スバルエンブレム(ピンクゴールド)塗装 完成

先日本塗りを終えていた現行スバルインプレッサ用前後エンブレムです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

作成しておいた両面テープを貼り、枠とプレートを固定します。

そして完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

元々はこのような状態だった物に、

メッキ枠は下地処理をした上にシルバーを塗って透過性のピンクゴールドを重ね、

アクリルプレートは一旦クリアーだけで下塗りを行い、その上に同じく透過性のピンクゴールドを塗りました。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

アクリルプレート背面の青はそのままですが、今回の赤味の塗装を重ねる事で紫っぽくなっています。

まるで純正品とは思えなく、それでいて上品なエンブレムに仕上がっているかと思います。

メッキの上に直接透過性のピンクゴールドを重ねれば、六連星の部分と同じくメッキ感のある質感に出来るのですが、

装飾クロムメッキの上に直接上塗りを行っても塗膜は十分に密着しない為、当店での施工では一旦下地を作ってからの上塗りとなっています(下地処理をした際には一旦グレー色になる為、シルバーを塗ってからピンクゴールドを重ねています)。

スバル乗りなら二度見は間違いなさそうですね。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ランエボブレンボキャリパー 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたランサーエボリューション用のブレンボキャリパーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

空研ぎ#320→#400→#500→#800でラインを整えます。この時点で素地(アルミ)が露出しても問題ありません。

その後再び脱脂清掃し、

今度は全体にプライマーを塗布します。

前回は目立つ正面=ロゴ周りだけでしたが、この時点では全体にプライマーを塗っています。

続けて塗膜の厚みを着けたくない箇所=ボディ固定部やガスケットあたり面、ブレーキパッドを固定するシャフトピンが入る穴の内側等ですね。

黒く塗った箇所をマスキングしたら、まずは下塗りとして似たようなグリーンを塗布します。隠蔽性を高くする為、白やオーカー等の無機顔料を多く含んだグリーンとなります。

その後ご指定の塗色=ポルシェ「リザードグリーン」(カラーコードM6B)を全体に塗布し、ロゴ入れの準備をします。リザードグリーンは主に有機顔料系の鮮やかなイエローが使われている為これ単体では隠蔽し難く、なので一旦下色を塗っています。結果全体の塗膜が厚くなり過ぎず強度が上がります(ベースコートの厚塗りは塗膜の強度を下げます)。

キャリパー本体への塗装は口径1.0mm~1.3mmくらいのスプレーガンを使いますが、ロゴ入れ等には0.3mm~0.5mmと口径の小さいエアーブラシを使っています。

ロゴの色は同社ポルシェ「ウルトラバイオレット」(カラーコード:M4A)でご指定を頂いていて、

ただ塗った時点でどうもグレーっぽい(バイオレットには見えない)感じがしたので、

念のためもう一度色を作り、また色板にも塗って確認したところ、問題無い事を確認しました。

というのも、

イメージしていたのはこのような色で、勿論今回作った色もこちらと同じものなのですが、キャリパー本体色のグリーンに対してbremboロゴの小さい面積だと目の錯覚によってバイオレット感が判り難かった為です。クリアーを塗ってからでは取り返しがつきませんから、しっかり確認をしておくようにしました。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

尚、完成時以外での撮影では画像を編集加工する場合もあるのですが(シャッタースピードを落とし手ブレするのを防ぐため、多少暗くても後から明るくする等)、今回はどれも完成時と同じくサイズの縮小以外は未加工となっています。

bremboのロゴ単体で見るとグレー色に見えますが、同じように塗った色板を単体で見るとバイオレットなのが判ります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

F430 フェラーリリモコンキー塗装承ってます

先日到着しておりましたF430 フェラーリ純正リモコンキーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容としては裏表の赤いカバーパネルの補修塗装で、

既存の傷を「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地処理で補修後、上塗りにフェラーリ純正色のロッソコルサ(カラーコード:300)を、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーへの変更で承っています。

