スーパーセブン ドライカーボンパネル 作業前準備

seven20 先日到着しておりましたロータススーパーセブン用のプレグカーボン製のボートカバー(トランクカバー)とその蓋です。

とても薄くて軽いのですが、このまま作業をするにはペラペラ過ぎてやり難いので最初に冶具(と言う程の物では無いのですが)を作成しておきます。

seven12 大よその骨となる12ミリ厚保のベニヤ板をカットします。

seven13 6ミリ厚のベニヤ板を内側のラインの沿ってカットして敷き詰めます。継接ぎなのは端材を利用しているからです。

seven14 先程の厚いベニヤ板を当てて、さらに垂木で嵩上げをします。平らな所に置いてもカーボンパネルの耳が当たらないようにしたいのです。

seven21カーボンパネルから外したら各部をネジで固定し、サンダーで面を取っておきます。

seven15 さらにカーボン製品と当たる部分に6ミリ厚(確か)のウレタンフォームを貼り付けます。以前間違えて買った物が役に立ちました。

seven16製品自体は平らでは無く曲面になっているのでそのままだとベコベコになりますから、さらにベニヤとウレタンフォームの間に段ボールを入れて曲面ラインが合うように調整します。

seven17 と言う事までして気が付いたのですが、若干ですがパネルを押した時に塑性変形する個所でクリアーに線状の模様が見られます。まあ塗装がが割れているという訳では無いですし、この後は裏当てをするので恐らくは大丈夫だと思います。たぶんベコベコさせながらポリシャーを回していたのではないでしょうか。

seven18 蓋となる部分はそんなに大きくないのでいつも膝当てとして床に敷いているお風呂マット(!)を遣えば大丈夫だと思いましたが、それでもやはり曲面ラインが強くベコベコするので一応こちらも裏にウレタンフォームを貼っておきました。

seven19こちらも同じように隙間があいた部分に段ボールなどを挟んでウレタンフォーム曲面にフィットするように調整して作業する予定です。まずはダブルアクションサンダーで削ってみようと思います(大きいウネリは仕方ないにしても、小さいボコボコはもう少し均したいと考えています)。

どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スーパーセブン ドライカーボンパネル塗装承ってます

seven1先日到着しておりましたロータススーパーセブンのプリプレグカーボン製のボートカバー(トランクカバー)とその蓋、そして色見本の為にお預かりした塗装済みのノーズコーンカウルパネルです。この度もご贔屓頂き有難うございます!

seven2 こちらのノーズコーンは以前当店で施工させて頂いた物で、普通に見るとグリーンメタリックなのですが、実は全く違います。

seven3 こちらも元はプリプレグのドライカーボンで、上に塗っているグリーンメタリックはわざとその下の繊維目が透けて見えるようにしています。変則的なキャンディー塗装みたいな感じですかね。

seven4 しかもそれを殆どのカウルパネルに塗ると言う内容で、塗装屋さんなら判ると思いますが相当胃の痛くなる作業でした。一般的なキャンディーカラーならまだしも、これを普通の色で下地を透かすって・・・(恐)。

seven5 当然ですが各パネルで同じように仕上げなければなりませんので、予め同じような工程で作成した色見本を基に、各色調(透過)を合わせていきます。これをムラなく仕上げる仕上げるのも至難ですから、恐らくこの時はSATAのスプレーガン(NR2000)を使っていたと思います。久しぶりに出さないとなりませんか…。

seven7 ちなみにそのプリプレグカーボンなる物がこちらです。テストピースの作成用にと破片を頂いていました(当時の話です)。

seven8 プリプレグカーボンは最初からカーボン繊維に熱硬化型のエポキシ樹脂が浸透されているタイプの物で、それを型に合わせて貼り合わせ、その後真空状態にパッキングして120℃程度に加熱して固めます。成型時に樹脂を取り除ける分軽量になるのですが、上の画像のように出来上がりは激しい巣穴だらけになっています。

ちなみに通常のウェットカーボンはポリエステル樹脂で、エポキシ樹脂を使っているドライカーボンとは強度がまるで違います。

seven9先ほどのパネルにクリアーを塗った状態です。実はこの一発目の為の下地処理が結構重要で、それを間違えると延々激しいハジキの巣穴が残ります。一時期業者さんからドライカーボン製パーツの塗装をご依頼頂いた事があって色々と勉強をさせて頂きました。余りにも辛かったのでもはやトラウマレベルなのですが(苦)。

seven10先ほどのパネルを「塗装→完全硬化→研磨」といった下塗りクリアー塗装を7回程くらい繰り返し、最後にグリーンメタリック(色はメルセデスのカラーコード6836)をパネルの真ん中で塗り分けてクリアーを塗った状態です。

seven11しかしさすがにあれらのパーツ全部に下塗りクリアーを7工程も行うとなると激しい金額になってしまいますので、下地に関しては(恐らく)それ専用のショップさんを手配して対応して頂きました。

上の画像は当店に持ち込まれた状態で、恐らくはUV硬化型のポリエステル樹脂なのではと思いますが、何にしてもとても素晴らしく良い仕事をされていました。お陰で当店はキャンディーグリーンメタリックの塗装に専念出来ました。

seven6 と言う事で今回のボートカバー(トランクカバー)とその蓋も安心していたのですが、製品を受け取ってみるとどうも何か違うような・・・。

sevenパッと見は艶々で綺麗に見えるのですが、よく見ると(塗装屋的にはよく見なくても)クリアー表面には無数の巣穴が空いていて、とてもじゃありませんがこのままの状態では塗れません。

画像だと巣穴も小さく見えるのですが実はこれは表面にペーパーを掛けてコンパウンドで磨き処理された状態で、これにクリアーを塗ると穴の周りは表面張力により、クレーター状のハジキ風巣穴が大量に表れます。しかもあろうことかワックスまで使われていて塗装面はヌルヌルです。いったいどうして…。

と言う事ですが、これらに関しては既にオーナー様にもご確認を頂いておりまして、この後の作業(下塗りクリアー)は当店でやらせて頂く事となっています。恐らくはクリアー下塗り工程を3回やればまともな状態になるのでは、と思っております。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。この度も当店をご贔屓頂き有難うございます!