GMCホイールキャップ 複製&塗装承ってます

 先日到着しておりましたGMCのホイールセンターキャップです。

こちらは2年前にも同じ内容でご依頼をいただいた方で、その後新たに作成したホイールキャップも飛んでいってしまった(!)との事で、今回再び2つの製作と塗装をご用命頂きました。この度もご贔屓頂きありがとうございます!

このホイールキャップは上側にピンが付いていて、これをホイールの穴に差し込んで、下側一か所をボルトで取り付けるといった構造になっています。

今回一色送ってもらったのがこちらのボルトで、素材がステンレスなのでもしかしたらこれが悪かったのかも知れません(ステンレスボルトは伸びるのでトルクが必要な場合や振動のある箇所には適していません)。次はプレッシャーワッシャーとロックタイト(緩み防止剤)が必須ですね。

 前回と同様、センターカバー自体をエポキシ樹脂で作成し、ガンメタと赤で塗り分けます。

以前の施工内容を大まかに紹介します。


【前回の施工内容】

お預かりした部品を基に、シリコーン型を作成しました。画像はまず表面の型を作るため、半分粘土に埋めて真空脱泡するところです。

GMCホイールキャップ シリコーン型 完成~試注型


ボルト取り付け部はそこがもげないようアルミ素材を加工して埋め込んでいます。

ただボルト自体が取れてしまっては全く意味がなかったのですが・・・。

GMCホイールキャップ ボルト固定部作製


出来上がった型にローレット加工を施したアルミを埋め込み、エポキシ樹脂とガラスパウダーを混合した物を入れて複製品を作りました。

GMCホイールキャップ 第一回注型樹脂 完成


サフェーサーを塗り、ピンを打ち込みました。

GMCホイールキャップ 下準備


ガンメタと赤は二回に分けて塗装しています。先日施工したVMAXダクトカバーのYAMAHA凹み文字を塗った時と同じ方法ですね。

GMCホイールキャップ 本塗り


フチのゴムパッキンなども同じようにします。

GMCホイールキャップ複製&塗装 完成


使った材料や作業内容などは過去記事を見れば判るので、その点今回は(まだ)気が楽です。さらにシリコーン型も以前作った物が使える筈なので、今回こそは地獄を見なくても大丈夫な気がします。多分、、、ですが・・・(笑)。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

ジムニ―リヤホイールセンターキャップ塗装 完成

 大変お待たせしました!ジムニーのジムニ―リヤホイールセンターキャップ×2セットの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介しますね。

元々は多少ざらついた未塗装のプラスチック素地で、

 こちらをスズキ純正色の「ブルーイッシュブラックパール3」(カラーコード:ZJ3)で塗装しました。

 比較的艶が出ているのは「二度塗り」をしたからで、当初は一度だけの塗装を予定していましたが、実際に仕上がってみると全体的に艶がかなり消えてしまったので一度目の塗装の後に再び足付け処理を行いもう一度同色で塗装しました。

 サフェーサーを使った下地に比べるとシャープさが劣りますが、今回程の細かい梨地であればこの方法で艶のある仕上りにする事が可能です(ただし梨地の凸凹が大きいと余計に汚い仕上がりになってしまいますのでその場合は対応が出来ません)。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ジムニ―リヤホイールセンターキャップ 本塗り

 昨年中にお預りしておりましたジムニーのリヤホイールキャップ2セットです。

製品は未塗装のポリアミド樹脂で、下地処理としてはスコッチブライトとウォッシュコンパウンドを使って足付け処理を行い、またスコッチが入り難い個所にはナイロンブラシを併用します。

ポリアミドは傷が入ると毛羽立ちが激しく、また塗料の密着性が悪い樹脂の為、ウォッシュコンパウンドを使って肌理の細かい足を付ける事で樹脂表面の親水性が高まり密着性が向上します。

 台にセットし、良く脱脂清掃をしたらエアーブローをして埃を飛ばし、

 さらに火炎処理を行います。こちらの効果については以下のマツダフューエルキャップの塗装施工例で紹介していますので宜しければご参照下さいませ。

Mazda Diesel Fuel Cap

 またこの時期は静電気が発生し易い為、エアーブローの途中にイオンシャワーガンも使って埃をしっかり飛ばしておきます。除電工具については以下のページで紹介していますので宜しければご参照下さい。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2015/12/26/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%82%82%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8C/

 プラスチックプライマーを塗布後、ベースコートを塗布します。艶が出ていますがベースコートはこれくらいウェットに塗るのが普通(と言うか基本)で、この後徐々に艶が消えていきます。

 ベースコートが十分に乾燥したらクリアーを塗って本塗り完了です。

 色はSUZUKI純正色の「ブルーイッシュブラックパール3」(カラーコード:ZJ3)で、黒の原色に若干量のホワイトパールとブルーパールが入っています。

現状は艶が出ていますが素地が若干ザラザラとした梨地なので、完全硬化後にはもう少し艶が引けたような仕上がりになるかと思います。

熱を入れるのは来週で、ただしこれ単体では無く何かしらと一緒に恒温器に入れるので完成まではもう少し時間が掛かるかも知れません。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

GMCホイールキャップ複製&塗装 完成

 先日本塗りを終えていたGMCのホイールセンターキャップ(カバー)です。左奥がオリジナルで、右の二個が今回複製・塗装した物です。

 キャップのフチには溝が彫ってあって、そこに丸ゴムが嵌るようになっています。キャップはホイールにピッタリと言う訳では無く、多少遊びがあってそれのビビり防止みたいな感じですかね。

ちなみに丸ゴムは元々付いている物は3.5ミリ径くらいで、今回用意出来たのは3mmなので、厚みが足りない分は両面テープを貼ってデヅラを合わせます。尚ゴムに直接両面テープは付かないのでプラスチックプライマーを塗っています(綿棒で)。

 そして完成です。大変長らくお待たせ致しました!

