GMCホイールカバー 下塗り

 先日サーフェサーを塗っておいたGMCのホイールキャップ(複製品)です。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

 平面は円錐状になっているので通常の当て板(木片や砥石)を使い、凹み文字部は2ミリ&3ミリ厚のアクリル板を使って研ぎます。どの場合もそうですが、ペーパーのコシだけでサフェを研ぐという事は殆どありません(それでは綺麗に研げません)。

 一度作業を始めると、多少無理な姿勢でも何時間でもそのまま続けてしまう為、多分このせいで頚椎に問題が出てしまったのだと思います(数日前から飲み始めた芍薬甘草湯が良い感じで、腕の痛みが少し軽減された気がします)。

 よく脱脂清掃し、下塗り準備完了です。

 まずは裏側から塗装します。

 ベースコートを塗ったらよく乾かし、

 プレスライン(山)の内側をマスキングします。

 そして台にセット出来るようにし、

 表側にもベースコートを塗ります。色は以前作成した物が残っていたのでそのまま利用しています。

 本当はここで凹み文字部の内側を赤に塗れれば本塗りとして終われるのですが、綺麗に仕上げるにはそれは難しいので、

 まずは一旦クリアーで全体をコートしてしまいます。

 クリアーは2液ウレタン(アクリルポリウレタン)なので硬化すればシンナーで拭いても大丈夫ですから、この後完全硬化させた後に凹み文字部の内側を赤で塗ります。

「先に赤を塗って凹んだ部分に粘土とか詰めれば良いのでは?」と思うかも知れませんが、そういう仕上がりでは多分仕事は頂けないのでは、と思っています。

 この後再びクリアーを塗るので本塗り時のように塗り込みはせず、6割くらいの仕上がりとしています。

ホイールの穴に引っかける為のステンレス棒は、サフェを研いだ後に構造用エポキシ接着剤を塗って打ち込んでおきました。

それでは作業が進行しまいたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ホンダメッキエンブレム&GMCホイールカバー サフェ入れ

 先日お預かりしておりましたホンダS2000用純正メッキエンブレム2個です。

サーフェサーを塗る案件が他にも沢山あったのでそれを待っていたのですが、逆にそれらの数が増えすぎてしまったので先に塗らせて頂く事にしました。

 既存の装飾クロムメッキは剥がさず、そのままの状態で素地調整を行い、まずはプライマーを塗布します。メッキと同様全体を包むような感じでフチから裏側までしっかり塗り込みます。

 ある程度乾燥させた後、ウェットオンウェットでサーフェサーを塗布します。

 完全に乾いてしまうと(硬化してしまうと)層間剥離を起こしてしまいますが、規定内の時間であれば(今の気温だと30分くらい)足付け処理無しで塗り重ねても剥がれません。イメージとしては半生同士がくっついてお互いが溶け合うような感じでしょうか(なのでタイミングを間違えるとチヂレやクラック等の問題を起こすこともあります)。

 サフェも同様に、裏側まで回り込むように塗っておきます。塗膜の切れ目から水(水蒸気)が入り込んだりしないようにですね。

今回のようにプラスチック素材(ABS樹脂)に装飾クロムメッキが施されている物の場合、厳密には(塗装屋の観点からして言うと)それらは密着していません。樹脂全体をメッキで包む事でその形を保持しているといった感じです。なので一部メッキが剥がれるとそこからささくれのようにペリペリと剥がれて広がっていきます。

装飾クロムメッキへ塗装する場合もこれと同じようにイメージをし、包み込むように塗っています。

 そしてこちらは先日パテ研ぎまで終わっているGMCのホイールキャップ(複製品)です。

 画像だと吊るしていますが、最初は置いた状態で表側に5コート程サフェを塗り、その後吊るして裏側も塗っています。

 段々形になってきました。

色に関しては、幸いにして以前作成した塗料が残っていたので、それをそのまま使う事が可能です。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

