カーボン製タンデムバー塗装 完成

  大変お待たせしました!先日本塗りを行っておりましたヤマハマジェスティS用のカーボン製タンデムバーの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介させて頂きます。

 元々はウレタンクリアーが塗られた塗られた状態だったのですが、

  状態が良く無かったので一旦全部削り落し、エポキシパテ~エポキシプライマーサーフェサーとウレタンサフェの二度打ちで下地を整えてから上塗りを行っています。

 色は前回ご依頼頂いたテールカウルと同じく「艶ありの黒」で、

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

 裏側です。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂きまして誠に有難うございました!

カーボン製タンデムバー 本塗り

 先日二度目のサーフェサーを塗っておいたカーボン製のマジェスティS用タンデムバーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとして黒のベースコートをパラパラと塗っておきました。

ちなみにガイドコートはちゃんとそれ専用の物(3Mドライガイドコート)が売っていていて、ただ私の場合は元々上司が「残りが少なくなった黒の缶スプレー」を使うやり方でそれに倣っていました。その後缶スプレー自体使う機会が無くなり、現在はとても安いスプレーガン(¥1,000で買えるような外国製品)に黒系のベースコートを入れっぱなしでガイドコート専用に使っています。

一回目のサフェ研ぎである程度のラインは出ているので、ここからは#600→#800の水研ぎで、最後は#1000の水研ぎ&布状研磨副資材(アシレックスレモン)でペーパー目を均しています。

昔だったらS字フックで吊って塗っていましたが、それだと被塗物が揺れて塗り難いのと、やはり一番目立つ面を上側にして塗りたいので、いつものように心棒に固定して塗れるようにします。

車体に固定するボルト穴に割り箸を3本ほど差し込み、上から爪楊枝を打ち込んで余分をカットします。アンカーボルトと同じような感じですね。ひっくり返しても抜ける事がありません。

 固定は一か所だけで、

左手でクルクル回しながら塗る事が出来ます。

 よく脱脂清掃し、エアーブローを行って本塗り開始です。

まずはベースコートの黒を塗ります。

クリアーの艶はベースコートで大きく変わる為、肌が荒れないようしっかりウェットに塗り込みます。ちなみにベースコート用のシンナーは4種類くらいあって、季節(温度)によってそれらを使い分けています。

 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めてご連絡を差し上げます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

カーボンタンデムバー サフェ二度入れ

  先日下塗りとしてエポキシ~ウレタンサーフェサーを塗っておいたマジェスティS用のカーボン製タンデムバー左右です。

60℃40分程の熱を何度か掛けておき、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

サフェ研ぎは通常粗くても#320くらいからのスタートですが、今回はもう一度サフェを塗るので#120から始めています。最初に塗ったサフェの扱いはスプレーパテと同じような感じですね。

  ガイドコートを塗って面を研いでいると、角のプレスラインが崩れているのがよく判ります。

これを無理に消そうとはせず、面同士を研いでラインが出ると自然に角のラインも出てきます。ギリギリまでエッジを残し、丸味を出すのは最後です。

当て板も固い物から徐々に柔らかい物(スポンジパッド)に変えていきます。手だけ(ペーパーのコシだけ)を使って研ぐのは最後の目消しくらいで、基本的にはかならず当て板を使います。

  よく脱脂清掃し、再び台にセットしたら、

 二回目のサーフェサー塗布完了です。

最初のサフェ入れ時に比べると大分ラインが整いました。

この後は再び熱を入れて硬化させ、次は細かい番手(#400~#1200)でのサフェ研ぎとなります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

カーボン製タンデムバー 下塗りサフェ

 先日素地調整を行っていたマジェスティS用のカーボン製タンデムバー左右です。その後エポキシパテ(3Mパネルボンド)を研磨して均しておきました。

通常ならそのままサーフェサーの塗装となりますが、今回は一部カーボンが削れて下地が見えている箇所があったので、

念のためエポキシプライマーサーフェサーを塗っておく事にしました。通常使うウレタンサフェより強度の高い物で、具体的には密着性・耐切削性・分子間の結合力が良いのが特徴です。

ただしエポキシ系の樹脂は耐候性はとても低いので、

それを覆うようにしてウレタンサーフェサーを塗り重ねます。

この状態ではまだ形が歪で、これを(サフェを研ぐには)比較的粗目の番手の#180~#240で粗研ぎし、後日もう一度サフェを塗って形を整えます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

カーボン製タンデムバー 素地調整

 先日お預かりしておりましたマジェスティS用のカーボン製タンデムバー左右です。

とにかく状態が良くないので、まずは全体を#120で研磨します。

 ダブルアクションサンダーと手研ぎで粗研ぎが完了です。

窪んだ部分にもクリアーが垂れ流れているので、そこはリューターを使って削り落とします。

 その後#180~#240で全体を均しました。

何か所かにはカーボン繊維が剥がれ(または削り落され)、内部の発泡ウレタンらしき素材が見えたりしている箇所があります。

何も考えないとポリパテ(ポリエステル樹脂パテ)を塗ったりしてしまうかも知れませんが、それでは強度が全くないのでNGです(ただし実用せず飾っておくだけならそれでもOKかも知れません)。

 使うのは3Mの構造用接着剤パネルボンドで、

しっかり脱脂清掃後、気孔の奥まで入り込むようシゴキ入れ、

既存のラインより少し高いくらいに盛っておきます。

この後は一旦60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!