TREKカーボンフレーム&フォーク 本塗り

trek49大変お待たせしました!トレックのカーボンフレームとカーボンフレームは無事本塗り完了していますので御安心下さい。

trek48画像は既に二回(2台分)クリアーが塗られた状態で、艶が無く白っぽくなっているのは全体にペーパーを掛けてあるからです。市販品の場合は恐らくこの中研ぎ(とは普通呼びませんが)をしていないので、肌の上に肌を重ねてデロデロした仕上がりになっているのだと思います。触れた事がある方なら判ると思いますが上塗りのクリアーを削ると下から艶のある層が出てきますよね。フェザーエッジが甘めになるのでいつもあれがちょっと困り物です。

trek50本塗りは今までの下塗りと基本的には同じですが、クリアーを高品位なクリスタルクリアーに変更している事と、多少安全マージンを減らして塗りこんでいます。まあそれ故に垂れている所も何箇所かあるのですが(特段珍しい事では無く私の場合は人より大目だと思います。磨きで取れますので御安心下さいませ)。

trek51安全マージンを取れば当然タレなどのリスクは減りますがその分肌が悪い所が残り、特に自転車フレームのような磨きがし難い箇所の肌が悪くなると汚い仕上がりになってしまいます。となると「これくらいは良いか」となるのが普通の流れですので、本人の気付かないうちに段々と仕上がりが悪くなって来たりする訳ですね(と思っています)。

trek52結晶塗装の場合もそうですが、ここまで(クリアーを)乗せるとなると多少なりのリスクは付き物で、ただ多少のタレであればその箇所のみの処理で済みますから、全体的に肌が悪くなるくらいなら垂れた箇所のみ手を入れて上げる方がトータルで見れば断然綺麗な仕上がりになると思います。たた当然塗り直しのリスクも付きまといますけどね(それ故に昔から人よりも塗り直しは多い方だと思います)。

trek53塗装は全体的な工程や使う材料などは特にこうやらなければ成らないといったマニュアルがある訳では無く、要は結果(とその後の経過)と、決められたコスト(材料費と時間内)であれば何をやっても許される、みたいな所が塗装の面白い所なんですよね。まあそう出来るまでが結構大変なので皆辞めていってしまうんですけどね(寂)。

trek54幸いにしてフォークはタレも無くこのまま完全硬化させて完成に出来そうです。フレームは磨き作業を行いますのでもう少し時間は掛かると思いますから、一応来週一杯くらいを目安にして頂ければと思います。もう少々お待ち下さいませ!

TREKカーボンフレーム 重量計測(4回目)

trek47現在二回目の下塗りが完了した状態で、次はいよいよ本塗りとなります。という事で下地処理をする前に(足付け処理をすると気軽に触れませんので)恒例の重量計測を行います。3回目まではこちらをどうぞ(何故か笑)。

最初の状態から紹介しますと、

・新車時の状態・・・991.5グラム(ポップナット等の付属品付き)
・新車塗膜剥離後・・830.2グラム
・下塗りクリアー1回目(3コート)・・・851.1グラム
・下塗りクリアー2回目(通常通り2コート)865.2グラム←今ここです

となります。

一回目の下塗りの時は素地の粗さを埋める為にクリアーを3回塗りましたが今回は2回で済んだのでその分重量増も少なく済んでいます。その差は・・・14.1グラムです。しかもポップナット4個+1個分が増えて何故か少なすぎる気が・・・。

ここまではイージークリアーで本塗りはクリスタルクリアーになりますから肉持ち感はこちらの方が上ですからもう少し重量は増えるかも知れません。ただそれにしてもフレーム1台分のクリアー塗装でたった14.1グラムとは随分軽いですよね。作っているクリアーは200グラムくらいですからどれだけ余分に捨てているんだ?と言うところです。まあ液体から固体になりますから捨てているというより揮発する分もありますけどね。

と言う事で下準備はまだまだこれからですが恐らく今週中に本塗りは出来る予定です。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

TREKカーボンフレーム&フォーク下塗り(二回目)

trek40新たに取り付けたボトルゲージ部のポップナットは予めプライマー&ベースコートの黒までを塗っておきましたが、固定の併用として使ったエポキシ接着剤をシンナーで拭き取った時に一緒に黒も取れてしまったので再度そこだけを黒で塗っておきます。

trek41 同じ様に塗膜を完全に除去しなかった箇所も黒で塗っておきます。フレームの最下部にあるワイヤー出口の窪み部分と、リヤチェーンステーにある計測器?を取り付ける窪みの箇所などです。

trek42 またアルミパーツが使われていた箇所も黒で塗っておきますが、こういったところはボカシが必用なので最初は通常のベースコートの黒を、その後ボカシ目を綺麗にグラデーションさせる為にスモーク塗装を行います。これならば塗装屋が肉眼で見ても粒子感が判らない程綺麗にグラデーション出来る筈なので、この他にもフレーム製造時に接着剤が使われている箇所などに局所的に塗ってもそんなに目立たない筈です(完全に隠蔽させてしまう黒だとちょっと塗っただけでもそこだけ目だってしまいますので)。

trek39 そしてクリアーを塗って2回目の下塗りが完了です。既にある程度の下地が出来ているので普通に見れば本塗りが完了したようにしか見えませんが、手を掛けてあげればあげる程良くなるのが下地作業ですからね。この辺が塗装の楽しみの真髄(笑)といった所だと思います。

trek43 この窪みには計測器が着くらしいので普段は見えないとの事ですから、無理にポップナットと塗膜を剥がす事はせず黒を塗ってそれらしく見せてます。

trek44 フレーム最下部のワイヤー出口も同様にポップナットはそのままに窪んだ箇所を黒で塗ってあります。

trek45 タイヤを固定する箇所はアルミなのでプライマーを塗った上に黒を塗ってあります。ボカシ際はスモーク塗装なので自然にグラデーションが出来ていると思います。