最初の状態・・・は元々何も無かったので、社外記で紹介していた記事を紹介させて頂きますね。念の為ですが塗装以外は私的趣味のような作業なので、それらを単体ではお受付しておりません。ご了承下さいませ。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/10/06/gmc%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E6%A6%82%E8%A6%81/

↑こちらは作業前の概要です。無くなってしまったホイールキャップがもう手に入らないと言う事でご相談を受けました。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/10/28/gmc%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%9E%8B%E4%BD%9C%E8%A3%BD/

↑シリコーン樹脂を使ってオリジナルから型を取ります。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/11/09/gmc%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E9%83%A8%E4%BD%9C%E8%A3%BD/

↑ボルト固定部が抜け落ちないようアルミを埋め込む事にしました。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/11/07/gmc%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%9E%8B-%E5%AE%8C%E6%88%90%EF%BD%9E%E8%A9%A6%E6%B3%A8%E5%9E%8B/

↑シリコーン型の完成と、まずはウレタン樹脂で試しの注型をしました。

http://pro-fit.ne.jp/wordpress2013/wordpress/2017/11/19/gmc%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E6%B3%A8%E5%9E%8B%E5%AE%8C%E6%88%90/

↑と言う訳で、エポキシ樹脂を使って複製品を2個作成しました。

その後パテやサフェーサーで形を整え、グレーメタリックと赤はそれぞれ別工程で塗装しています。

 当初より懸念していた個所がこのボルト穴で、ここが割れてしまうとカバーが外れてしまう為、アルミ製のリングを加工してエポキシ樹脂に埋め込む事にしました。

 最初に紹介していたフチの丸ゴムです。最初は入り難いかも知れませんので、その場合はゴムの表面に何か油を塗って頂ければスポッと入ると思います

 ボルトと対極する位置にある突起です。最初にこれをホイール側の穴に挿し込み、下の穴をボルトで止めるという固定方式になっています。オリジナルと同じ4ミリ径のステンレス棒を埋め込みました。

 裏側はクリアーは塗らずベースコートのみの仕上げにしています。

 右がオリジナルのアルミ製で、左が今回作成したエポキシ樹脂+ガラスパウダー20%混合成形品です。

真ん中がオリジナルで、左右が今回複製・塗装した物です。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

GMCホイールキャップ 本塗り

 先日ベース色のガンメタで下塗りを終えていたGMCのホイールキャップ(エポキシ製複製品)です。ようやくこの日がやって参りました(予想していたより3倍くらい長い時間が掛かってしまいました・・・)。

熱を掛けて完全硬化させたクリアーには上から色を塗っても密着しませんので(一応マニュアル上24時間以内なら大丈夫と言う例外はあります)、再び全体を足付け処理します。ちなみに自転車フレームの塗装などはこれをやっていないケースが多く、最初は塗料(もしくは密着剤)の効果のより意外と密着しているのですが、足付け処理によるアンカー効果が得られていないので数年経ってからクリアーだけが剥がれて来てしまうと言う訳です。

表面は#1500の水研ぎで肌を均し、その後スコッチ&ウォッシュコンパウンドで全体を足付け、凹み文字の内側はナイロンブラシを使って処理しています。

十分に脱脂清掃をしたら、

 文字の周りをマスキングします。

 ただしピッタリ見切るとその跡が出てしまう恐れがある為(ベースコートがクリアー層を侵して段差が付いてしまいます)、多少でも見切りラインが柔らかくなるようテープの端を折ってヒラヒラするようにしています。ちょっと判り難いと思いますが、12ミリ幅のマスキングテープの片端を3ミリ程折り込んで9ミリ幅にしているような感じですかね。車の塗装屋さんなら日常的に行う方法です(それくらいバツ切りマスキングと言うのは普段は行いません)。

 色に関してはフェラーリのロッソコルサ(カラーコード:300)をそのまま使う予定でしたが、既存の赤に比べると赤が濃過ぎる(青みが強い)為、朱色っぽい赤とオレンジを入れて調整しておきました。

 凹み文字の側面もしっかり塗りたいので四方八方からスプレーし、

 その後余分をシンナーで拭き取り、ペーパーを掛けて除去します。

ちなみに少し前に社外記で紹介した北海道大学様からのご依頼は基本的にはこれと同じ方法で、ただし掛かる手間と時間は10倍くらい大変な感じです。現在二個目のご依頼品が到着しておりまして、今から考えると夢に出て来そうなので一旦記憶から無くす事にしました。

 再びよく脱脂処理を行い、タッククロス掛け&エアーブローをしたら、

 クリアーを塗って本塗り完了です。大変お待たせしました!

 ぱっと見はアルミ製のオリジナル品との区別は付かないと思います。と言うか塗装自体はオリジナルよりも仕上りが良く出来ていると思いますが・・・(あちらはゴミが多過ぎです)。

 凹み文字部の塗り分けも良い具体に出来ていると思います。

 文字の内側は当て板を使ってしっかり研ぎ付けたので、オリジナルにあった歪やバリなども払拭出来て綺麗なラインが形成出来ていると思います。

ちなみにボツ品は色は塗らずクリアーだけ塗って当工場のモニュメントと言うか記念品にしようかと思っています。これを見て苦しかった日々を思い出せるようにという感じでしょうか。

この後熱を掛けて塗膜を完全硬化させ、フチの溝に予め用意しておいた丸ゴムを固定したら完成となります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!