カッティングプロッタ ピンチローラー交換

 塗装の仕事で使っているカッティングプロッターですが、稼働中に凄い異音を発生したので近くに寄って見てみると、なんとピンチローラーのゴム部分が外れていました。っていうか、これって取れる物なのか!と。

 今使っているプロッタは結構な年代物なので、そろそろ引退させてあげても良いかと思ったのですが、もう少しここで働きたそうな気が(勝手に)したので、直してもう少し頑張って貰う事にしました。

 ピンチローラーはもはや純正品が手に入りそうも無いので(メーカーさんに聞くのも申し訳無く…)、ネットで色々と調べてみると、OEMみたいな感じで同じ様な物が売っていました。構造としてはベアリングにゴムが巻いてあるだけなので、要はサイズさえあっていれば問題無いようです。

今回の物は、ゴムの外径が16ミリ、シャフトが入る内径は4ミリ、幅が11ミリで、一個¥1,000くらいでした。

 シャフトの端がCリングで固定されているだけで、それを飛ばさないようにだけ注意すれば作業は簡単です。私は本当によくやらかすので、リングの周りをガムテープで覆ってからピックツールを使って抉りました。メガネを分解する時もそうですが、予めガムテープの粘着面を添えておくと無用なミスを減らせます。仕事だとちゃんとやるのですが、自分の事となるとまるで駄目でして・・・。

 と言う訳で無事交換完了しました。仕事で使っている物なので結構焦りましたが、インフラが整備されているお陰で24時間程で復旧出来ました。

 あとそれとは別件で、知り合いの塗装屋さんから「マスキングシートを剥がすのに良い道具がありますよ!」と情報を頂き、そういった買い物もしていました。

 またどうせ送料が掛かると言う事で、その時についでにプロッターの刃も購入しておきました。今着いている物も使えるのでこういうのはついつい後回しにしてしまいがちです。

尚、プロッターの刃は社外品で¥1,000くらいの安い物も売っていて、以前一度試しましたが、まるで別物と言うか、小さい物を切るにはどうにも不向きな感じがしたので、結局一回だけ切ってその後は純正品を使うようにしました。大きい物ならそう言うのでも良いのでしょうが、細かいカットでは粗が目立ってしまうので使い物になりません。

こちらの純正品は¥4,000くらいでした。

 そしてこちらが今回新たに導入した「カス取りツール」なる物で、

この尖った先端を使い、素地を傷つけずにマスキングシートを剥がせる!と言う優れもの(らしい)です。今までこんな物あるなんて全く知りませんでした・・・!(皆さんわざと伏せられているのでしょうか)。

ちなみに今まではピンセットやカッターの刃を使っていて、それらと比べると見た目は対して凄い感じがしないのですが、

実際に使ってみると確かにこれは良いかも!です(ただまだ一回しか使ってませんでして。笑)。これはヤバいかも知れません。

そして肝心のプロッターの方はと言うと、刃が新しくなったお陰で前より精度が良くなりました!仕事がら長い距離を切る訳では無いので気付きませんでしたが、既に大分お疲れ気味だったようです。

細かい形状でのマスキングシートのカットについては、以前レーザーの方でも良い結果が出せているので、今後はそちらももっと活用していきたいと思っています。雪の結晶柄のマイクとか、何だか良さそうですよね。

カッティングプロッタ ゴムマット交換

先日、長年使ってきたディスクカッターの刃とカッターマットを交換したらすこぶる調子が良くなったので、

カッティングプロッターの方もメンテナンスをしてあげる事にしました。

 こちらがプロッターから外したカッター受け側の土台部分で、スチール製のプレートにゴムマットが貼ってあります。丁度同じ厚さの汎用ゴムマットがあったのでそちらに張り替える事にしました。

 元々着いていたゴムマットを見てみると、おぉぉ・・・。

今まで普通に切れていたので気にしていませんでしたが、どうやらかなり酷使し過ぎていた模様です。も、申し訳無い・・・。

 と言う訳で汎用ゴムマット(1ミリ)を同じサイズにカットし、プライマーを塗って両面テープを貼り付けます。

 元々着いていたゴムも両面テープで着いていたので、それを綺麗に剥がして新しく貼り直しました。位置も一応元通りにしていますが多分この辺はアバウトで大丈夫だと思います。

