R34スカイライン用メーターパネル塗装承ってます

先日到着しておりましたR34スカイライン用のメーターパネルカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

御依頼内容はスモーク塗装で、

濃度についてはこちらを参考にとチェイサー用のメーターパネルも一緒にお預かりしております。少し茶色っぽいスモークで、対して当店で施工するスモークは青味寄り、さらに今回の透明なパネルは既に青味が着いていますが、これらの色味については気にされないとの事ですので、濃度が同じようになるように調整させて頂きます。クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様への変更で承っております。

参考までに以前施工した画像も紹介します。

こちらはNISMOのメーターパネルで、3つ同じ物をそれぞれ違うスモーク濃度で御依頼頂きました。

こちらは三菱ランサー用となります。

今回の様なメーターパネルやバイクのスクリーンなどパネル単体でのスモーク塗装は、テールランプ等「土台」が着いている物に比べて難しく手間も掛かるので、面積に対して割高になってしまう傾向にあります。なので平面的な物であれば塗装よりも「フィルム」を貼る事もお勧めしています(今回のような3次元曲面はフィルムでは難しく綺麗に貼れないらしいですが…)。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スバルサイドオーナメント 本塗り

先日艶あり黒で下塗りを行っておいたスバルGRFインプレッサの左右フェンダーサイドオーナメントです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

今回の御依頼ではこちらのSTIの凹んだ文字部分をスズキ「ミディアムグレー」(カラーコード:ZVL)で承っていて、普通の方からすると「ここに塗料を流し込めば良いのでは?」と思うかも知れませんが、それで純正状態のように綺麗な仕上がりにはなりませんし、そもそも艶々の状態の上に塗装を行っても密着せず剥がれてしまいますから、

ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って、一旦全体に細かい傷をつけます(足付け処理)。

グレーに塗るのはSTIの部分だけですが、クリアーは全体に塗るので足付け処理が必要という訳です。勿論STIの部分だけを塗って綺麗に仕上がるのであれば(そして経年で剥がれなければ)こういった事をする必要はありません。

よく脱脂清掃し、エアーブローで埃を飛ばしたら、

大まかな感じでSTIの周りをマスキングします。

ここでベースコートのグレーを塗り、

マスキングを剥がして余分を除去する方法でやったのですが、凹み文字のエッジが緩いせいか輪郭が綺麗に仕上がらなかったので、

改めて違う方法=マスキングで行う事にしました。以前作っておいたデータがあって、こういう事もあるのではと一応は想定していました。

マスキングを剥がし、改めてグレーを塗りなおしたら、

カットしたマスキングシートを貼ります。

続けて最初に下塗りで使った黒=STANDOX原色MIX571を塗布します。

マスキングを剥がすと、今度はシャープな輪郭の塗り分けが出来ました。

塗装の技術は年数に比例して上がるとは言えない所があって、それは体力面だったり動体視力だったり色々な理由がありますが、少なくとも車体の塗装においては今より30代の頃の方が上手く塗れていたと思います(そのまま続けていたとしても)。

ただ作業方法(手段)においては色々な引き出しが多くなったと思うので、今回のように作業途中での方向転換も比較的冷静に対処が出来るようにはなったと思います。昔だったらパニックになって発狂していたかも知れません(実際仕事中に上手くいかなくて泣いた事は何度もあります)。

よくエアーブローし、タッククロスで拭いて埃を飛ばしたら、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

平面で塗り分けるのであればマスキングシートを貼ってロゴを塗るだけで済みますが、今回のように元々ある形状に合わせて塗り分けるというのはやはり大変ですね。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

残るはスバルエンブレムで、そちらの塗り分けはエッジがシャープですから、今回想定していた通りでいけると思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ノート用EGOISTブレーキキャリパー 下塗り

先日サンドブラストを行っておいた、日産ノートに取り付け予定のEGOISTブレーキキャリパーです。全体をシリコンオフで洗い流すようにして脱脂清掃を行います。

その後サンドブラストを当てていない箇所に再びマスキングを行い、

よくエアーブローを行って埃を飛ばしたら本塗り(ただし今回は下塗り)開始です。

まずはプライマーを塗布します。

続けて塗膜の厚みをつけたく無い箇所にベースコートの黒を塗布します。ガスケット当たり面やボディに取り付けるボルト部分ですね。

その後マスキングを行います。

シャフト(ボルト)が通る穴の内側もクリアーが入ると通らなくなるのでそこもマスキングしておきます。

まずは似た色で下塗りをします。今回のニスモレッドはレッドパールが多く含まれているので隠ぺい力が弱く、それ単体で塗ろうとすると膜厚が大きくなってしまうので、その前に無機顔料が多く含まれた隠ぺい力の高い塗色を2コート程塗っておきます。