GMCホイールキャップ パテ研ぎ

 先日スプレーパテを塗っておいたGMCホイールキャップのレジン製複製品です。

その後熱を掛けてパテを硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

 表面は平らでは無く中心が盛り上がった形状になっているので、それを崩さないよう研磨して面を整えます。

 凹み文字部は、厚みが2ミリと3ミリのアクリル板の端材を当て板にし、#180の空研ぎペーパーを貼って研ぎます。

 中心が高いのでその分文字の凹みが深くなり、外側に行くにつれて浅くなっています。

最後に#180~#240で全体を均し、これでサフェ塗り準備が完了となりますが、他にもサーフェサーを塗るご依頼品が多数あるので、その時に一緒に行う予定です。

尚、こちらのGMCのホイールセンターキャップについて、今までの作業と、参考までにそれぞれに使う樹脂の種類を紹介します。

注型・・・エポキシ樹脂

巣穴埋め・・・エポキシ樹脂

スプレーパテ・・・ポリエステル樹脂

■サフェ・・・ウレタン樹脂

■上塗り・・・ウレタン樹脂

といった内容となります。注型時に骨材(ガラスパウダー)を入れるならエポキシでは無くウレタン樹脂でも良いような気がしますが、一応強度を考えてそうしています。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

 

GMCホイールキャップ 下地処理

 先日巣穴部分にエポキシ接着剤(3Mパネルボンド)を充填しておいたGMCのホイールキャップ複製品です。その後熱を入れて硬化させておきました。

 #120→#180で手研ぎし、#240のダブルアクションサンダー&手研ぎでペーパー目を均しておきました。

 パネルボンドを塗る前にシンナーでしっかり洗浄しておきましたが、一応ウォッシュコンパウンドを使って足付け処理&洗浄しておきます。

 水が弾くような箇所があればそこに油膜(離型剤)が残っている事になるので、ペターと親水になるまでこれを繰り返します。

 よく乾燥させておきました。

 ホイールキャップの構造としては、

 上にあるピンをホイール本体の穴に差し込み、下にある穴をボルトで固定するようになっています。

 樹脂(エポキシレジン)で複製したキャップの方にもこの痕が残っているので、そこに穴を開けます。

打ち込まれたピンの直径は4ミリで、まずは2ミリから始めます。

 既定の位置に真っすぐ入ったら徐々に径を広げていくのですが、少し位置がズレたので、ボール盤で修正します。

 その後3ミリ→4ミリと穴を広げていき、

 直径4ミリのピンが入るのを確認します。材料以前も使ったステンレス製のS字フックです。残しておいて幸いでした。

 切り取ったステンレス棒をボール盤のチャックに固定し、ヤスリを当てて面取りを行っておきます。

 仮止めしてみました。

 オリジナルに合わせて位置が正確なのを確認し、抜いておきます。またこちらは塗装した最後にエポキシ接着剤を塗ってハンマーで打ち込んでおきます。

 その後よく脱脂清掃し、

スプレーパテを塗りました。これはサフェのようなウレタン樹脂では無く、パテと同じくポリエステル樹脂製の物で、スプレーガンで塗れるので凹み文字を崩さずに充填出来る優れ物です。以前BMWのカーボン製パニアケースを塗る時に使った物ですね。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

GMCホイールキャップ 下準備

年明けにお預かりしておりましたGMCのホイールキャップです。

こちらの日記では紹介していませんでしたが、その後社外記の方で複製作業を紹介しておりまして、ようやく使えそうな2個を作成する事が出来ました。

 注口部分をエアーソーでカットし、

 全体を#120のダブルアクションサンダーで研磨して均します。

エポキシレジンには骨材としてGP=ガラスパウダーを入れているのですが、それのせいで粘度が高くなり、 注口周りに気泡が残ってしまいます。

 そのままだと後で欠けてしまったりするので、ワイヤーブラシがガシガシと擦って気泡を潰し、ゴムが入る溝に合うようPP=ポリプロピレン板をカットして挟みました。

 よく脱脂清掃し、構造用エポキシ接着剤(3Mパネルボンド)を欠けた部分に充填します。気泡の奥までしっかり届くよう前後左右からしっかりシゴキ入れます。

 PP=ポリプロピレンはプライマー無しでは塗料も接着剤も密着しないので、その特性を利用してマスク型にしています。FRP成型などで使うシートワックスと同じような使い方ですかね。

この状態のままパネルボンドを固め、その後PP板を抜き取って整形します。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!