 と言う訳で元に戻しました。

 早速適当なデータを使ってテストカットをしてみると、

 おおお!(いや、いつもの通りなのですが。笑)。

ちなみに使いたかったのは大きいサイズで、ただその下に結構スペースが余っていたので小さいのも幾つか入れてみました。

しかしこうやって見るとカッティングシートの肌もかなり汚いですね。今まで気にしていませんでしたが、いつもの所で撮影してみると粗が良く判ります。

と言う訳で早速貼ってみました(!)。

以前からこのドアにステッカーを貼りたくて、ただいつもうっかり忘れてしまって壁面用の粘着剤をスプレーしてしまい、4年経ってようやく今回実現しました。この辺は無機質なので少しの色でも良く目立ちます。

辛くなった時にはこれを見て底力と言うかモティベーションを上げて貰おうかなぁ、と(笑)。

HONDA today データ&エンブレム作成

today15こちらは現在アウターハンドルカバーの塗装と一緒にご依頼頂いている、ホンダトゥデイ用の純正ステッカーです。今回はこれを元にしてアクリル製のエンブレムの制作~塗装をご依頼承っています。

塗装自体は通常作業のお受付となりますが、今回はそれ以外の内容の方が多いのでこちらの社外記の方で紹介させて頂きます。

today16ステッカーはもう入手できない貴重な物との事なので、何とか台紙を剥がさないままスキャナーに掛けてベクトルデータを作製しました。サクッと紹介していますが3時間くらいは掛かっていて、やはり輪郭が見え難かったのが辛かったです。

左がスキャナーで読み込んだ画像で(描いた線が乗っかってしまっていますが)、右が今回作成したデータです。

today1そのまま見本として印刷しようと思ったのですが、どうせならと言う事で艶消し黒のカッティングシートを使ってステッカーを作ってみました。ちなみに右側は剥がす箇所を間違えてしまった失敗です。

todayと言う訳で、作製したベクトルデータを基にレーザー加工機で3ミリ厚のアクリル板(キャスト)をカットしてみました。ただカッティングプロッターとは違い、カットした箇所が溶けて無くなってしまっているので、ここからの修正がかなり必要です。

today3試しにレーザー彫刻もやってみたのですが、やはりと言うか断面が余りキレイでは無いのでレーザーカットで行こうと思います。皮だったら味があって綺麗に行くのだと思いますが、熱で溶けてしまうアクリルの場合はフライスの方が良いんでしょうね。

today2 と言う訳で 実は連日テストカットを繰り返していました。

塗装は「艶消し黒」なので、何とかインプレッサのサイドステップと一緒に塗れるように作業しています。

出来上がりましたらまた紹介しますのでどうぞもう少々お待ちくださいませ!

LOOK ボトルパッケージ

look (1 - 2) 先日本塗りを終えたLOOKのカーボンフレーム&フォークですが、塗った色が少々特種な物と言う事でタッチペン用の塗料を用意しました。

robi32 ちなみにいつもはこんな感じでSTANDOXの原色パッケージっぽい紙を貼り、真ん中に色番号を手書きで書いています。

画像は以前Robiの外装塗装をご依頼頂いた時に作成した物で、今回はちょっと時間があったので違うパターンを試してみました。

look145と言う訳でジャジャーン!と。LOOKロゴに合った各色のカッティングシートです。幸いにしてそれらしい色が揃っていました。

look35LOOKのロゴデータ自体は先日使用した物があるので、これをそのまま使って各カッティングシートをカットします。

look147 サイズもそのままでカットしました。横幅24ミリです。

look146とりあえずフレームから貼ってみます。うーん、て、手が・・・(震えます)。

look148綺麗に切れていますが、そもそも単なる四角形であればわざわざカッティングプロッターでカットする必要も無いかもですね。

look149途中から気がつきましたが、直接容器に貼るよりも先に台紙に貼って作っていく方が楽かもです。

look150 最後に透明な転写シートを貼って完成です。元々フォークにもこのロゴシールが貼ってありましたから、これを使って最初と同じ様に貼り直しておくのも良いかも知れませんね。

look151と言う訳で、今回のLOOKのフレームカラー用タッチアップ塗料のボトルが完成です。ベースが白なのでそのままシールを貼って良い感じです。

look (1 - 1)上手くカット出来ていない不良品も勿体ないので、それらを集めて小物の置物に貼ってみました。

100円ショップで買った物がまるで限定品のようです(笑)。