メガネフレーム×2 塗装 完成

 大変長らくお待たせ致しました!アランミクリの金属製フレームと、オリバーのセルフレームの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介させて頂きますね。

セルフレームの方は塗装前にレンズの調整を行っていた際、フレームの一部が折れてしまったのでそちらを修正した後に塗装しています。

以下ページでは折れた部分の修正作業を紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ(作業としてはお受付はしておりません)。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/05/24/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-%E5%89%B2%E3%82%8C%E4%BF%AE%E7%90%86/

 折れた個所は見た目は勿論、強度も確保出来ていると思います。

また今回は折れた状態で一旦オーナー様が手配して下さったメガネ屋さんに確認もして頂き、塗装後のレンズ取り付けはそちらでお願いして頂ける事になりました。色々とお手数・お手配を頂き有難うございました。

 そして金属製フレームのアランミクリです。

こちらも最初の状態を紹介しますね。

フロント金属素材表面には装飾クロムらしきメッキが施されていた為、一旦サンドブラストで表面を荒らした後、プライマーを塗ってから上塗りを行っています。

   蝶番は外せない為、マスキングでの対応となっています。

 アランミクリの方は蝶番が少々特殊な為、ネジの取り付け時にはバネを引っ張った状態で隙間に固い物を挟み(今回は予備用のネジを挟みました)、その間にネジを締めると言うちょっと面倒な構造になっています。アランミクリは何度かご依頼頂いておりますのでその辺は判るようになりました。

 金属製フレームの方はナイロールでレンズを固定する為、こちらもメガネ屋さんにて取り付けをお願いする事となっております。ナイロン糸がちゃんと通るよう、穴の部分は塗料で埋まらないように気を付けています(ただメガネ屋さんなら良く判っていらっしゃると思いますので穴が埋まっても問題は無いと思います)。

同じく溝の部分も塗料が溜まらないようここはクリアーを1コートのみとしてあります。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度も当店をご利用頂き誠に有難う御座いました!

メガネフレーム×2 本塗り

 先日より作業を進行していたアランミクリとオリバのメガネフレーム2セットです。

 手前オリバのセルフレームは、最初に行っていたレンズの合わせ加工時に一部が折れてしまい、そこを修理した後にサフェーサーでラインを整えています。

セルフレームの割れ修理に関しては以下ページで紹介しておりますので宜しければご参照下さい(尚、通常割れ修理のお受付はしておりません)。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/05/24/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-%E5%89%B2%E3%82%8C%E4%BF%AE%E7%90%86/

 アランミクリのフレームはフロントが金属製で、表面にメッキ加工が施されていた為一旦サンドブラスト処理をして足付け処理を行い、プライマーを塗布してあります。

鼻当てのネジ穴は塗料でネジ山が埋まらないよう予備のネジを挿し込んでおきます。

 台にセットし、最終脱脂処理を行ったらいよいよ本塗り開始です。

ツルの固定には要らなくなったメガネフレームを使ってネジ止めしていたりします。

 フロントはアルミワイヤーとワニ口クリップで固定しています。

 アランミクリの蝶番は少々特殊で、金具を少し引っ張りだした状態でやはり要らなくなったメガネフレームを使って固定しています。

 まずはプラスチックプライマーを塗り、ベースコートの黒を塗ります。

 一回目のクリアーではレンズが装着される内側には塗らないよう注意し、二度目のクリアーで全体に満遍なくコートします。

 また使用するクリアーには軟化剤を添加し、さらにシンナーの希釈率は通常よりも高くして塗膜厚が薄くなるようにしています。具体的に言うと、「クリスタルクリアー:ソフトナー:ハードナー:シンナー」=「9:1:5:2」といった配合比率となります。ちなみに通常シンナーは15%、上記比率だと1.5で使っています。

よく勘違いされているのですが、シンナーは少ない方がクリアーは良く伸びて、肌具合(伸び具合)を調整したい場合はシンナーの希釈率では無く硬化剤・シンナーの種類(硬化速度・揮発速度)によって調整します。シンナーを増やすと仕上がった時に肌が変わったり艶が引けるので基本的にはタブーな事なのです。

