インプレッサテールランプ一式 本塗り

imp69 大変お待たせしました!インプレッサの純正テールランプ一式、レッドキャンディー+おまけスモークで本塗り完了しております。画像は本日朝一にクリアー抜きのマスキングシートを貼っているところです。ちなみに今日はいつもより早く来る予定だったのですが背中が痛くて二度寝してしまいまして・・・。ただ前準備のお陰でかなり時間に余裕がありましたから作業は焦らず出来ましたのでご安心下さいませ。

imp70 マスキングシートを水貼りして位置を合わせたら少し置いて乾燥させておきます。内部に水が残っていてもこの時点では関係無く、後で剥がした時によく乾かせば問題ありません。と言うか足付け処理をして脱脂処理された面に貼ったシールはガッチリ付いてしまうので剥がすのが非常に大変になります。

これは市販のステッカーを貼るときなども同様で、車のボディなどに貼る場合は脱脂では無くむしろワックスを塗ってから貼った方が良い場合もあります。勿論エアロパーツなどの貼り付けでは剥がれたら困りますから十分な脱脂が必要ですが、いずれ褪色してしまうようなシールは剥がす時に出来る限り簡単且つ綺麗に剥がれて欲しいのでこういう場合はワックスを塗る方が吉だったりします。コーティング屋さんならよく御存知かと思いますが、劣化したステッカーなんて迂闊に手を出せませんよね・・・(最悪再塗装費を負担しなければならなくなりますので)。

imp71 そして透過性のレッドを塗り終わってマスキングシートを剥がした状態です。新たに出て来たプラスチック素地にプライマーを塗ったら続けてスモークを塗ります。

imp72 全体に薄くスモーク(おまけスモーク)を塗ったらクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

imp73今回使用したのはスタンドックス社の「クリスタルクリアー」なるクリアーですが、通常使っているクリアーに比べこちらはワキが発生し易いのが特徴です。塗ってからある程度の時間を置いて「もう大丈夫かな」と思って熱を入れると全体に小さなピンホールが開いてしまったりします。まあこれはこのクリアーに限る事では無くそれぞれ特徴があって、当店の場合は通常使っているクリアーは同社の「イージークリアー」なる物で、そちらはそういった症状は非常に出難いです(ただしこの「イージークリアー」もマイナーチェンジがあったりして色々あるのですが)。

なのでクリスタルクリアーを使った場合は「塗ったその日には熱を入れない」、と言うやり方が常になっていて、塗り終わった後一時間以上はブースを回して新鮮な空気を常に当ててあげ、その後は次の日まで放置するようにしています。ちなみにこの時気をつける事は「湿度」で、硬化剤に使っているイソシアネートは水分と反応し易いのでブースの床に水を撒いている場合(ホコリ撒き上げ防止の為です)はその後の換気にも注意が必要です。以前DUPONT(なる別メーカーの塗料)を使っていた時「カブリ」(白化)で悩んだ時期があってそれはそういう事でした。その多残り少なくなった硬化剤は本塗りには使わずサフェーサーなどに回してしまうなどの対策がお勧めです。缶をしっかり密封していても内部の空気(湿気)量が多くなると反応しているっぽいんですよね。その都度窒素ガスでも充填すれば良いのですがそれなら前記の方法の方が多分楽ですので(コスト的にも手間的にも)。

ちなみに当店の夏季休業日はトップページで御案内している通り「8月16日~21日」となっておりまして、今回塗った物は連休明けの完成となります。何卒御容赦下さいませ。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きますね。もう少々お待ち下さいませ!

インプレッサテールランプ レッド+スモーク塗装承ってます

imp66すっかり紹介が遅れて失礼しました。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

こちらはインプレッサGRBの純正テールランプで、定番のレッドキャンディー+おまけスモーク仕様で承っております。内容としては・・・施工例の画像を紹介した方が早いですね。

imp55 こちらは以前の施工例で、作業内容の詳細は以下の通りとなります。

・キャンディーレッド塗装
・クリアー抜き(柱無し仕様)
・おまけスモーク(最後に全体的に薄くスモークを掛けてます)
・クリスタルクリアー(STANDOXの高品位なクリアーです)

となっております。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

(その他テールランプ色々届いておりますが紹介まで少々お待ち下さいませ)

