フェラーリキーカバー 本塗り

ferrari こちらもお待たせしました!無事本塗り完了しておりますので御安心下さい。

右の白くなっている部分は傷を修整したサフェーサーで、両方とも全体的に#800で足付け処理をしています。良く脱脂をしたらエアーブローをして本塗り開始です。

ferrari1今回ご依頼頂いてる色は恐らくオーナー様が所有されいるFerrari430のボディカラーで、色名は「BIANCO FUJI」で承っています。この色はオーダーカラーなのでBMW同様、車体にはカラーコードが記載されていないようですね(BMWは未だにそうだかは判りませんが)。

カラーコードは「137739」または「 226027 」で、まさかと思いましたが「FUJI」は富士山のフジで間違いないようです(雪をイメージしたらしいですが日本人的な感覚としてはちょっと微妙な気が・・・)。

ちなみに色は3コートパールなので、最初にグランドカラーとしてソリッドの白を塗ります。勿論使用する色はメーカーから配布されている配合データ通りなのですが、実は白の原色1色のみだったりします(STANDOX:MIX570)。

ferrari2 そしてパールを塗ってクリアーを塗ったら本塗り完了です。これもまたちょっと普通の3コートパールとは違って、塗りあがったものは非常にパール感の強い塗色になっています。

ferrari3これの理由としては、通常のホワイトパールであればパール層のパール顔料含有量は数%程度が普通なのですが(透明な樹脂分が殆どです)、このビアンコフジは何とパール顔料100%の配合になっています。一般的なホワイトパールでこれはちょっと有り得ません。

流石に不安になったので他の配合データも見てみると、そちらはパール顔料は50%弱くらいに抑えてあります。と言ってもこれも驚異的な数字なんですけどね。一般的なホワイトパールの数%(10%未満)に比べると非常に濃い仕様となっているのです。

この後クリアーが完全硬化したら各部品を組み付けて完成となります。来週半ばくらいには完成予定ですのでもう少々お待ち下さいませ!

内鍵装置 塗装承ってます

keyこちらもゴールデンウィーク明けには届いていたのですが、ちょっと分解~検証したかったので先に作業着手してしまいました。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

今回のご依頼としては、こちらの内鍵(ドアの内側に付アレです)をマットブラック(艶消し黒)で承っております。

「だったら艶消し黒の缶スプレーで塗れば」と言うのも間違いでは無いですが、使っている内に爪が当たったりしてみるみる内に塗装が剥がれて来たりするのは嫌な場合はやはりそれなりに色々とやる必要があります。上塗りだけは缶スプレーでも構わないかも知れませんけどね。ただし塗膜自体の強度(耐擦り傷性)が無いと使っている内によく触れる所だけ艶が出たりしてちょっと格好悪いかも知れませんが・・・。

ちなみに「その時はまた塗りなおせばいい」と言うスタイルも私的に嫌いではありませんのでそれはそれでOKかと思います。私も仕事にする前はそうでしたので(ただし結局やらないんですよね)。

key1素材は恐らくスチールで、それに何かしらのメッキが施されているかと思います。ステンレスでは無いですかね。

で、この「メッキ」がちょっと厄介で、缶スプレーなどで塗ってもやはり密着しませんので爪で擦ると簡単に塗膜が削れてしまったりします。と言うか金属全般がそうですからね。別件で今お預かりしている「リール」のオーナー様も、

「わたしもエアブラシで塗装をするのですがアルミ系にはちょっと手が出せないので」

との事でよくご存知かと思われます。DIYならミッチャク□ンや密着剤などで代用するのもアリだと思いますが耐久性はどの程度かは不明ですし(使いませんので解りません・・・)。

という事で、下地処理としてはサンドブラストを掛けたかったのですが、分解が出来ないとなると箱の内部にメディア(研磨粒子)が入り込んでしまうので、まずはどこまでバラせるかを知りたかったのです。こういった製品は大抵「カシメ」が施されていて分解出来なかったりしますからね。ただ幸いにして今回の製品は簡単に分解出来ました。

key2画像の下にあるのがスライドしてロックを掛けるプレートで、こちらは裏表を塗装しまっす。

上の箱についているツマミはカシメで固定されていたのでこれ以上は取れませんがこれならサンドブラストも使えますので付いたままでも十分塗装可能です。

あとこれを固定するネジ4本も頭の部分を同じく艶消し黒でご依頼承っています。「ネジなんて締める時に剥がれてしまうんじゃ」と思いそうですが下地をしっかりやっておけば意外と剥がれずに締め付けも出来ます。これは業者さんも結構驚いていましたので(ただしそれなりにお金は掛かりますが・・・)。

参考サイト→http://ir-japan.net/mk_report/2010/11/post-100.html

そういえばスコープの時もネジを塗りました↓scope

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!