Lancer Evolution Engine Cover

三菱ランサーエボリューション用のマグネシウム合金製ヘッドカバーです。

色は「国土交通省の標識 (RGB:25-113-255、 HEX:#1971FF)」で、これに「若干のメタリック足し」といったご指定を承りました。

ただこういったパステル系の色にメタリックを入れると色が濁ってしまうので、2コートパール、または3コートキャンディーカラーのどちらかでとお伺いする事にしました。

2コートパールとしてはこちらのたホンダストリーム用の内装カバーパーツに塗装したスバル純正色「WRブルーマイカ」(カラーナンバー 02C )が似ているような感じで、

メタリックを感じられたいのであればこちらのスカイラインER34タペットカバーに塗装した3コートキャディーカラーが良いのではと言う事で、結果としてはこちらの方向となりました。

色味は「国土交通省の標識 (RGB:25-113-255、 HEX:#1971FF)」に似せるという事で、まずはシルバーメタリックMIX593に標準的な青=MIX859を入れた水色メタリックを下色としました。

最初はコバルトブルーKK-04が良いかと思いましたが、先に塗った色板でどうも色味が違ったので、

KK-13 BURPLEを重ねて見本に近い色にしました。

本来ならもっと塗り重ねた方がキャンディーカラー特有の深み(コントラスト)が出て格好良くなるのですが、

今回はあくまでもこちらの色に似せるという事で、キャンディーコートは控えめにしておきます。普通はこれくらいは塗り重ねます。

色味が決まったら凸文字を研磨して金属素地を光らせ、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させたら完成です。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

この度も当店をご利用頂きまして誠に有難う御座いました!

Mitsubishi Lancer brembo Blue

  いつもご贔屓頂いている業者様から御依頼頂いたランサーエボリューション用純正ブレンボキャリパー一式です。

現状色は褪色し、

またベースカラー(赤)とクリアーとの間で層間剝離が生じています。ブレンボあるあるですね。

ロゴは元の通りと承っていますので、予めサイズを測っておきます。

フロントの横幅が80mm、リヤは54mmとなります。

その後、ブレーキ専門の方に委託して、洗浄とサンドブラストを行って頂きました。

これについては以下リンク先の記事が判り易いかと思いますので宜しければご参照くださいませ。

ブレーキキャリパーの下地処理

そのままでも塗れる状態ではありましたが、塗装後に艶が極力残るようサンダーを使って表面を研磨します。

 大きな打痕や、

鋳造時のザラザラとした粗が目立つので、

正面の目立つ部分のみサーフェサーで下地を整える事にしました。

まずはエポキシプライマーサーフェサーを塗布し、

ウェットオンウェットでウレタンサーフェサーを塗布します。焼き上がった目玉焼きの上に、さらに新たに卵を重ねて焼いても完全に一体化はしませんが(最初に紹介した画像のような層間剥離と同じような感じ)、半生の状態で重ねると一体化する!というような感じですね。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、サンディングを行います。

最終番手は#800で均し、

キャリパー全体にシリコンオフを浴びせ、上から下に洗い流すようにして脱脂処理を行います。

そして全体にプライマーを塗布します。

その後、膜厚をつけたく無い箇所=ボディ取り付け部・ガスケット当たり面・ブレーキパッド固定シャフト穴にベースコートの黒を薄膜で塗布します。

テープフリーな状態になったらそれらをマスキングし、

ご指定の塗色=ダイハツ純正色「「ディープブルークリスタルマイカ」(カラーコード:B79)に粗目のメタリック(STANDOX原色MIX598)を少量入れた仕様の色を塗布します。

元と同じサイズでカットしたマスキングシートを使い、ロゴを白で塗装します。

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

さらに数日寝かしたら完成となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

こちらの塗装を御依頼頂いたカーショップさんは何度もご贔屓を頂いておりまして、以前「うちで塗装したキャリパーで何かしらの問題が起きた事はありませんか?些細な事でも何かあれば言ってください」と伺ったところ、サーキットで使用しても全く問題無いとお墨付きを頂いております(かなりの台数を扱っている業界ではとても有名なショップさんです)。

SENNHEISER E945 Microphone

ゼンハイザーのボーカルマイクE945です。

こちらは納期の短縮を御希望された案件で(有料オプション)、既に完成してお納めしております。

マイクのようにある程度内容が決まっている物や、以前に施工事例のある物であれば、納期の短縮が可能な場合もあります。逆に施工事例の無い物や、素地の状態が判らない物(錆が出ていたり、何かしらの問題で既存の塗膜を剥がさなければならないような場合)の場合は時間が読めない所もあり、お受付が出来ない事はどうかご了承くださいませ。

当初はグラデーションでの御希望でしたが、

その後お打ち合わせを重ね、

こちらの比較的シンプルな仕様で決定となりました。

そして実作業となります。いつものように下地処理を行い、

まずはベースカラーの白=VWキャンディホワイト(カラーコード:LB9A)を塗布します。

テープフリーになるまでよく乾燥させたら、

周りをマスキングし、

グリルのリング 部を黒に塗ります。こちらはSTANDOX原色MIX571となります。

続けて作成したマスキングシートを貼り付け、ガイド用の上下のラインを剥がし、

輝度感のあるシルバー=STANDOX原色JLM-906をバインダー(ベースコート用樹脂)で希釈した物を塗布します。下地の黒を透かして金属感を上げる為ですね。

ボディ側にはSENNHEISERのシルバーのロゴをデカールで貼り付けます。こちらは塗装では無く印刷となります。

デカールの作成についてはこちらの記事で紹介していますので宜しければご参照くださいませ。

デカールを専用の接着剤で貼り付けたら十分に乾燥させます。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、さらに数日寝かします。

そして完成です。

デカールに印刷するインクリボンのシルバーは、塗装で行うシルバーよりも金属感が高いのが特徴です。

ここまでがストロボを使った撮影で、

ここからは自然光での撮影となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

マイク塗装の御依頼については、個人の方からの御依頼でもロゴが入る場合は掲載を控える事がありますので、こちらのブログで紹介している以外にもかなりの数を施工していたりします(現在も3点、この後7点のワイヤレスマイクが入荷予定です)。特に最近はコロナ禍が明けたという状況からか、音響関係の企業様(メーカーやイベント運営会社等)からの御依頼がかなり増えています。

この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ENDLESS Brake Caliper

エンドレスの鍛造アルミ製の6ポットキャリパーです。

現状は塗装では無くブルーアルマイト仕上げで、凸文字部分が切削されてアルミ素地が露出された状態です。

ブーツ(ゴムシール)が無いタイプなので、ピストンとその隙間に不純物が入らないよう、

少し大きめにカットしたマスキングテープ+ガムテープを貼り付けます。

その他そのまま残したい部分をマスキングし、

サンドブラストを行います。ちなみにアルマイト素地にそのまま塗装を行っても塗料は密着しませんので、このような素地調整が必要となります。念のためですが密着剤の使用などはあり得ません(あれは点では無く「面」でくっ付いているだけで、経年でそれの効果が無くなったり、何かのきっかけがあるとそこからペリペリと塗膜が剥がれてしまいます)。

よく脱脂清掃し、

まずはプライマーを塗布します。

その次に、塗膜を厚くしたくない箇所にベースコートの黒を塗り、マスキングを行います。

続けて下色を塗布し、

その上にキャディーイエローとキャンディーオレンジを混ぜた色を塗布します。下色と同じベースコートとなります。

見本となる画像と見比べて良さそうな色味になったらキャンディーカラー=ベースコート完了となります。

凸文字部を研磨してアルミ地を光らせ、

最後に艶消しクリアーを塗布します。

塗った直後は艶のある状態が続きますが、

その後一時間くらいすると艶が消えています。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

さらに数日寝かしたら完成となります。

色としては、3コートキャンディーゴールドの艶消し仕上げとなります。

Mitsubishi Lancer brembo Cnady Red

 三菱ランサー用のブレンボブレーキキャリパーです。

いつものようにクリアー層が剥がれる層間剝離が発生しています。

リヤの塗装はさらに酷い状態です。

いつものブレーキ屋さんにて洗浄~サンドブラスト~マスキングを行って頂きました。

以前の下請け的な仕事であればこのまま本塗りを行っていましたが、

当店をご指定頂いての御依頼の場合には、素地調整を行ってからの塗装としています。平面はダブルアクションサンダー#120~#180で研磨し、#240の手研ぎでアルミ素地を均しておきます。

その後全体を溶剤(ノルマルヘキサン)で洗い流すようにして脱脂清掃し、

プライマーを塗布します。

その後膜厚をつけたく無い箇所=車体固定部やガスケット取り付け部、固定用ピンを差し込む穴等ですね。

まずは下色として、マツダの「ソウルレッドプレミアムメタリック 」(カラーコード:41V)のカラーベース(下色)を塗布します。

続けて当店規定のキャンディーレッド(ベースコート)を塗布します。

通常はここでロゴ入れを行いますが、キャンディーカラーはブリード(滲み)が発生するので、

一旦クリアーを塗って終了とします。

この後はいつも通り60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

塗膜が完全硬化したら、

キャリパーの正面部分を足付け処理します。

プレスライン部に、フチを浮かせたマスキングテープを貼り付けます。この手法についてはこちらの記事が判り易いかと思います。

元と同じサイズにカットしたbremboのマスキングシートを貼り、ベースコートの白を塗布します。

ロゴ入れには口径0.3mmのIWATAエアーブラシを使用しました。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

ロゴ部分は段差が出来ているので、この後完全硬化させた後にペーパーを掛けて均し、磨き処理を行っておきます。ボカシ際も同様に磨いて馴染ませます。

そして完成となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

下色をシルバー単体にしたキャディーレッドに比べると発色は弱くなりますが、その分コストは抑えられた仕様となります(数万円変わります)。

他に今回と同じ「ソウルレッド風」のキャンディーレッドとしては、同三菱のi(アイ)のヘッドカバーや、

RB26エンジパーツ一式などの塗装事例があります。

鮮やかな赤系のメタリック・パールは、一般的な2コート塗装で表現するのは難しく(顔料自体の特性)、なので今回の様な3コート塗装での表現が必要となります。