インプレッサテールランプ塗装 完成

imp23 大変お待たせしました!インプレッサ(WRCと呼べば良いのでしょうか)の純正テールランプは「全面レッド仕様」で完成となります。

このテールランプは元々ウィンカーとバックランプ部分がクリアーレンズでして、今回はその部分も周りと同様の赤でと御依頼頂いております。塗るだけならそんなに難しくは無いのですが周りの赤と同じようにとするのがちょっと難しい(と言うか怖い)所ですかね。

imp24今回塗装した部分と、その周りの元々レッドだった部分とでは恐らく言われても判らない程に仕上がっているかと思います。今までにも同じような内容を施工していますが今回は既存の赤い部分も2コート程度重ね塗りする事でかなり良い感じに赤の色味(色相)が揃ったと思います。勿論これは技術云々では無くレンズ自体の色が使った塗料に合っていた、と言う結果でもありますかね。

imp25透過性の塗装は通常の塗装に比べて褪色(色褪せ)が懸念されますので使用するクリアーは耐UV性能の良いスタンドックスクリスタルクリアーの使用が前提となっています。ちなみにスタンドックスのそのクリアーだけが耐候性が良いと言う訳では無く、各塗料メーカーでもそういった位置づけのクリアーは存在します。ただ大抵はいつも使っているクリアーよりも高価なので、会社としては高い材料は使って貰いたくは無いでしょうし、または作業上でも磨き難かったり(=傷が付き難い=耐擦り傷性能の高い)、塗装自体がデリケート(ワキ易い・ハジキ易い・シマリが悪い)と言う事で作業時間もどうしても長くなってしまいがちですから全て歓迎と言う訳でも無いんですよね。経営として考えるとこの辺は難しいと思います(そのせいか判りませんがいつまで経ってもお金が・・・苦)。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

インプレッサテールランプ 本塗り

imp16 こちらもお待たせしました!ご依頼内容としては「全面を赤に」との事でして、いつものレッドキャンディー仕様ともスモーク塗装ともちょっと内容は違ってきます。中々難易度は高くハイプレッシャーな作業なので出来れば避けたい仕事ではありますかね(笑)。

imp17 基本的にはクリアー部分を赤くすれば良いのですが、それを「違和感無く」とするのが結構難しいと言うか本当に出来るのか怖い所でもあります。作業する側としてもそんなに大きなリスクは負いたく無いというのが本音な所ですが、当店のように小物だけを対称としている場合はそんな事も言ってられませんので(苦笑)色々とやらなければならないのです。まあそのお陰で色々な事が出来るようになっていく訳ですからこれはむしろ有り難い事なのだと思います。

imp18 全体を脱脂したら赤い部分を養生紙でマスキングします。ただし部分的に「塗りながら捲れる」ように工夫したマスキングにしておきます。

imp19 こんな感じで塗っている最中に濃度のチェックを行います。足付けした表面は白っぽく見えるのでシリコンオフを垂らして艶をだして塗った部分と見比べ易い様にしています。

imp20塗った感じが良ければレンズに貼ったマスキングを全て剥がし、再度プラスチックプライマーを塗布したら全体にレッドキャンディーを2コート程度行います。これは濃度では無く「色相」を合わせる為ですね。当初はこれを行っていなかったのですがイメージトレーニングを何度かしているとこの方がより違和感無く仕上がったので(想像上で)これを採用しました。

imp21 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。

imp22無事違和感無く全面レッドになったと思います。恐らく誰が見てもこの部分が元々クリアーだったとは判らない程度まで出来たと思います。

それではこちらも完成次第改めて紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

 

インプレッサテールランプ レッドキャンディー塗装承ってます

imp16先日無事到着しておりましたインプレッサのテールランプです。この度のご依頼、誠にありがとう御座います!意外にもこの型のランプは初めてですかね。

ご依頼内容としてはスモークでは無く「レッドキャンディー塗装」で承っておりまして、現在のクリアーレンズの部分を回りと同じ様な赤で塗装し、全体を赤いレンズにするよう承っております。

勿論これは単に全面に赤を塗れば良いという訳では無く、それぞれマスキングをして塗り分ける必要がありますし、それぞれの色味を揃える必要もあるのです。塗装屋さんなら判ると思いますがちょっとこれはゾッとしますよね・・・。

と言う事ですが前例は何度かありますので紹介させて頂きますね。

bmw41こちらはBMWのテールランプで、手前の小さいレンズは元々下が赤で上側がクリアーのレンズでした。

legacy49 こちらはちょっと前にご依頼頂いたレガシィのテールランプですね。途中から下側だけが赤だったのを色々延長しました。大変でした・・・。

legacy26こちらはスイフトスポーツのテールランプでしょうか。やはり部分的にレッドだった物に色々赤い部分をプラスさせています。凄く大変でした・・・。これらに比べると今回のインプレッサのテールランプはまだ現実的な内容です。

やり方としては、以前行ったBMWのテールランプの時はクリアーの部分のみ塗装で既存の赤い箇所は何も塗りませんでしたが、最後にこれら全体を一緒に塗る事で「色相」もある程度近づけられると思いますので今回はそれで対応したいと思います。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠にありがとう御座います!