BASSO自転車小物パーツ 色作成

 こちらもお待たせしております。BASSOのフレーム&フォークに合わせたゴールド色の塗装で承っております自転車用の小物部品です。

ゴールドについては一応今後の事も考えて色見本帳の中に近似色が無いか探してみたのですが、そもそも自動車外装塗色には「ゴールド」自体の色が少ない為、それらしい色は見つかりませんでした。

 という訳で、内装用の特殊色なども探してみました。

 こちらの方がゴールドカラーは多いのですが、

 やはり近い物は見つかりませんでした。

 単体で見ると気づき難いのですが、かなり黒味のあるゴールドです。

 と言う訳で色見本帳からの検索は諦め、原色からから作成する事にしました。

実際この方が作業的には断然早いのですが、今後の事を考えると配合データは確保しておきたいと言うのが心情なのであります(一応解決しましてそちらは後述します)。

 一から色を作る場合の方法としては、まずメタリック粒子の目を合わせます。画像の色見本はSTANDOXの原色色見本帳です。

尚、粒子自体のサイズは同じでもアルミフレーク顔料の特徴によって見え方が違うのでその辺の選択も必要です。まずはMIX812から始めました(結果的にこの選択は間違いで、この後粒子のサイズは同じでブライト感の弱いMIX594で作り直す事となります)。

 そして色(色相)を選びます。塗料顔料は正面だけでは無く透かしでも色変化する為(フリップフロップ性)、それも踏まえて色を探します。

顔料は媒体(この場合は樹脂)に溶けている訳では無いので、今見ている色は「立体的な形をした粒子に光が当たって反射した物」と考えると理解し易いかもです。

 ちなみに原色の一つには最初からゴールドになったメタリック(=着色メタリック)なる物もありますが、今回の塗色とは全然方向性(種類)が違うのが判ると思います。

 と言う訳で大よその色を作ってみました。

尚、メタリックが多く含まれた塗色の場合は、こうやってスティックで見る状態と実際にスプレーした色では全く違う為、余り信用は出来ません。と言うか今時車の塗装でこうやって色を見る人は居ません。

メタリックカラーをスプレーで塗るとアルミフレークが立って並ぶ為、この状態で見るよりも正面が明るく透かしが暗く、そして色味(色相)も減ります。簡単に言うとこの状態よりもホワイトゴールドっぽくなる感じですね。

なので一応それも想定して少し色を濃い気味にしておいて、あとは本塗りの時に色板に塗って確認し、可能であれば微調整をしようと思います。

 こうやって色を作った場合はいちいち配合比率をメモしたりは出来ない為(出来ない事は無いですが信じられない程のコストが掛かります)、取り敢えず今回使った色だけ記録しておきます。

そしてですが、今回使う色は極力余らせるようにして(新たに下色を作って隠蔽させるまでそれを使うなど)、残った物を容器に入れて取っておく事にします。

今まで使っていた容器は20cc程でしたが、今回新たに40cc入る小瓶を用意しましたので、残った塗料をこちらに入れておけばいずれ新たに部品を塗りたい時でも同じ色に出来るという算段です。

あと全然関係無いのですが、作業中にキャップがどこかに飛んでいってしまい、この場合は曲げた真鍮棒を挿していたのですが、なんと自転車タイヤチューブのキャップがピッタリでした(笑)。自身キャップは着けない派なので毎回捨てていましたが、これからは取っておく事にします。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

Nワゴン アウターハンドル&リヤガーニッシュ 本塗り

先日分解して洗浄をしておいたNワゴンのアウターハンドル一式です。

 その後全体を#800で足付けし、台にセットして本塗り準備完了です。

 小さい方の部品はネジ穴があったのでそこに全ネジを挿し込んで固定しています。

 アウターハンドルは水平にした状態で塗装したかった為、ちょっと変則的ですがこういった固定方法となっています。

 塗る時はこんな感じで左手に持ち、右手でスプレー出来るようになっています。

 ベースコートを塗り、クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 色を作ってみると元々塗られていた色に似ていたので「?!」と思いましたが、見比べてみると新たに塗った色の方が大分黒いです。

 クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となります。

真鍮棒を筋交いに入れて、見た目よりもかなりしっかり固定されています。

 元々塗ってあったクリアーも余り肌が良く無かった為、水研ぎ#800である程度肌を落とし、且水平にした状態で塗る事でツルンとした仕上りになっています。

テールランプの方は既に終わっていますので、こちらが完成次第一緒に発送出来る予定です。どうぞもう少々お待ちくださいませ!(組み付けがあるので少しお時間掛かるかと思います)。

