マツダフューエルキャップ塗装承ってます

mazda37先日到着しておりましたマツダディーゼル軽油燃料用のフューエルキャップです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容はいつもの仕様で、

・素地の梨地を「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」の作業で平滑化

・軽油をイメージするグリーン色に

・「DIESEL」と「MAZDA」のロゴをグレーで塗装

となります。前回施工した時の画像がありますのでそちらも紹介致しますね。

mazda36今回もこのような仕上がりになる予定です。

尚、費用を抑えた【お任せコース】は単色べた塗りが基本ですが、今回のように仕様が決まった物で「これと同じように」と言う事であればお任せコースでも対応可能です。

実作業(現場作業)以外に、作業内容の確認などにメールのやり取りが必要な場合は【標準コース】以上でのお受付となります。仕様が決まっていればメールのやり取りは3回以内に収まる筈ですので、これであれば今回のように2色以上の使用やロゴ入れでも【お任せコース】で対応が出来ます。

【お任せコース】のページでも紹介しておりますが、こちらのコースはメールのやり取りが2~3回程度の単純明快な内容のみのお受付となっておりまして、ただその分コストを下げて費用を抑えてあります。途中から作業内容が変更となったりご指定内容が生じるとコースが変更となりますのでご注意頂ければと思います。同じ金額でも出来る限り塗装の仕上りを良くしたいと考えておりますので、ご協力頂ければ幸いです。

それでは作業が進行しましたらまた紹介させて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

BMWフューエルキャップ塗装 完成

bmw339大変お待たせしました!BMW の純正フューエルキャップの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

bmw256元々はこんな感じで、ザラザラとした素地の未塗装品でした。

bmw340 ベースカラーのイエローはハイオクの色をイメージした塗装で、文字やロゴはデカールで対応しています。またBMWのロゴの水色のみさらに塗装で色味を本物に近づけています。

bmw341 大まかに全体の工程を大まかに紹介しますと、

「ロゴ~デカール作成→・素地調整→既存のロゴ部を研磨除去→プラスチックプライマー塗布パテ塗布→強制乾燥→研磨→プラスチックプライマー塗布→サフェーサー塗布→強制乾燥→研磨→ベースコート塗布→デカール貼り付け→クリアー塗布→強制乾燥→研磨→マスキングシート作成→BMWロゴ水色部塗装→クリアー塗装→強制乾燥」

 

といった感じになります。2液硬化型の材料を使った場合は必ず強制乾燥(60℃20分~40分)を行いますが、その場合は何かしら他の物と一緒に行うようにしてコスト&環境負荷が高くならないようにしています。その分納期は長くなってしまいますがどうかご理解頂ければ幸いです(一気にやれば一週間で出来上がりますが3倍は頂かないと採算が合いませんのでして…)。

bmw344 それにしてもさすがはデカールで、ここまで細い線を塗装で行うのはやはり難しいと思います。

デカールの他には立体物に直接印刷が出来るUVプリンターなどがありますが、今回の場合だと取っ手の段差がありますし、真ん中の丸い蓋の中心にピタリとロゴ位置を合わせるのはかなり難しいと思います(量産ならジグを作れば良いですが2個じゃ採算が合わないですよね)。

bmw343給油の際にキャップにガソリンなどが着いても大丈夫で、汚いウエスなどで拭き取ると無用な傷がついてしまいますのでむしろそちらの方を注意をして頂ければと思います(ウエスを地面に落とすと砂利を絡むので傷が付き易いのです)。

それでは後程完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

BMWフューエルキャップ塗装承ってます

bmw256 先日到着しておりましたBMWの純正フューエルキャップ×2個です。こちらは以前ヘッドカバーの結晶塗装オイルキャップの塗装などをご依頼頂いた方で、今回はこちらのフューエルキャップをハイオクカラーのイエローに、そして各文字とBMWのロゴマークをデカール入れの塗装で承っています。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

内容を説明するのが難しいですので、以前の施工例の画像を使って紹介させて頂きますね。

sti10全体のイメージとしてはこんな感じで、この時はデカールが濃い紫なのですが今回はこれを黒で行ないます。ロゴのデザインはこの時作ったデータを修正し、今回のフューエルキャップに合うように修正します。

