スバルエンブレム&ナンバーベース塗装 完成

先日本塗りを終えていたスバルエンブレムのアクリルプレートと、後日別のターンで塗っておいたメッキ枠です。

元々貼ってあった両面テープは再利用が出来ないので、それと同じ形状にカットした両面テープを貼り直しておきました。

そして先日塗り終わっていたナンバーベースと共に完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

ナンバーベースは元々未塗装の黒い樹脂素地だった物に、

スバルインプレッサSTIスポーツの「セラミックホワイト」(カラーコード:M6Y)で塗装を施しています。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

そしてエンブレムです。

アクリルプレートの背面はそのままに、

表からスモーク塗装を施しました。

メッキの枠はそのまま上塗りを行っても密着しない為(経年や飛び石で簡単に剥がれてしまう為)、

メッキ素地用の下地処理を行ってから艶あり黒の塗装を施しています。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

クリアーは全て高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

アクリルプレートはそのまま上塗りを行うと思わぬトラブルが生じる為、一旦クリアーで下塗りをしてから本塗りを行っています。

メッキ素地への塗装も、密着剤(スプレー糊のような物)を使えば至極簡単に上塗りを終えられるのですが、

無用に飛び石傷が付いたり、高圧洗浄機を当てたら塗膜がバリっと吹き飛んだり、ガムテープを貼って剥がしたら塗膜も一緒に持っていかれたり、経年でペリペリと剥がれてしまう恐れがあるので、とても手間が掛かっていますが素地調整~下地処理を行ってからの上塗りとしています。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

スバルエンブレムメッキ枠 本塗り

先日プライマーとサーフェサーを塗っておいたスバルエンブレムのメッキ枠です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。ガイドコートはラインの確認と研ぎ忘れ防止の為で、これをやらずサフェを研ぐという事はまずありません(缶スプレーのラッカーサーフェサーのように柔らかく無いので、しっかり研がないと肌が残ってしまうのです)。

#600で粗研ぎをし、#800で全体を均し、当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)でフチや角など下地が露出しやすい箇所を足付け処理します。面は#1500でペーパー目消しを行っています。ここは全て水研ぎで行っています。

フチから裏側までしっかり塗れるよう、出来るだけスペースを空けた状態で固定します。

最終脱脂を行ったらエアーブローをして埃を飛ばし、本塗り開始です。

まずはベースコートの黒を塗布します。スタンドックス原色MIX571そのままとなります。

ベースコートは3コート程塗り、

最後にクリアーを2コート塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

アクリルプレートのスモーク塗装は先日塗り終わっていますので、後はそれぞれを両面テープで組み合わせたら完成です。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スバルエンブレムアクリルプレート 本塗り

先日クリアーの下塗りを行っておいたスバルエンブレムのアクリルプレートです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、表面を研磨して足付け処理をしておきました。

クリアー下塗りの段階でプラスチックプライマーは塗ってあり、現時点ではPMMA=アクリル樹脂が露出した箇所は無いので、ここで再びプラスチックプライマーを塗る必要はありませんからこのまま上塗りとします。

スモーク=ベースコートを塗布します。

スモークは一度に塗らず、含有量を低めにしてかなり薄くした物を4~5コートに分けて塗っています。

濃度が決まったらクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

こちらに着くメッキの枠は現在プライマー&サーフェサーを塗った状態で、後日そちらは艶あり黒で本塗りを行います。今回一緒に塗れないことはなかったのですが、レンズ関係が結構複雑な内容だったので、それに専念しようと思って後日にした次第です。一緒にご依頼頂いているナンバーベースは先日本塗を終えています。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スバルエンブレムメッキ枠 サフェ入れ

先日ナンバーフレームと共に御依頼頂いておりましたスバル純正エンブレムのメッキ製枠です。ABS樹脂に装飾クロムメッキが施された物で、そのまま塗っても塗料は密着しませんから、

素地調整を行った上で、まずはプライマーを塗布します。

プライマーは密着性保持の為なので薄膜で構わないのですが、この後の研ぎ作業で角など下地が露出し易いので、念のため2コート程塗っておきます。

その後よく乾燥させ、且つ時間を空けすぎないようにしてサーフェサーを塗布します。所謂ウェットオンウェットですね。

サフェーサーはこの後の研ぎを想定し、ウェットで4コート程塗っておきます。最初の3コートは通常通りの配合で、最後の1コートは肌を均しつつ、

裏側まで回り込んで塗っておく為、シンナーで希釈した物としています。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。並行してナンバーベースとアクリルプレートですね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

スバルエンブレム&ナンバーベース塗装承ってます

先日到着しておりましたスバル純正エンブレム前後2つと社外品(CARMATE)のナンバーベースです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 

スバルエンブレムの御依頼内容は以下の通りとなります。


■メッキ枠・・・艶あり黒

■アクリルプレート・・・表側からスモーク塗装


枠の装飾クロムメッキは、そのまま塗装しても塗膜は密着しませんので、それ専用の下地処理を行った上で上塗りを行うようにします。

ナンバーベースはスバルインプレッサSTIスポーツの「セラミックホワイト」(カラーコード:M6Y)で、こちらも艶あり仕上げ、クリアーは全て高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様で承っています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!