メッキエンブレム塗装 完成

こちらもお待たせしました!ベンツ用に作成したオリジナルのメッキエンブレムの一部の塗装、本日完成となります。

 色はメルセデスベンツ純正色の「ファイアーオパール」(カラーコード:590)で、クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となっています。

最初の状態も紹介しますね。

ワンオフ製作のパーツのせいか、メッキの下には切削跡がありましたが、その後のメッキ素地用の下地処理を行っていますのでこの辺も綺麗に仕上がっています。

 元々貼ってあった両面テープは一旦剥がし新たに貼り直しておきました。

 フェラーリの赤のように鮮やか過ぎず、ちょっと渋めの赤といった感じでしょうか。

 この文字の前には「C」と「R」が付くようで、それらも同じようにメッキが施されていて、今回のこれが赤になってアクセントを効かせよう!と言う事だと思います。ちょっとした事ですが、こういう事が車を楽しく乗る秘訣なんでしょうね。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度も当店をご利用頂き誠に有難う御座いました!

ポルシェメーターフード塗装 完成

先日本塗りを終えていたポルシェ911 991用のメーターフードです。

クリアーは艶消しタイプを使っているのですが、ちょっと塗り込み過ぎたせいか、取り付けをする土台部分のパネルに比べると 若干艶が出過ぎています。またこれにより色も大分濃く見えます(艶消しになると白っぽく見える効果があります)。

 と言う事で改めて再塗装を行いました。今回のクリアーは1コートのみとしています。

 既に熱を掛けて強制乾燥も完了し、本日完成となります。大変お待たせしました!

艶消しクリアーを1コートのみとするとムラが出易く、また表面の肌が若干粉っぽくなる所がありますが(そのせいでムラっぽくなると言う事なのですが)、さすがに最初の状態だとクリアーを塗り込み過ぎて艶が出過ぎた状態だったので、今回は通常行わないくらい薄膜で仕上げました。

尚、ベースコートの色はオーナー様のご指定により土台部分の色よりも若干濃くしています。

色の作成については以下ページで紹介しておりますので宜しければご参照下さい。

ポルシェメーターカバー 色準備

 

最初に見つけた色見本の配合データが無い!と言うのがちょっと痛かったですね。そういう事もあるのでしょう(しかし初めてです)。

画像は仮合わせの状態で、ネジ止めをするともう少し奥までピッタリ入ると思います。

 やはりと言うか艶消し(半艶も)の艶合わせは非常に難しく、またそれによって色味自体も違って見える為、これを合わせるには事前に「塗装→強制乾燥→確認」を何度も行わないと駄目だと思います。

今回は幸いにして被塗物が小さかったので再塗装のコストは少なくて済みましたが、これが大きい物や形が複雑な物だったら大変だったと思います。ちなみに車体の艶消し塗装で、上手くいかなかったボンネットを12回(もっとだったかも知れません)塗り直している塗装屋さんを知っています。ゴミもそうですが、塗り込みが甘いとムラになるので難しいんですよね。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂き誠に有難う御座いました!

スバルブレーキパーツ一式 塗装承ってます

 先日到着しておりましたスバルの軽自動車用のブレーキパーツ一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 フロントのキャリパーについては、塗装はされていないのですが現状メッキが施されている為、一旦いつものブレーキ屋さんにてサンドブラスト処理を行ってからの塗装となります。

 リヤのブレーキドラムについては2トーンカラーでの塗り分けで承っております。確認の為にイメージイラストを作成しましたので紹介しますね。

赤くなった部分をスバル純正色の「ライトローズマイカメタリックⅡ」(カラーコード T-29)で、それ以外の部分(画像だとグレーの部分)は適当なシルバーで承っております。尚現状塗装が施されている為、こちらは剥がさず足付け処理をした上で塗装します。

 こちらはフロントのディスクローターで、こちらの塗り位置のご指定を頂いておりますので改めてイメージイラストを作成しました。

赤(と言うかオレンジ)になっている個所を同じくスバル純正色の「ライトローズマイカメタリックⅡ」(カラーコード T-29)の塗装で承っています。こちらも既存の塗装は剥がさず足付け処理のみで塗装する予定です。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!