 折れて修理した個所は、

 塗装屋さんが見てもメガネ屋さんが見ても判らない程に仕上がっていると思います。

 ツルをカッチリ固定するのは結構難しく、固定に使っている要らなくなったメガネフレームは蝶番部分の丸い形をヤスリで削って直角面にして固定したり出来るように工夫しています。

 アランミクリのメガネフレームはナイロール(ナイロン糸)でレンズを固定するタイプの為、それが入る溝や穴には塗料が極力入らないよう注意して塗装しています。

この後60℃40分の熱を掛けて塗膜を完全硬化させますが、軟化剤を入れた場合は通常の塗膜よりも締まりきりが遅い為、少し長めに、また今回は組み付けがメガネ屋さんと言う事もあるので念の為二度~三度焼きする予定です。

お待たせして申し訳御座いませんがどうぞもう少々お待ちくださいませ!

メガネフレーム×2 下準備

先日折れた個所の修理をしていたメガネのセルフレームです。その後熱を掛けてエポキシ接着剤を硬化させましたので研ぎ付けます。

折れ修理については以下ページで紹介しておりますので宜しければご参照下さい↓

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/05/24/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-%E5%89%B2%E3%82%8C%E4%BF%AE%E7%90%86/

 #320→#400で粗研ぎ後、#600→#800の水研ぎでラインを整え、さらに全体の足付け処理も行っておきます。

 周りをマスキングテープで養生し、良く脱脂清掃した後にプラスチックプライマーを塗布します。

 サフェーサーを塗り、何とか仕切り直しの所まで来ました。

 併せてツルの部分も下地処理を行っておきます。打痕などもあるので#800の水研ぎで全体をしっかり研ぎ付けた後に布状の研磨副資材で足付け処理、蝶番の周りはナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで処理します。

 もう一方のアランミクリのフレームはフロント部が金属製の為、こちらはサンドブラストで処理します。

 ブラスト完了後、シンナーで洗い流すように脱脂処理を行い、

 台に固定してさらに最終脱脂をし、

プライマーを塗布します。

サフェーサーはこの後熱を掛けて完全硬化させ、研ぎ付けてラインが出たらいよいよ本塗りです。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メガネフレーム 下準備

 先日折れた箇所の修理を行っていたメガネのセルフレームです。

尚、作業前の準備は社外記の方で紹介していますので宜しければどうぞ。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/05/24/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0-%E5%89%B2%E3%82%8C%E4%BF%AE%E7%90%86/

 M1のネジを切って作ったシャフトにエポキシ接着剤をタップリ塗り、

M1.4のネジ山を切った穴に差し込みます。また予め穴の奥まで接着剤は充填してあります。

 その後60℃40分程の熱を掛けて硬化させました。

折れた部分はガッチリくっ付きました。

 さらに折れた部分をV字に削り、先ほどと同じ構造用エポキシ接着剤を充填します。

 こんな感じで割れた箇所に接着剤を盛り、再び熱を掛けて削ります。

が!接着剤の色が透明な為に少々削り過ぎてしまったようで、改めて今度は黒いタイプを使う事にしました。同じく構造用のエポキシ接着剤です。

 

こちらの熱入れはまだで、次回何か強制乾燥させる物があったら一緒に入れて硬化させます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メガネフレーム塗装承ってます

 先日到着しておりましたアランミクリの金属フレームのサングラス(手前)と日本製のセルフレーム(奥)二点です。この度もご贔屓頂き有難うございます!

 色はどちらも艶ありの黒で、クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」で承っています。

アランミクリの金属製フレームはレンズがナイロール(ナイロン糸)で固定されているので取り外しはその糸をカットし、取り付けは塗装後にメガネ屋さんにてお願いするようになります。

セルフレームの方はレンズを取り外した後に周りを削ってサイズを少し小さくし、塗膜を痛めなよう取り付けられるように調整します。フレームは若干黄変しているように見られるので、念の為暖かくして柔らかくしてから取り外そうと思います。

ちなみにこちらのオーナー様からは2年程前にもアランミクリメガネフレームの塗装をご依頼頂いておりまして、今もお気に入りでご使用との事でご報告いただきました。その時の画像も紹介させていただきますね。

この時は元々シルバーに塗装されていて、それを剥がして下地からやり直しています。

今回はソリッドカラーの黒でご依頼を頂いていますが、この時は若干のガラスフレークを混入しています。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度もご贔屓頂き誠に有難うございます!