についてはまだ対応が出来ませんが、既に発送時期についてお話している方については予定通り移転先の工場に送って頂いて大丈夫です。一応移転先の住所を紹介しておきますね。

〒143-0014 東京都大田区大森中2-6-8 プロフィット 03-6404-8797

となります。今電話しても出られませんのでお気をつけ下さい。

受付準備が整いましたら改めてこちらでご案内させて頂きます。トップページ一番上最初に見るところでもご案内しておりますのでそちらもご確認頂ければと思います。

色々と不都合をお掛けして申し訳御座いませんが何卒ご理解の程、宜しく御願い致します!

————————————————————————————————————–

となります。本日は既存の工場(川崎TAC内)にて完成品の撮影~梱包、そして工場内の片付けを行っておりましたが、移転先に居た間借り人から移転先に仮設置した電話が鳴っていたとの事で報告がありましたので改めて紹介させて頂きます。

受付停止ではありますが何とかお問い合わせには対応していきたいと思います。ただし通常よりもお時間が掛かってしまうと思いますのでその点はご理解・ご了承の程宜しく御願い致します。

 

ロードスターヘッドカバー 完成

road24 大変お待たせしました!移転前としてはこれが最後の結晶塗装ですかね。既にアルカリ洗浄槽も剥離用溶剤槽も塗料も撤去してしまいまして、新たに設置準備するのはまだ当分先ですから新たな塗装にはもう少し時間が掛かると思います。ただ大掛かりな下地処理が必要無い塗装であれば比較的早めに出来ると思いますのでまずはメガネフレームから始めていきたいと思います。その他にも色々とお待たせしてしまっておりますから工場の準備と並行して順次始めていきますね。どうぞもう少々お待ち下さいませ。

road25 ご依頼内容としては結晶塗装の黒で、定番ではありますが無骨な所で未だ人気のカラーでもあります。シンプルですがそこが格好良いんでしょうね。

元々ロードスターのヘッドカバーはアルミ素地がそのまま露出した未塗装部品ですから、購入時は綺麗でもその後どんどんと艶は無くなり終いには腐食してしまいます。「塗装した方が良い」とは無理に申し上げませんが何かしらの対処をしておいた方が宜しいかとは思います。ワックスを丹念に塗るとか、曇って酸化した表面はピカールでこまめに磨いてあげるとかですかね。自分でプライマーを塗ってシルバーを塗るだけでも全然違いますので気になる方はお試し下さい(ただし再塗装の際には剥離作業費が必要になってしまいますが・・・)。

road23近くで見た結晶目はこんな感じで、良く見ると判るように結晶塗装は「艶消し」という訳では無いんですよね。ただこの模様によって艶が無いように見えるのだと思います。

実はこの結晶目は色々な条件により変わりまして、当店の結晶塗装は比較的この結晶目をはっきり表現するように意識して仕上げています。ただしこれは結晶塗装の経験者なら判ると思いますが塗り込む量はかなり多くなり、それを全体的に均一な膜厚に仕上げるのは結構難しいと思います。さらに「タレ」のリスクは高くなり、これにより塗り直しになるケースが未だに何回かに一回はあるのです。安全マージンを考えるともっと抑えた塗り方の方が間違いが無いのは判っているのですがそれだと自家塗装で行う結晶塗装と大差が無くなってしまいますので、お金を頂く以上はこの辺で差をつけておかないとなりませんかね(苦笑)。

road26今回のような凹み文字の場合は面研によってアルミ素地を光らせたりは出来ませんが、これはこれで良いと思います。私的には(商売になりませんが)この凹み文字は嫌いでは無いのですよ。ただいつかこの凹みに色を付けた樹脂を流し込んでみたいなんて企みもあるんですけどね(そう思ってもう何年も経ちますが・・・)。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げます。この度のご依頼、誠にありがとう御座いました!

NISSAN S20ヘッドカバー 完成

s203 大変お待たせしました!S20のヘッドカバーは結晶塗装の赤で完成となります。ちょっと工場の移転作業でバタバタしてしまいまして本塗り以降で時間が掛かってしまい申し訳御座いませんでした。

