先日本塗りを行っていたオークリーレーシングジャケットのフレーム2セット分です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。
フレーム上部とテンプルを艶ありのオレンジ (蛍光顔料含有)に、
オレンジに関しては「OAKLEY Team Orange」の近似色で承りましたので、色見本としてそれが塗られたパーツを購入し、
鼻当てパッドが着く部分はシャフトが打ち込まれているので抜くのは難しく、マスキングでの対応としています。
特にコツ等は必要無く、強く押し込む感じで入れます。塗装の剥がれは無く、また可動も問題ありません。
オレンジ部分は高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。
フロント下部はオーナー様から頂いた画像を参考に色見本の中から良さそうな色を選び、それを測色機(アクワイヤー)で読み込んで配合データを取得、色を作成しています。
ガンメタ部は艶消しクリアー仕上げ(2コート塗装)となります。
鼻当ては元々白い物が着いていましたが、こちらは黒いタイプが市販されていたのでそちらに交換しています。
塗膜の強度としては、自動車ボディのそれと同様とお考え頂ければと思います。
マネキンの頭は通常の成人男性に比べて一回り小さいサイズとなっています。
フロントアッパーとロアとを固定するアルミネジは艶消し黒に塗装しています。こちらも2コート塗装となります。
蛍光オレンジ100%に比べると赤味があり、これだけを見ると「普通のオレンジで再現できるのでは?」と思うかも知れませんが、実際には不可能です。
尚、蛍光オレンジ100%だと明る過ぎるので(黄色味が強く明度・彩度が高過ぎる為)、通常の塗料(STANDOX MIX579)を混ぜて作っています。
ストロボを使った撮影ではカメラの設定を変更していますが(ISO・シャッタースピード・露出)、こちらもサイズの縮小以外は未加工となります。