三菱 i(アイ)ヘッドカバー塗装 完成

 大変お待たせしました!先日本塗りを行っておりました三菱i(アイ)のアルミ製エンジンヘッドカバー塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介させて頂きますね。

元々は未塗装のアルミ素地状態だったヘッドカバーで、通常これを艶ありの仕上げにするには「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった工程が必要ですが、今回は鋳造製品にしては素地の状態が良かったので、簡易的な工法として「2度塗り」の方法で対応させて頂く事にしました。

 色はマツダの「ソウルレッドプレミアムメタリック 」(カラーコード:41V)を参考にし、カラーベース(下色)はその配合データをそのまま使用し、その上に塗るキャンディーレッドは(以前)テールランプの塗装に使っていた物を採用しています。

尚、キャンディーレッド=透過性の赤については3種類を使用していて、現在テールランプに使っている物は耐候性が高い反面、塗れば塗る程色が濃くなっていく(暗くなる)傾向にある為、通常太陽光に当たる恐れが無い今回のような物に関しては発色の良いタイプを使うようにしています(最も発色が良いのはハウスオブカラーの赤で、そちらはマイク等室内で使う物に限っての使用としています)。

 光が赤の塗膜層を透過し、下地のメタリックに反射してさらにキャンディーレッド層を通る事でこのように発色の良い色を表現する事が出来ます。一般的な2コートでこの表現は出来ません(この場合クリアーに直接赤を入れて塗る2コートは無しとして)。

 三菱のマークとMIVECの文字は、ベースコート塗装後に研磨してアルミを時を露出させ、その後全体にクリアーを塗っています(ですのでこれはシルバーの塗装では無くアルミの素地となります)。

 プラグホール周りは、塗膜の厚みでキャップが着かなくならないよう、プライマーとベースコートの黒のみの仕上げとしています。

 多少磨き処理はしていますがこのような形なのでポリッシャーが使えず、基本は「塗りっ放し」の仕上りとなります。また紹介している画像もサイズを半分程に縮小するのみの「撮りっ放し」となります。

 極力塗り肌を残さないようクリアーはレベリングの良い仕様とし(クリスタルクリアー+乾燥硬化反応速度が遅いタイプの硬化剤とシンナーの選択)、スプレーガンのエアー圧は低くし、距離をかなり近づけて塗っています。自動車のボディを塗っていた頃はガンと被塗面との距離は12cm~13cmくらいだったと思いますが、今は3cm~5cmくらいです。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

三菱ヘッドカバー結晶塗装 完成

mitsubishi8 大変お待たせしました!三菱のヘッドカバー、オレンジの結晶塗装で本日完成となります。

mitsubishi元々は朱色っぽいオレンジで、状態としては悪くは無かったのですが既存の塗膜は全部剥がして新たに結晶塗装に塗りました。

mitsubishi9 凸文字部分も新たに削りだして腐食した部分を取り除き、最後に2液のウレタンクリアーを筆で塗ってあります。

mitsubishi10プラグホールの穴の内側と、パイプ部分は艶消し黒で塗ってあります。

mitsubishi11結晶塗装は近くで見るとこんな感じです。ボディーシューツのように塗膜が突起している訳では無いので、ウェスなどで拭いても繊維が引っかかるような事はありません。汚れたら濡れ雑巾で、油がついた場合はそれに少量の中性洗剤を着けて拭けば簡単に綺麗になります。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ヘッドカバー凸部研磨仕上げ

rb2611 先日結晶塗装を塗り終わっている日産RB26改28エンジンパーツと、三菱のヘッドカバーの凸部を研磨して鏡面状に仕上げています。

上記のタイミングベルトカバーは元々「RB26」の凸文字でしたが、現状こんな感じで「8」になっています。粉で埋まっているのは研ぎ出している途中だからで、この後番手を細かくしていって最後にクリアーを筆で塗ります。

rb2612 HKSのタペットカバーもこんな感じで凸文字を研磨して光らせています。

mitsubishi7同じ様にオレンジの結晶塗装に塗った三菱のヘッドカバーも凸部を研磨して光らせ、その後クリアーを筆で塗っておきます。

これらと一緒に塗ったロードスターのヘッドカバーは、凸文字では無く「凹み文字」となりますので、そちらは削って光らせるのでは無く凹んだ文字の中を「濃い赤」で塗装しています。そちらも先ほど完了していますので後ほど紹介しますね。

どうぞもう少々お待ちくださいませ!

三菱ヘッドカバー結晶塗装 本塗り

mitsubishi3 大変お待たせしました!三菱のヘッドカバーは結晶塗装のオレンジで本塗り完了しておりますのでご安心くださいませ。

上の画像だとヘッドカバーは何かムラっぽく見えますが、これはサンドブラスト処理後にリン酸処理をした跡ですので問題ありません。

mitsubishi4全体に プライマーを塗ったら、結晶塗装にしたく無い部分に黒を塗り、よく乾かしたらマスキングをします。

mitsubishi5 結晶塗装のオレンジを塗り、140℃~170℃くらいで40分くらい熱を掛けるとこんな感じで塗膜の表面にチヂレ目が出来上がります。

mitsubishi6 ちなみに今回気が付いたのですが、通常オレンジ色は隠ぺい力が弱いのですが(スタンドックスのMIX579とかひどいですよ・・・)、結晶塗装様のオレンジは信じられないくらい隠ぺい力が強いです。かといって白や黒が入っているような濁りも無いですし・・・、羨ましい限りです。

darth8今回はロードスターのヘッドカバーと、RB26改28エンジンパーツも一緒に塗装しています。続けて紹介しますのでもう少々お待ちくださいませ!

MITSUBISHIヘッドカバー 下準備

mitsubishi こちらもお待たせしております。車種はちょっと不明なのですが、三菱のヘッドカバーは作業進行しておりますのでご安心くださいませ。

元々は半艶っぽい赤が塗ってあったので、去年の暮れから溶剤槽に漬け込んで旧塗膜を柔らかくし、その後ワイヤーブラシで擦ってある程度の塗膜を剥がします。今回は軽めのサンドブラストも承っておりますので大体こんな感じでOKです。

mitsubishi1 ちなみにサンドブラストのイメージとしては「ガンガン塗膜を剥がしてくれる!」みたいな所がありますが、それは強力な「直圧」タイプの場合の事で、当店にある吸い上げ式のサンドブラストではそこまでの威力は無いのである程度の塗膜は事前に剥がしておく事が必要なのです。勿論出来なくは無いのですが、時間が掛かる=費用が上がるという事で、そういった場合は直圧ブラストを設備している専門のショップさんにお願いするようにしています。現在お預かりしているハコスカGT-R S20のヘッドカバーがそうですね。

mitsubishi2と言う事で軽目のサンドブラストが完了です。この後よく洗浄し、リン酸処理を行った後にマスキングをして本塗りとなります。

この他、ロードスターのヘッドカバーと、GT-R RB26改28エンジンパーツ一式も一緒に本塗り予定で、恐らくは今週中に出来ると思います。どうぞもう少々お待ちくださいませ!