ちなみに今回の赤は鮮やかなフェラーリレッドでは無く、NISSAN純正な感じの「ドス黒い赤」でご依頼承っております。画像に写る写真は色見本の参考として一緒に送って頂いた物で、その隣にある四角い枠(コンセントカバー)がフェラーリレッドな結晶塗装の赤となりますから全然違うのが判るかと思います。

s204今回はオリジナルの塗装を見習ってプラグコードが装着される面は塗らないようにしています。

s202近くで見ると結晶目はこんな感じとなります。専用の塗料を使えば「結晶塗装」になるにはなるのですが、全体的にはっきりとした結晶目を出しつつ均一に並べようとすると実は結構難しいのです。今回の工場移転で昔塗った2TGのヘッドカバーが棚の奥から出てきまして、その結晶目を見てみると今の仕上がりに比べて正直ガッカリしました。それでも当時は結晶塗装初心者と言う訳では無いですから、結晶塗装もそれだけ奥が深いと言う事でもあるんでしょうね。一応は進化していたようで安心しました。

s205本日を持って川崎でのプロフィットの業務は一応終了しまして、電話回線もネット回線も遮断される事となりました。ですのでそれらの機器も全て回収して来ています。近日中には新工場にて対応出来るように致しますが、発送業務については各運送会社さんとフィナンシャル社(代引き発送に必要です)との打ち合わせもあるのでまだ少し時間が掛かると思います。と言うか完成品と依頼品については万が一の事を考えてまだ移動しないで既存の工場(川崎TAC内)に置いたままにしております。ですのでご連絡を頂いてから発送するまでにまだもう少々お時間頂くかも知れません。不都合をお掛けして申し訳御座いませんが何卒ご理解ご了承の程宜しく御願い致します。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠にありがとう御座いました!

 

NISSAN180SX ルーフバイザー 本塗り

180sx7 ギリギリ最後に間に合った180SXのルーフバイザーです。運転席と助手席の窓の上に付くバイザーで、これが付いていると多少の雨なら窓を開けても大丈夫ですからタバコを吸う場合には重宝する優れもので、既にスモークになっていますが青空駐車だと劣化してしまうとの事でこの上にスモーク塗装+耐候性の良いクリスタルクリアー仕様で御依頼頂きました。

塗装するのは表面なので裏側はマスキングをしますが、ただいつものようにそのままマスキングをすると塗りながら濃度の確認が出来ませんから部分的に透明のフィルムを貼って透過するようにしておきます。

180sx8 こんな感じでマスキングしてある箇所も向こう側が見えるようになっています。この状態だと見え難いですが持ち上げて台に載せた時には非常に効果的なのです。

180sx9そ して本塗り準備完了です。向こう側が良く見えるのが判りますよね。

180sx10 こちらは単にマスキングテープを貼っただけです。塗っているのが判らないと言う事ではありませんが適正な濃度になっているかどうかはこれでは判断が難しいですよね。ちなみにこの状態で黒い箇所は「両面テープ」が貼ってある箇所です。

180sx11そして本塗り完了です。お待たせしました!

この状態だとかなり濃く見えますが濃度としては「標準濃度」程度となっております。続けて紹介しますのでどうぞご確認ください。

180sx12こちらは裏側にマスキングテープが貼ってある方ですね。若干黄色いテープがあるのが判ると思います。

180sx13透過具合の目安として塗料攪拌棒を透かしてみました。通常のテールランプであればメッキ状になった反射板があるので判り易いですがレンズ単体だとどうしても黒く見えがちです。ただ実際に車体に装着してみれば良い具合に見えると思いますのでどうぞ御安心下さいませ。尚、今回のご希望としては「耐候性を良く」との事ですのでクリアーは耐UV効果の高い「クリスタルクリアー」を使用しています。今までの懸念事項がこれで払拭されると良いですね(言い切れる事ではありませんので他人事のような言い方ですいません・・・。ただやれる事はやれていると思います)。

ちなみにルーフバイザーは非常に変形し易いものなので他の被塗物(テールランプ系)程に熱を掛けていません。もう少し低温でじっくり熱を入れて硬化させたいのでこちらの完成は少し後になるかと思います。どうぞ今しばらく御待ち頂けますよう御願い致します!

ホンダエリシオンハイマウントストップランプ 本塗り

elysion2 紹介が遅れましたこちらも一緒に本塗り完了しておりますので御安心下さいませ!メールも有難う御座いました。安心しました。

上の画像はいつものようにマスキング~足付け作業の下準備です。装着されると見えるのは手前の面だけですがどうもスッキリしないので一応全体にスモークを塗装するように致します。

elysion3 いつものように筒状の芯に固定したらそれを棒の台に挿して本塗り準備完了です。塗る時は左手でこれを持ち、右手に握ったスプレーガンで塗装します。

elysion4 そして無事本塗り完了です。濃度としては「薄目と標準濃度の中間」で、昨日紹介したヤマハマグザムのレンズと同じ程度の濃度になっています。ちょっとこの角度だと真っ黒に見えますから違う角度で撮った画像も紹介します。

elysion5この角度で見るとちゃんと透明感があるのが判ると思います。

それでは完成しましたらまた改めて紹介させて頂きますね。早ければ明日に撮影したいと思いますがその他の作業でちょっと遅れるかも知れません。どうぞもう少々お待ち下さいませ!