先日到着しておりました日産BNR34純正のヘッドカバーと、プラグカバー2点、そして樹脂製のタイミングベルトカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!
ヘッドカバーは新品ですが、
少し前に施工したRB26改RB30タイミングベルトカバーと同様、元々塗ってある塗装はザラザラとしていて、その際は下地の状態(アルミの素地調整)が良くありませんでしたから、今回もこちらは一旦剥がしてプライマーの塗装からやり直そうと思います。
プラグカバーは一枚は新品ですが、
やはりアルミの素地調整が悪く、また腐食を止める為の防錆塗料(プライマー)も塗られていないと経年でこうなってしまう事が予想される為、一旦剥がしてから塗り直す事にします。既に腐食が出ているこちらのプラグカバーは、一旦こうなってしまうとサンディング(サンダーや手作業によるペーパー掛け)だけでは腐蝕は取り除けませんので、サンドブラストも行う予定です。
尚、ご希望の塗装は結晶塗装で、以前施工したNAロードスターヘッドカバーの色味がそれに近いとの事ですので、それを参考に色を作成するようにします。そちらの画像も紹介します。
この時はマツダ「ブルーブラック」(カラーコード:HQ)を参考にして、結晶塗装の黒に青を混ぜて色を作成しています。
タイミングベルトカバーは樹脂製(PP=ポリプロピレン)で、これに関しては変形の恐れがあるので硬化時に熱を掛ける結晶塗装は今までお受付をしておりませんでしたが、その後私物のバイク用パーツや、PMMA=アクリル樹脂で色々と試してみて大丈夫な方法を見つけましたので、今回初めてお受付する次第となりました。
また今回はこちらのRB26の「6」を「7」への変更で承っております。いつものアルミパーツで行っているような面研はせず、塗装したそのままとします(削ったところで黒い樹脂が出るだけですのでこの場合は塗ったそのままが間違い無いかと思います)。
ちなみに「8」に関しては何度か施工事例がありますのでそちらを紹介します。

>BNR32 Timing Belt Cover RB26→RB28
こちらは「26」を「30」に変更しました。
>NISSAN BNR32 RB26→RB30
今回の「7」は初めてとなりますので、まずはそれのデータ作成からとなります。
またいつものアルミ製のタイミングベルトカバーとはフォント自体も違うので、そこからの制作となります。
既存の凸文字にマスキングテープを貼り、それを石刷りの要領で輪郭を描き、スキャナーを使ってPCに読み込み、デザイン作成用のソフト(Illustrator)を使ってデータを作成します。まずは「RB26」に似たようなフォントを探す作業からとなります。
元々PCに入っていたフォントでは良さそうな物が無かったので、フォント集から一つ一つ選び、似たような物をインストールします。ポルシェのフォントなんてあったんですね!
色々と探し続けた結果、こちらの「Aggie」なるフォントが似て居そうなのが判りました。
それをインストールして既存のフォントと合わせ、
そこから「7」を導きだし、既存のフォントの太さ、サイズに合わせて各部を修正します。
その後は印刷→修正を繰り返し、
とりあえずはこちらのデータを基本として使う事にしました。
「2」に比べると少し大きいのは「テーパー状の底」の部分にサイズを合わせている事と、この後レーザーカットで原型の元となる物を作成する時にさらにサイズが小さくなる事を想定しています。
尚、今回はアルミでの制作では無いのでまずはPMMA=アクリル樹脂で原型を作成し、そこからシリコーン型を作ってエポキシ樹脂(レジン)で作成してそれを貼り付ける作戦としています。
参考までに以前施工した似たような案件を紹介しますね。
こちらは以前「RS」のサイズとデザインに似せて「CS」のエンブレムを作成し、艶消し黒の塗装を施した案件となります。
この時は成型した原型をそのまま塗装した内容ですが、今回はPMMAよりはエポキシ樹脂の方が耐熱性がある事、また今後同じような内容でのご依頼があるかも知れないのを想定し、複製を作って使う事を想定しています。
またこの時はMDF材を使って原型を作成し、それを基にシリコーン型を作成して複製した物に塗装を施しました。コスト的に許されるならちゃんと蒸着メッキを施して完成度を上げたかった案件ですね。
尚今回の樹脂製タイミングベルトカバーは、
凸文字の所が中空になっているので、それを削り落とすと穴が開いてしまいますから、裏側から補強として薄いアルミ板か何かを接着しておく予定です。以前施工したロータスの樹脂製エンジンカバーに、鋳造して作成した凸文字を取り付ける際に行った時と同じような方法ですね。
自動車車体の補修塗装を行っていた時にはどれもやった事の無い内容ですが、その後小物の塗装専門となり、さらに趣味で始めた様な事が仕事に繋がっているのが楽しいです。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!