ちなみに上記のフューエルキャップはスバルの物で、その時の完成画像と内容はこちらからご確認頂けます。

bmw257 そして今回のフューエルキャップですが、オーナー様曰く「 おそらくキーシリンダーをつけるキャップと兼用になったようで」との事でして、今回はこの丸い蓋の部分BMWのロゴ入れも承りました。尚その下にある彫られたマークは埋めてしまいます。
bmw255早速データも作成してオーナー様にご確認いただきました。今回はこれをデカールで作成し、丸い箇所に貼って最後にクリアーでコーティングします。尚、通常デカールのプリントは「黒・白・シルバー・ゴールド」のみのお受付ですが、今回はこの水色もドライプリンターで再現してみようと思います。

ちなみに以前からこちらの日記をご覧頂いている方はお気付きだと思うのですが、少し前に当ブログを動かしているWordpressに新たなプラグインを追加して、現在紹介している内容と似たような記事を4個くらい選んで下に表示されるようになりました。なのでわざわざ昔の記事を掘り返して見たりしなくても新たな発見がし易くなったと思います。

今回のご依頼も最初にオーナー様から頂いたメールに「 プロフィット日記を拝見している中で、インプレッサSTIフェーエルキャップ塗装を拝見し、大変興味を持ちました。」との事だったので、恐らくこの機能が上手く働いたのでは無いでしょうか。購買意欲を煽るようなシステムで私もとても気に入っています(笑)。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。この度も当店をご贔屓頂き有難う御座います!

マツダフューエルキャップ塗装 完成

mazda32 大変お待たせしました!マツダCX-3に装着予定のフューエルキャップ塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

mazda15元は未塗装の樹脂素地がザラザラとした状態で、これを「研磨→火炎処理→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった工程で下地を作って塗装しています。

mazda33 ベースとなるグリーンは軽油のイメージカラーで、これにより間違えてガソリンを給油してしまう(!)と言う事を防ごうと言う狙いです。

mazda36と言っても最近はシールで貼るタイプの物や昔ながらのベロタイプの物も売っているので、わざわざこれを塗ろうという方は多分相当稀だとは思います(手間も掛かってますので費用もそれなりになっています・・・)。

mazda35普段はフューエルリッド(蓋)で見えなくなってしまうので、給油の時はここぞと言う事で同じマツダのクリーンディーゼル車の横でアピールしてくださいませ(笑)。

それでは後ほど完成のお知らせメール差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

マツダフューエルキャップ 本塗り

mazda30先日サフェーサーを塗っておいたマツダのクリーンディーゼル用フューエルキャップです。

全体に黒をパラパラと塗ってこれをガイドとし、全体を研いでラインを整えていきます。

mazda31#320でラインを整え、さらに#600→#800の水研ぎでペーパー目を均していきます。最後は当たりの柔らかいアシレックスレモン(布状の研磨副資材で#800層当)か、或いは#1200の水研ぎでさらにペーパー目を細かくしておきます。

mazda24 マスキングをし直し、いよいよ本塗り開始です。

mazda6ちなみに色については前回作成した時の物を取っておいたので今回はそれを使っています。

当初はこんな特異なご依頼はもうないだろう(笑)と思っていたのでその都度色を作っていましたが、さすがに今回で5回目くらいとなるので次もあるだろうと思って余分に作って保管しておきました。

mazda25 マスキングシートも今までは文字部分だけのカットでしたが、毎回ピッタリ貼るのが本当に苦痛だったので、今回のデータからは枠の曲線を一緒にカット出来るようにフチに合わせて貼れるようにしました。

mazda26 と言う訳で一番嫌だったこの工程は今までに無いくらい楽に出来るようになりました。最初からちゃんとやっとけって感じですか(苦笑)。

mazda27 周りを養生し、グレーを塗布します。

mazda28 そしてクリアーを塗って本塗り完了です。

mazda29画像だと磨いた状態のようにツルツルですが、実際は塗り終えたばかりなのでヌルヌルの状態です。ホコリが乗るとクリアーに埋まっていってしまいます(なので撮影は着替える前に終わらせてます)。

子供の頃にプラモデルを塗っていたのは筆塗りが基本で、当時はエアーブラシなんかも高くて買えませんでしたから、こういった艶のある塗装を自分で仕上げるのは絶対無理だと思っていました。しかもこんな風に文字を入れたりするのはてっきりロボットがやっているのかと思っていましたから(笑)、今まさにそれが自分で出来ているなんてまるで夢のようです。仕事なので当然大変な事も多いですが毎日がとても楽しいです(いや、でも時々吐き気が・・・笑)。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きますね。今週中には完成出来る予定です。どうぞもう少々お待ち下さいませ!