BMW ALPINAヘッドカバー塗装 完成

先日本塗りを終えていたBMWアルピナヘッドカバーです。その後恒温機で120℃30分程の温度で二度焼き目を行っておきました。

凸部は最初に#120ダブルアクションサンダーで研磨し、その後は手研ぎで#120→#180→#240→#320→#400 →#500相当(アシレックススカイ→)→#800相当(アシレックスレモン)でアルミ地を光らせています。

そのままだと腐食の進行が早い為、出来るだけそれを遅らせられるようクリアーを塗っておきます。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させたら完成となります。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

元々はハンマートンらしき塗装が施されていて、

それを剥がす前に似たような色を色見本帳から選び出しておき、

それに似せた色の結晶塗装を施しました。

ホースパイプ取り付け部はプライマー塗装後にベースコートの黒を塗り、マスキングを行って結晶塗装は塗らないようにしています(液洩れ防止の為)。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

 それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

BMW ALPINAヘッドカバー 本塗り

先日お預かりしておりましたBMW ALPINAのヘッドカバーです。

最初にアルカリ槽に浸けて洗浄し、その後溶剤槽に浸け置きをして既存の塗膜を剥がしておきました。

その後リン酸処理を行い、

洗浄してよく乾燥させておきます。

まずは全体にプライマーを塗布し、

ホースパイプ取り付け部にベースコートの黒を塗り、乾いたらマスキングをしておきます。

そして結晶塗装用の塗料=リンターを塗布します。

全体が均一になるようウェットに6コート程を塗り重ねました。

その後140℃程の熱を掛けて塗膜を硬化(熱重合)させたら本塗り完了です。

色は元々あったハンマートン塗装の色味に似せています。

ちなみに一回目の塗装では上手く結晶目が出せず、一旦全部洗い流した後、もう一度塗り直す事としました。

その甲斐もあって二回目の本塗りでは美しい結晶目に仕上げられたかと思います。

結晶塗装は通常の塗装と違って熱を入れてみないと最終仕上がりが判らなく、なので思ったような目になっていなかったら再度塗り直すという事が大体3回に1回くらい起きています。今回はシンナーで洗い流していますが、塗膜はそのままで表面を研磨して均した上で塗り直す事もあります。

これは車体を塗っていた時も同じような事があって、商売としては余り良い傾向では無く、なのでいずれ結晶塗装は受付を停止すると思います(とは言っても工場の引っ越しは当面しない事にしたので当面は今まで通りに出来ると思います)。

 

この後は後日120℃30分程の熱を掛けて二度焼き目を行い、凸部を研磨して光らせます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

BMW ALPINAヘッドカバー塗装承ってます

先日到着しておりましたBMW ALPINAのヘッドカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

現状はグレーメタリックのハンマートン塗装が施された状態で、ご依頼内容はこの色に似た結晶塗装で、

また凸文字部は塗装部に研磨してアルミ地を光らせるよう承っております。

ハンマートン塗装はそれ専用の塗料が必要で、近年のそれについては判りませんが、この塗料は「ハジキ」を利用した塗装になっていて、その成分(シリコーン)が他の塗装業務に激しく悪い影響が出てしまう為に当店では扱っていません。

塗装を剥がすと今の色が判らなくなってしまうので、色見本帳の中から似たような色を選び、本塗りの時にこれに似せて色を作成します。

同じような感じで以前施工した事例がありますのでそちらを紹介させて頂きます。

ぱっと見は黒の結晶塗装に見えますが、光に当たるとメタリックのような質感を感じられる色になっています。

ホンダアコードヘッドカバー 結晶塗装完成

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!