ロータスヘッドカバー結晶塗装 完成

先日本塗りを終えていたロータスヘッドカバーです。その後恒温機(乾燥炉)で120℃30分程の熱を掛けて二度焼きをしておきました。

凸部を#120ダブルアクションサンダーで粗研ぎし、その後は手研ぎで#120→#180→#240→#320→#400→#500→#800→#1300 といった工程でアルミ素地を光らせます。

本来はそのままが金属感があって良いのですが、そうなると経年で表面の酸化で輝きが鈍くなりいずれ腐食してしまう為、それらの進行を遅らせられるようクリアーを筆で塗っておきます。

その後60℃40分程の熱を掛けてクリアーが硬化したら完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

当店に届いた時には既にサンドブラストが行われた状態だったので、この後は洗浄、リン酸処理、プライマーを塗って上塗りを行いました。

色はボディーカラーに似せたブルー+ブルーパールとなります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

古い製品の為か素地の状態は余り良くありませんでしたが、結晶塗装の特徴でもある「粗を目立たなくする」効果のお陰で、美しい姿に生まれ変われたのでは、と思います(しかし塗装屋的にはどうしても粗を探してしまう為、「完璧な仕上がり」というのを未だ見た事がありません)。

途中、車体を預かっている整備工場様から納期の連絡がありましたが、急ごうにしても他にお待ち頂いている方がいらっしゃいますので、通常通り順番に作業をさせて頂きました。

実は今まで4回くらいM&A(企業買収)のお話を頂いたのですが、条件が折り合わなかった為か、未だ最後までには至っていません(まあ売る気も無いですが)。

近くで見ると規則的に模様が揃っているのが判ると思います。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

マーチFRP製リヤアンダーパネル塗装承ってます

先日到着しておりましたK13改マーチ用のFRP製リヤアンダーパネルです。こちらのオーナー様は先日同車のテールランプ塗装をご依頼頂いた方でして、早速リピートを頂きました。この度もご贔屓頂き誠に有難うございます!

状態は黒ゲルコート(ポリエステル樹脂)仕上げで、比較的良い仕上がりの製品ですが、

ファイバー模様や肌目が出ているのでこのまま塗る事はしなく、いつものように「研磨→サーフェサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地処理を行ってからの上塗りとなります。

ご指定頂いた色は日産純正色の「ニスモグレー」(カラーコード:BU0630)で、クリアーは艶消し仕上げで承っております。

また今回は、こちらの色見本キーホルダー(トカゲVer.)の制作も承っております。イモリの部分が、パーツと同色の仕様となります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難うございます!

フェラーリ488リモコンキーカバー サフェ入れ

先日お預かりしておりましたフェラーリ488ビスタのリモコンキーカバー(表側のみ)です。ぱっと見は綺麗に見えますが、「r」と「a」の間の下くらいのプレスライン上に傷があるので、これを均します。

手研ぎだとそこだけ凹んでしまうので、固い当て板(砥石)を使って全体を均すようにして傷部分を削っていきます。

その後ウォッシュコンパウンドとナイロンブラシを使って細部の足付け処理を行います。

プレスラインの頂点にサフェが乗るような感じでマスキングを行います。

マスキングテープをピッタリ貼るとそこで激しい段差が出来てしまうので、テープの端を少し折り込んだ状態にし、スプレーガンから出るエアーでヒラヒラと浮くようにしてあります。所謂プレスラインぼかしですね。

素地が露出した箇所にプラスチックプライマーを塗り、続けてサーフェサーを塗布します。

最初の3コートはマスキングテープが貼ってあるままサフェを塗り、最後の1コートはそれを剥がしブツ切り部分を覆うように塗っておきます。

この後は一晩以上自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

フェラーリ458 リモコンキー サフェ入れ

先日お預かりしておりましたフェラーリ458スパイダー純正のリモコンキーです。

ダブルアクションサンダー#180である程度の塗膜を削り落し、その後#240の手研ぎで全体を均しました。

その後ウォッシュコンパウンドとナイロンブラシを使って細部の足付け処理を行います。

跳ね馬が嵌る部分は無用に膜厚が増えるのを避ける為、マスキング用の詰め物を作成します。市販の熱可塑性樹脂をリモコンキーカバーを100℃程の熱湯に浸け、

指で押し込んで余分を取り除きます。

冷めて固まったらピンセットで外します。

その後よく脱脂清掃し、先ほどのマスク型を嵌め込みます。奥までは押し込まず、少し浮いた状態にしておきます。

ボタンのゴムが嵌る箇所もサフェが入り込むと装着出来なくなる恐れがある為、丸めたマスキングテープをピンセットで押し込んでおきます。

プラスチックプライマーを塗り、続けてサーフェサーを4コート程塗ったらマスク型を外し、最後にもう1コートを全体に塗っておきます。バツ切り部分の段差を均す為ですね。

この後は一晩以上自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうっぞもう少々お待ちくださいませ!

スバルXV内装オーディオパネル 本塗り

先日サーフェサーを塗り、小物入れ部分の内側をウェットオンウェットで1コートソリッドの黒(STANDOX 2Kエナメル)を塗っておいた、スバルXVの純正オーディオパネルです。

ポケットの内側を塗っておいたのは後に行う本塗りの際、出来るだけ塗り肌の仕上がりを良くする為で、こういった袋状になった部分はエアーの吹き替えしにより肌が荒れやすく(ザラザラになり易く)、なので予め色(黒)を塗っておいてベースコートを少なくて済むようにしています。

正面は成型地に出来た歪が激しいので、当て板を使ってライン出しを行います。

最後は#800~#1500でペーパー目の目消し&足付け処理を行います。ポケット内部の谷ライン&四隅はヘラと布状研磨副資材(アシレックスレモン)を使ってしっかり当てておきます。

最後によく洗浄しておきます。

台にセットします。モニターが入る開口部はフチまでしっかり塗れるよう、隙間を大きくして裏側からも塗り易くしておきました。

よく脱脂清掃し、素地が露出した部分にプラスチックプライマーを塗布します。

ポケット内部は既に黒くなっているので、ベースコートは1コートのみでOKです。

外側は3コート程塗ってベースコートが完了です。ここで肌を荒らすと幾らその上に美しい肌でクリアーを塗っても後で艶引けしてしまうので、ツルンとした肌にするのが基本となります。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

ここまで狭くて深いポケットになった物は殆ど見た事が無かったので(テーパーの角度もかなり浅いです)、樹脂の金型成型の技術はさらに上がっているのだと思います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!