オートサービスショー2019②

先日に引き続き、東京ビッグサイトで開催されていたオートサービスショ―に行った時の紹介となります。

画像はANDEXさんの塗装ブースで、こちらは展示用なので壁は片面だけですが、実際には両側面から照明で照らせるようになっているので相当明るそうです。

塗装ブースの販売は自補修業界ではもう頭打ちな気がしますが(これから始めよう!と言う若い方はもう殆ど居ないのではと・・・)、自宅のガレージがこれだったら格好良いでしょうね。ただし見えなくても良い物が見えてノイローゼになりそうですが(笑)。

 先ほどのブースは最初から標準装備だと思いますが、既存のブースに後付け出来る加湿器もありました。水性塗料だと気温は低くても湿度が低いと肌が荒れてしまうので、冬場の加湿は必須になるようです。

 そしてIWATAのスプレーガンが!

小物の塗装になってからはスプレーガンにも余り拘らなくなっていたのですが、今回一緒に行った車の塗装屋さんから新しい情報を色々と教えて貰ったので、近々その辺も攻めてみたいと思います。時間が無かったので今度もう少し教えて貰わないとですね。

と言う感じで会場を歩いていると、こちらのALTIAさんのブースからは何やら不穏な空気が・・・。

 って、まさかのシンジ君(笑)。

なんとこちらはヱヴァンゲリヲン仕様の2柱リフトが!

恐らくは高齢化してしまったこの業界の将来を憂い、もっと若者に興味を持ってもらおうとこういう方向に行っているのだと思いますが、実際は単に担当者の方が好みなだけだったりかと(笑)。

 そして塗装副資材の王様3Mです!

こちらは研磨剤と接着剤がメインで、全体的に真新しい物は無かったのですが、逆に変な方向に行ったりしていなくて安心しました。

 パネルボンド用のガンも最初の頃と変わっていないみたいですが、いつの間にかエアー駆動の物も出ていたんですね。うちの様な場末の個人事業には全く不要ですが・・・(うっかり出し過ぎた時は失神しそうです。笑)。

一応一通りは回ったのですが、予定していたよりも半分くらいの時間で終わってしまい、その後はいつものGショックの塗装屋さんも合流していつもの塗装屋会となりました。今回はGショックの撮影はしていないのですが、塗装したそれを見た車の塗装屋さんも「これ普通の塗装屋じゃ出来ませんよ!」と驚いていました。まあ普通そうですよね(笑)。

尚、今回の催しでは各メーカー様より色々と試供品を頂きましたので、時間があれば今度そちらも撮影して紹介したいと思います。タッククロスは1年くらい買わなくて大丈夫そうです(笑)。

オートサービスショー2019①

 5月18日(土曜日)は特別にお休みを頂いて(いや、一応第三土曜日は公休なのですが・・・)、東京ビッグサイト青海展示棟で開催されているオートサービスショーに行って来ました。

 オートサービスショーは自動車整備や補修関連に関する機器や工具などを紹介している催しで、既に車体を塗っていない私には余り関係が無いのですが、以前から知り合いになっていた自動車の板金塗装屋さんがわざわざ愛知からお越し頂けるとの事で、今回一緒にこちらの催しに顔を出す事にしました。

オートサービスショー|一般社団法人日本自動車機械工具協会

 

 自動車整備関連は勿論、塗装関係のメーカーも多数出品しています。ロックペイントさんは測色器と、その色データの保存・共有などに力を入れているようでした。ロックユーザーの塗装屋みんなでデータを共有しよう!みたいな感じでしょうか(ただ日頃使っている材料でさえ紹介しない閉塞的な業界が、社内以外でそんな事が可能になるとは思えないのですが・・・)。

イサムさんは建物内に密閉空間のブースを設け、実際にスプレーの実演なども行っていたようです。これは映えますね!

街の道路にこんな感じのウィンドウが面していたら恰好良いのでしょうが、実際はこんな綺麗な状態を維持するのは難しいので「やんなきゃ良かった・・・」みたいな事になるような気がしますが(苦笑)。

 RMのブースでも測色器の紹介に力を入れていて、こちらの製品では光源のLEDを通常一個のところ2個にし、測定角度を既存の倍の6点で測色すると言う中々良さそうな製品を紹介していました。看板商品のカラーマスター(色見本)も引き続き開発を続けるとの事で、まあ今になってそれを辞めるなんて言い出したらそれを購入したボディショップからは相当な事を言われますから難しいのでしょうね。それが爆弾にならなければ良いのですが・・・(スタンドックスはこれが相当ヤバいと言う事で廃止になったらしいです)。

 そしてSTANDOXのあるアクサルタのブースです!