また鍵本体の黒い部分には元々ラバーコートのような被膜が施されていますが、こちらも殆ど無くなってしまっているような状態ですので、こちらは「艶消し黒」への塗装で承っています。

また今回はタッチアップ用塗料も承りました。こちら単体での販売は行っておりませんが、塗装のご依頼を頂いた場合には対応できますのでご希望の場合はご依頼時にご指定くださいませ。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

トヨタMR2ヘッドカバー&タイミングベルトカバー塗装承ってます

先日到着しておりましたトヨタMR2 SW20のアルミ製ヘッドカバーと樹脂製のタイミングベルトカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はグレー系の結晶塗装で、ヘッドカバーは全体的に腐食も見られるのでサンドブラスト処理(軽め)も承っています。

タイミングベルトカバーは樹脂製で、新品を用意して頂きました。下地処理には密着性を上げるため、サンドブラスト処理も行います。尚、YAMAHAの凸文字がありますがこの部分は特に気にせずそのまま全体に結晶塗装を施します。

ちなみに結晶塗装を硬化(熱重合)させる場合は120℃程の熱を掛ける必要があり、以前トヨタ4AGエンジンのタイミングベルトカバーでこれを行った所変形してしまった事例があり、今回もその可能性が否めませんので、

失敗してしまった場合の保険として、もう一個タイミングベルトカバーをご用意頂きました。もし熱によって変形してしまった場合には通常の塗装(2液ウレタン系)で、ヘッドカバーの結晶塗装のグレーに似た色味で塗装を施すよう承っております。

またグレーにつきましては、こちらの「アウディのクワンタムグレーの様な」と承っています。

樹脂素材への結晶塗装は施工事例のある物(変形しない事が確認できている物)に限るのですが、

その後色見本キーホルダー素材に使うPMMA=アクリル樹脂や、

自分のバイク用のパーツのPP=ポリプロピレン樹脂等にテスト的に塗装を行い、

ある程度コツというか上手くいく場合と行かない場合を調べていたりもしました。

ちなみにこちらは変形してしまった失敗作です。素材は不明ですが恐らくはABSかPS(ポリスチレン)で、後者はプラモデル等に使われる熱に弱い樹脂なので(~90℃)、もしかしたらそのせいだったかも知れません。

バイクのカウルを塗って分かった事としては、ツルツルの状態だと塗料が乗り難く膜厚が均一になり難いので、それの対策としてサンドブラスト処理を行うのが有効だと判りました。オレフィン系素材にサンドブラストを行うと表面が毛羽だって大変な事になるのですが、まるで木の根っこのようになったその表面に塗料が上手く絡みつき(表面張力)、均一でしっかりとした膜厚が保持出来るのだと思います。

ちなみにPMMA=アクリル樹脂も熱には弱く、こちらの色見本キーホルダーの素材の一部に使っているアクリル板は1.0mm厚だと変形してしまいますが、これが1.5mmだと大丈夫なのでそれで対応しています。

以上の事から一概に「○○℃だとダメ」という訳では無く、素材の構造や熱の掛け方などによって結果が変わるので、今回それで宜しければという事でお受付した次第です。尚変形してしまった場合等への補償・保証は出来なく、そちらもご了承済みです(むしろお気遣い頂き誠に恐縮です)。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

バイク用ウィンカーレンズ塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたバイク用のウィンカーレンズ塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこのようなクリアーレンズだった物に、

この時のランサーXのテールランプのスモーク塗装を参考に濃度を調整して塗装を施しました。

ちなみに撮影時にはレンズが上を向いた状態で上手く止まってくれなかったので(位置が安定してくれなかったので)、マスキングテープでそれぞれを固定して動かないようにしています。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

今回のスモーク塗装で内部の基盤が見えにくくなったので安っぽさが軽減出来たと思います。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂きまして誠にありがとうございました!