セリカXX 1G-GEUヘッドカバー 下準備

先日サフェーサーを塗っておいたトヨタセリカのヘッドカバーです。こちらは腐食が酷かった方ですね。その後60℃40分程の熱を掛け、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗りました。

サフェーサーの役目は塗膜の充填で、それによって傷や凹み等をそれで埋める事が出来ますが、反面それ自体によって肌が荒れる=塗膜の表面が凸凹になるので、上塗りをする前にはそれを平滑にする作業が必要となります(それを軽減する為に「ノンストップフィラー」=レベリングの良いサフェーサーもありますが、充填性は低いのでこういった場合には使いません)。

また2液のウレタンサフェーサーは、DIYや模型で使うようなラッカーサフェ―サーに比べて堅さ(粘り)があるので、ペーパーを単に指で押さえて使う様な事は出来なく(余計に凸凹になります…)、しっかりとした当て板を使って研ぐ必要があります。簡単に言うと地獄のような作業ですね(指が攣ります…)。

また使用するペーパー(研磨紙)は最初から#800を使っても歯が立たないので、最初は#320から始め、その後#400→#600→#800とペーパー目を均して行きます。ただ今回は何度かに別けての塗装=次は本塗りでは無く「下塗り」としますから、ペーパーは#400まででOKとします。これだけでもかなりの時間を短縮出来ます。

凹み文字部の研ぎが終わったら、次は周りを研ぎます。こちらも同じく#320→#400までとしています。当然ですが#400までだと傷が深いのでそのまま上塗りを行うとペーパー目が残ってしまいますが、その後の塗りと研ぎでそれらは消えるので問題無いという訳です。

プラグカバーはあわよくば薄くプライマーだけ塗ってそのまま上塗り(艶消し黒)が出来ればと思っていましたが、錆による浸食が想像以上に激しかった為、こちらもサフェーサーまで塗り、研ぎ作業も行う事にしました。平面では無いので地味に研ぎ作業は大変ですが、どうせならという事でこちらも一旦下塗りを間に挟む事で、通常行うペーパー目の均し作業=#600→#800を省く事にしました。どの道一緒に塗って熱も入れられますし、その方が間違いがないですからね。

そしてこちらは程度の良い方のヘッドカバーです。

こちらは腐食が少なかったのでサフェでは無く2Kエナメル(グレー)を塗る事で肌を荒らさないように仕上げました。下地には先ほどと同様ビスフェノールA型のエポキシプライマーを塗っている為、耐久性(防錆効果)は同様となりますからご安心くださいませ。

平面部分は、表面張力でフチに溜った部分をペーパーで平滑に研ぎ、凹み文字部は研ぎ作業は行わず、ナイロンブラシとウォッシュコンパウンドを使って足付け処理のみとしています。これで3時間は短縮出来ます。

結晶塗装は下地の粗を目立たなくしてくれる特徴からこういった下地作業を省く事が出来るのですが、平滑に仕上げるとなると腐食や傷など全て処理しなければならないのでどうしても手間と時間は掛かります。

その後よく清掃し、タイミングが来るまで恒温機の中で保管しておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!