 車体補修用の塗料は殆ど置いていなく、今回はこちらのヘッドライト用の補修塗料キットを紹介していました。

 ヘッドライト表面に塗ってあるコーティングの劣化は塗装業界ではあるあるで、それについての専用補修キットは既に昔から国産塗料メーカーで販売されていますが、スタンドックスが今更これを出すと言う事は、業界的にネタ切れか、もしくはボディショップ自体も相当厳しい状況にあるのかもです。どうやっても新品時のコーティングに適う塗装なんて出来る筈が無いですから、塗り直す事を考えるなら普通は交換を勧めると思うのですが・・・(極めて私的見解です)。

ただ色々と収穫はあって、やはりと言うか実際のメーカーの人や、今も自動車塗装の現場の第一線で活躍している方とお話しするのは非常に勉強になりました。余りにもテンションが上がり過ぎて記憶は曖昧なのですが(笑)。

他にも画像あるので後日また紹介しますね。

Instagram

 自宅用として持っていたNIKON D90カメラと50mmのレンズですが、最近は殆ど使う機会が無く、だったらと言う事で工場に持って来ていました。

ちなみに普段仕事で使っているカメラは、

現場用がNIKONのD40で、

 完成画像を撮る時は大体こちらのNIKON D200です。

どちらも既に時代遅れのカメラですが、汚れるのを気にして遣うのが嫌ですし、またどうせ撮影はマニュアルモードしか使わないので、色々機能が付いたカメラは必要無いんですよね(ただISOが800くらいで使えるのがあると凄く助かるのですが・・・)。

 と言うような事と、先日マウスの塗装で日記でも紹介した「画像の加工」についてちょっと思うところがあったので、今回の事を機にInstagramを始めてみようかと思った次第です。

上の画像は早速D90で撮影した画像で、普段は使わないF1.8と言う非常に浅い被写界深度と、ファイルはJPEGですがPhotoshop Lightroomで編集加工をしています。普通の顔料では絶対に出せない色味を表現してしまっているので、仕事としてはやってはいけない事の一つだと思うのですが、逆にこういった画像もあった方が塗装の事を知らない人には判り易いかな、と思った次第です。加工した画像はInstagram限定にすれば線引きが出来ますしね。

他には日記にも社外記にも出せないような意味の無い画像(笑)とかも、Instagramなら気軽にアップ出来るのでは・・・と思った次第です。

取り敢えず色々試してみて、ある程度使えるようになったらこちらでも紹介したいと思います。基本的には塗装とその付帯作業に関する事になりますが、当面は今まで撮影した画像を加工して再利用する感じですかね。

工場床塗装&塗装台足キャップ メンテナンス

 工場一階の床が大分汚れてきましたので改めて塗り直す事にしました。剥がれる予備軍のところも高圧洗浄機&エアーブローで出来るだけ剥がしておきます。

 と言う訳でいつものようにローラーで塗り直しました。壁のビニールも貼り換え、虫用の粘着剤も塗布しています。

ちなみに虫用の粘着剤は壁の上側のみにして、下半分は床をスチーム洗浄する時に一緒に洗い流すようにしています。ベタベタだと汚れるのも早いのでこの方が長く綺麗な状態を維持出来ています。

また以前紹介していた塗装スタンドの脚部分にあるキャップの交換ですが、

 安いタイプのスタンドはパイプ系が太く、前回丁度良いサイズだった呼び径20のキャップはきつくて入らなかったので、

 元々着いていたキャップの上から呼び径25のキャップを被せると言う荒業(!)で何とかクリアーしました(ちなみに元々着いていたキャップを外すとスカスカ過ぎて使えないのでこの方法となっています)。

 またあれから使っていて気が付いたのですが、どうやら水を撒いているとキャップの内側に水が溜まってしまうと言う事が判明しましたので、水抜き用の穴を開けておく事にしました。参考にされた方は急いで穴を開けてあげてください(錆びます。笑)。

と言う感じで、ちょっとボテっとした感が否めませんが、取り合えずこれで無用に床を傷つけずに台を移動出来るようになったかと思います。と言うかどうせならキャスター付けたくなってしまいました・・・。