ちなみに時々クロモリ素地やアルミ素地などに直接クリアーを塗って欲しいというお問い合わせがありますが、金属の場合はそれ専用のプライマーを塗らないで上塗り塗料(色&クリアー)を塗っても剥がれてしまいますし、そもそも防錆効果はありませんから酸化(腐食)を止める事は出来ません。塗膜を3ミリくらいにすれば上塗り塗料でも空気は遮断出来そうですが余りにもナンセンスですしね。金属用のプライマーで透明な物など私は見たことはありませんし、そもそも「顔料」に防錆効果がある訳ですから(所謂これが「防錆顔料」です)、「透明=樹脂のみ」って構成はあり得ないでしょう・・・と。

ただ自動車用のアルミホイールなどではアルミ素地に直接クリアーが塗られている物もありますし、スチール製ロッカーに直接クリアー塗装だけで仕上げた製品が売っているのを見た事がありますが、どちらも長くは持たなく最後は剥がれます。ただそういった製品はそれはそれで寿命と考えればよいですし、補修(塗装)する際もユーザー側が経年でどういった事になるのか理解していれば問題無いと思います。

trek46フォークの方はさらに仕上がった感がありますが、この次に塗るクリスタルクリアーで仕上がりも耐候性もさらに上がる予定です。もう少々お待ち下さいませ!

TREKカーボンフレーム 下準備

trek32 先日下塗りクリアーを終えていたTREKのカーボンフレームです。もう一度下塗りを行うので下地処理はガッツリ行えるようになりましたから(=粗いペーパーが使えるという事です)、しっかり研いでラインを整えたいと思います。新車時の塗装はこの中研ぎをちゃんとやらないのでああいったデロデロとした肌になる訳でして・・・(勿論私のもそうです・・・)。

trek33 出来る限り堅い当て板を使って全体を研いだらその後手研ぎで角ばったラインを整えます。断面が円形のチューブは一旦は36角形になるような感じでしょうか(笑。でもイメージ的にはそんな感じです)。

trek34 クロモリフレームのラグを好む方も多いようですが(私のTREKの元オーナー様がそうです)、私的にはこういったヌメっとした艶かしいラインが好きです。というかあのゴシック様式みたいな形は非常に研ぎ難くて大変な訳でして・・・。塗装屋さんなら判りますよね(笑)。

trek35 そして二度目の下塗りを行う前にブラインドナットを取り付けます。ただカーボン地にこの色ではちょっとチープ過ぎますから、取り付ける前に黒く塗ってしまおう!と言う訳です(しかしこの後この作業は余り意味が無かったのですが・・・)。

trek36 そのまま塗っても剥がれてしまいますので先にペーパーを掛けて足付け処理をし、プライマーも塗ってから黒を塗ってあります。ウッカリしていたのですが・・・。

trek37ブラインドナットの取り付け方としては、表から穴に差し込んで専用の機械でそのナットをギュウーっと押しつぶして固定するのですが、今回のようなカーボン素材に力いっぱいそれをやるのは怖いので潰す加減はいつもより少し控えめに、あとはエポキシ接着剤を併用して固定します。また使うナットは空回りのし難いローレット(ギザギザ)付きの物を使っています。

ちなみにこのローレット付きナットですが、以前ネットで探しても全く見つからず、どうした物かと困って近所のアストロプロダクツ(輸入工具屋さん)に行ったら普通に置いてありました(笑)。是非御活用下さい。

trek38ちなみに溢れたエポキシ接着剤はシンナーで拭き取る為、最初に塗っておいた黒は殆ど剥がれてしまいました(苦)。画像のは全部やり直した後の状態で、ここの他にも車輪が付くアルミ部分などのベースコート(黒)塗装も完了しています。そちらの作業はまた後日紹介しますね。どうぞもう少々お待ち下さいませ!

TREKカーボンフレーム 重量計測(3回目)

trek31先日下塗りクリアーの塗装を終えているトレックのカーボンフレームで、塗膜が完全硬化したので再度重量を計ってみました。興味の無い方にはどうでも良い事なのですが、私としては最近楽しみにしているイベントの一つでして・・・(病)。

と言う事で最初の状態から紹介しますと、

・新車時の状態・・・991.5グラム(ポップナット等の付属品付き)
・新車塗膜剥離後・・830.2グラム
・下塗りクリアー(3コート)・・・¥851.1グラム←今ここです

となります。

クリアーはSTANDOXイージークリアー(旧)で、通常2コートのところを3コート塗っていますがそれでも乾燥硬化後の重量増はわずか20.9グラムです。塗装時は他の製品も一緒に塗っているので実際にスプレーした量は定かではありませんが、通常フレームだけを塗る場合に作るクリアー量は大体以下のような感じです。

「120g(クリアー)+60g(硬化剤)+27g(シンナー)=207g」

スプレーパターンは最初から最後まで一番絞った状態(円形)なので極力無駄にはしていないつもりですが、それにしても実際に増える重さが想像以上に軽いのには私も最初は驚きました。いくら顔料(色)が無いからといっても、フレーム一台分でわずか20グラムとは・・・って感じです。

ちなみに本当は次で本塗りクリアーの予定でしたが、思った以上に素地が良くないのでもう一度下塗りのクリアーを塗ってから本塗りにする予定です。ただこれにより20g分余計に増えてしまう事になりますので、その点に関しては何卒ご理解頂ければ幸いです(ってそんな所を指摘されている訳では無いのですが)。