インプレッサステアリングスイッチパネル塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたスバルインプレッサ用ステアリングスイッチパネルの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はシルバーだった物を、見本としてお預かりしたスイッチなしのカバーパネル(画像左側)の色に合わせて調色作業を行い、クリアーの艶調整も行いました。

新品時のメーカーの塗装は恐らくクリアーが塗っていませんので(ベースカラーそのまま)、今回塗装した物の方が耐久性があるかと思います。

艶具合は当店規定の半艶を基に調整し、実際にテストピースへの塗装を行って確認しています。通常の艶あり仕上げと同じく2液ウレタンなので完全硬化しないと艶が確定しなく、その辺で調色作業以上に手間と時間が掛かります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

左が見本とした物です。

元々はスイッチ無しの仕様で、後から変更する際に今回の部品を使うのだと思います。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

インプレッサステアリングスイッチパネル 本塗り

先日下塗りを行っていたスバルインプレッサ用ステアリングスイッチカバー(リモコンカバー)と、色の見本としてお預かりしたステアリングスポークカバーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

艶具合は良さそうで、色だけ若干調整しておきました。

ゴミが着いた部分は#800で研摩して均し、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って足付け処理を行います。

台にセットし、よく脱脂清掃をしたら本塗り開始です。

色は既に塗られているので(完全隠蔽しているので)、

ベースコートは1回のみで大丈夫ですが、一応1コート目が塗り終わった時点でタッククロスで全体を拭き上げ、もう1コートだけ塗っておきます。

そして調整した半艶クリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

塗った直後は艶があるのですが、埃が付くとまた塗り直しになってしまう為、今回は指触乾燥するまで近寄らず、1時間以上経って艶が引いてからの撮影としておきました。

ゴミの付着は見受けられず、この後熱を入れて完全硬化後に最初に行った下塗りと艶具合が変わっていなければ完成となります。条件からして問題無いかと思います(ベースコートの厚塗り等で艶具合が変わったりしますがそれに対応しての下塗りだったので大丈夫だと思います)。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

インプレッサステアリングスイッチカバー 下塗り

先日調色作業を行っていいたスバルインプレッサ用ステアリングスイッチカバー(リモコンカバー)と、色の見本としてお預かりしたステアリングスポークカバーです。

塗装するのはこちらのスイッチカバーで、足付け処理の為に表面をペーパー(布状研磨副資材)で擦ってみると、クリアーが塗られていないのが判ります。

全体を#1300相当で研磨したら、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを使って細部まで足付け処理を行います。

そしてこちらは先日調色作業を終え、3種類の半艶クリアーを塗っておいたテストピースです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

平面と曲面では艶具合が違って見えるので、それぞれ違う形の見本を作成しています。

また今回使用しているパールは艶具合によって色味(彩度・明度・色相)が変わってしまう為、ここでもう一度調色作業も行います。

艶具合に関しては、当初は当店規定の半艶クリアーで大丈夫だと考えたのですが、それだと曲面で見た時に艶があり過ぎたので、今回はこちらの艶消しと半艶の中間=「1:1」を採用する事にしました。平面で見ると艶具合が足りないのですが、曲面で見ると少し艶があり過ぎる感じで、これが実物に塗られれば丁度良くなると思った次第です。

そして今回の被塗物を台にセットして本塗り準備完了です。

素地が露出している箇所があるので、プラスチックプライマーも塗っておきます。

ベースコート塗装後、お預かりした見本のパーツの色と確認し、

最後にクリアーを塗って下塗り完了です。

作業内容自体は本塗りと変わり無いのですが、実際にこの形に塗られてみないと色味・艶具合が判らないので、今回はまずこれを下塗りとし、次を本塗りにしようと思った次第です(手間は増えますがその方が精神的に断然楽になりますので)。

本塗り時と同じ様にこの後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!