続けてニスモレッド(カラーコード:LA10)を塗布します。3コート程塗っています。

そして最後にクリアーを塗って下塗り完了です。

御依頼内容のしては「EGOIST」の凹み文字をシルバーで、また艶については「つや消し」で承っていますが、今回はまずそれらの準備としてニスモレッド単色+通常クリアー(艶あり)で終了します。手間は掛かりますが、元々あったようにCNCで切削してアルミ地を露出させる事はさすがに出来ないので仕方ないですね。

この後は一旦60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、後日改めて全体を足付け処理してロゴ入れ&艶消しクリアー塗装を行います。

それでは作業が進行したらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

VWゴルフTDIエンブレム加工&塗装承ってます

先日到着しておりましたフォルクスワーゲン海外仕様車純正品の「GTD」と「T」のエンブレムです。こちらのオーナー様は以前ホンダS2000のハイマウントストップランプの塗装を御依頼頂いた方で、この度も当店をご贔屓頂き誠にありがとうございます!

御依頼内容としては、今回お預かりしたこちらの「GTD」の内の「T」と「D」を使い、

さらにこちらの単体の「T」を加工して「I」とし、最終的に「TDI」のエンブレムとするよう承っております。

「T」から「I」への加工方法としては、


①既存のメッキを剥がす

②「Tの上部分」の左右をカットし、「Tの下部分」と同じ様に研磨して成型

③「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」で下地を整える


となります。

既存の「T」と「D」についてはメッキは剥がさず、ただしそのまま上塗りを行っても塗膜は密着しませんので、メッキ用の下地処理を行ってからの上塗りとします。色は全て「つや消し黒」で承っています。

尚「G」は使わないのでそのまま返却するようにします。

メッキを剥がす作業については以前施工した事例がありますのでそちらを紹介します。

こちらは以前御依頼頂いたプジョーのステアリングスポークカバーで、

薬品を使って既存のメッキを剥がし、凹み文字部を削ってパテで埋めてから塗装を施しています。

一見するとメッキは「プラスチックとくっ付いている」と思われますが、実際にはそれらは密着しておらず、「プラスチックをメッキで包んでその形を維持している」と言うような表現が正しく、部分的にメッキを剥がすとそこをきっかけにメッキが剥がれたり浮いたりするので、全部剥がしてから作業する事が基本となります。足付け処理されないまま塗り重ねた塗膜にパテを被せたり塗装を行うとその際でチヂレが起きるのと同じような感じですね。

両面テープは剥がすと再利用が出来ないので、同じような感じで元に戻しておくようにします。

以前御依頼頂いたS2000のハイマウントストップランプも紹介させて頂きます。

元々赤いレンズだった物を、「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地処理で整え、ボディ同色の「グランプリホワイト」(カラーコード:NH565)に塗装を施しています。3年程前に御依頼頂いた案件ですが「その仕上がりはとても良く、現在まで綺麗な状態を保っております」とのご報告を頂いております。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

レンズ関係透過性塗装 下準備

先日に引き続き、次の透過性塗装のターンで本塗り予定のテールランプ等レンズパーツの下準備となります。

マスキングは塗料が付着しない為の作業ですが、それと同時に研ぎ作業で生じる埃の付着を防止したり、傷をつけないようにする役割もありので、清掃後にまず行う作業となります。

バイクのテールランプやハイマウントストップランプ等は台に挿して固定出来るよう、芯棒を固定しておきます。塗る時は左手で持って右手でスプレー出来るので、今回のTE47のような塗り難い形状のレンズにもこれが有効となります。

被塗面を#800~#1300相当の布状研磨副資材(アシレックスレモン~オレンジ)で足付け処理を行い、ある程度の脱脂清掃も行っておきました。

この後はまずブース内の壁と床、設置する台を高圧洗浄機で洗い流し、塗装代のマスキングを貼り換え、極力ゴミの付着を抑えられるよう準備をしておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どぅぞもう少々お待ちくださいませ!