AUDI R8のカーボンパネルが装着されたようです

audi5昨年から今年に掛けてお預かりしていたアウディR8のカーボンパネルが無事装着されたとの事で、オーナー様からメールと画像を頂いておりました。ご感想も頂いたので紹介させて頂きますね。

「先日、無事車両が納車されました。連絡遅くなりましたが、装着時の写真になります。

ディーラーの方いわくオリジナルの状態よりもクリア層の厚みがあって深みがあるような状態に仕上がっているとのことです。自分も色がついていた状態の車体よりもずっとよくなったとお願いしてよかったと思っております。

なかなかお願いできるお店のない中、チャレンジしていただいたことはとても嬉しいことにつながっています。

また仕事を次にお願いできる機会を楽しみにしております。」

との事です。有り難いお言葉誠に恐縮です。

audi4

ご依頼頂いた時のカーボンパネルの状態は、このボディカラー同色のホワイトパールに塗られていました。今回のご依頼はそれを全部剥がして本来あったカーボン素地に戻したのです。誰もが嫌がる作業だと思いますが当然私も同じですよ(笑)。今思うとぞっとします。

こちらは完成時の画像です。取り付けはディーラーさん(またはその指定工場)で行われたようです。私もディーラーに居たから解りますがこういった仕事は受け付けないのが普通ですよね(笑)。 無事完了して本当に安心しまいた。

ちなみに「サイト見ました。これと同じようにして欲しいのですが」なんてお問い合わせはどうぞお控え下さい(苦笑)。

この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

AUDI R8 カーボンパネル 完成です!

大変お待たせしました!アウディのカーボンパネルは無事完成となります。物が大きいだけにいつもの場所では撮影出来ずブースの中で撮っています。

 

完成です!

上に塗られていたホワイトパールを削り落としましたが、元々カーボンの上に塗られていたクリアーはその殆どを残した状態に留めまして、その上に下塗りのクリアー(主にライン出し用)、そして上塗りのクリアー(耐候性などを重視した高品位なクリアー)となっていますからかなり深みのある質感になっているかと思います。

ちなみにご依頼時の状態はこんな感じです↓ホワイトパールに塗られていました。

純正の状態だとこれが本来の姿で、それをボディ同色に塗られていたのが上の白いパネルですね。

自転車のフレームとは違って平面的ですからエアーツール(ダブルアクションサンダー)が使えたのは幸いでしたが、予想以上に旧塗膜が分厚かった事と、ラインの修正はやはり大変でした。久しぶりに車のボディパネルの難しさと楽しさを感じられたと思います。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

AUDI R8 カーボンパネル クリアー下塗り

本塗り準備完了

先日に旧塗膜剥離~素地調整までが完了し、ようやく塗装出来る段階まで来ました。

が、この段階では最終的なクリアーでは無く「下塗り」用としての塗装となります。

と言っても「本塗り」と「下塗り」での違いは材料ややり方が違う訳では無く、単に概念の違いなだけです。なんといってもこの上に塗られていた4回分の塗膜を、ダブルアクションサンダーを使って比較的番手の粗い#120からのペーパーで研磨~剥離してきている訳ですから、それにサフェーサーなどの下地塗装無しでいきなり本塗りは乱暴過ぎるというかちょっと現実的ではありません。

普通はここでサフェーサーを塗るべきなのですが、それだと素地のカーボン目が見えなくなってしまうのでその代わりに「下塗り用」としてのクリアーで一度塗装~完全硬化させた塗膜を作るのです。

良く脱脂をしてエアーブローをしたらいよいよ本塗り開始です。

 

クリアー塗装完了

そして下塗り用のクリアー塗装が完了です。心配していた巣穴やラインの崩れなどは無く、このまま仕上げとしても問題なさそうですが、本塗り用としてのクリアーでは無く、また仕上がりも本塗り時に比べて肌が出来ていないのであくまでこれは下地用のクリアーと言うことです。

ちなみに「肌が出来ていない」は硬化剤またはシンナーの違いも関係があり、この時点では特にレベリングを重要視していないので比較的速乾の選択にしています。本塗り時では少しリスクが上がってレベリング性の良い仕様にして塗るのが一般的です。

ちなみにそのリスクは「タレ易い」「ワキ易い」「乾燥が遅い故にゴミが付き易い」といった事が挙げられますかね。

下塗りクリアー塗装完了

想像よりラインが崩れずに出来ていたので安心しました。ただ細部まではもう少し仕上げたいのでクリアーが完全硬化したら次は砥石でさらにラインを平滑に仕上げたいと思います。もう少々お待ち下さいませ!