オークリーサングラス フレーム下部 本塗り

先日下準備を行っていたOAKLEYレーシングジャケットのレンズ下側フレームと、アルミ製のネジ、それぞれ2セット分です。

よく脱脂清掃し、まずはプラスチックプライマーを塗布します。

プラスチックプライマーは厚塗りをすると塗膜の強度(密着性)が落ちる為、歪な形の物を塗る時は特に小さい口径を利用し(0.4mm)、細部までしっかり満遍なく塗ります。ミディアムコートで途中にフラッシュオフタイムを設け、2回に別けて塗っています。

 そしてベースコートを塗布します。

同型のフレームに元々塗られている塗装は使っている内に擦り切れてしまうとの事ですので、恐らくはクリアーが塗っていないこの色のみの状態なのだと思います。

アルミ製のネジの頭には黒を塗ります。

ベースコート単体だと半艶程度の艶具合となりますが、

それに艶消しクリアーを塗ると、ベースコートのみの状態よりも艶が消えた仕上がりとなります。

フレームにも艶消しクリアーを塗り、

こちらも時間が経つと艶が消えています。

艶消しクリアーは艶ありクリアーと同様2液アクリルポリウレタン系塗料の為、肌に擦れただけで下地が露出するなんて事は無いかと思います。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

次はフレーム上部とテンプルの蛍光オレンジとなります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

オークリーサングラスフレーム 下準備

先日色の作成をしておいたオークリーサングラスフレームの下側=ロアフレームです。

オーナー様曰く、「元々塗ってある下側のパーツの塗装が弱い」との事ですので、念のため密着性のテストを行ってみる事にしました。

該当のパーツに#800程の番手(アシレックスレモン)で足付け処理を行い、脱脂処理、プラスチックプライマー塗装、適当なベースコート(STANDOX MIX571)を塗りました。クリアーは塗っていません。

新しいガムテープを貼って勢いよく剥がしてを何度か繰り返しましたが、全く問題無い事を確認出来ました。

続けて親の仇のようにプラスチック製のヘラで力強く擦ってみましたが、こちらも問題ありません。フチのミストっぽくなっている箇所で一部素地が露出する程度です。

最後に#500相当(アシレックススカイ)で研磨してみると、しっかり塗膜が食いつているのが判ります。密着性が悪いと塗膜がブチブリと千切れるような削れ方をしますが、綺麗にグラデーションして削れるので、今回の素材は塗料との密着性に問題は無い事が確認出来ました。純正の塗装が弱いのは使われている塗料自体が弱いか(模型用塗料のような物)、またはクリアーが塗っていない=ベースカラーのみで耐摩耗性が低い物と思われます。ちなみに素材は恐らくポリウレタン系で、それに何かしらの骨材(ガラスパウダー等)が入った物と思われます。

ちなみに密着性のテストは今まで施工したオークリーでも何度かやっているので最初から心配はしておりませんでした(触った感じもPAやPP、PEのようなヌメリ感が無いので安心していました)。

まずは#800相当で全体を研磨し、

ヘラが入らないような箇所はナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って細部まで足付け処理をおこないます。

よく洗浄し、

シリコンオフで脱脂を行っておきます。

鼻パッドが装着される金属製のシャフトは打ち込みなので取り外すのは難しく、マスキングで対応します。

レンズ当たり面のクッション材は剥がすと再利用が出来ないと思われる為、こちらもマスキングで対応します。

塗装時の固定用の治具として、丁度良い薄さのアクリル板の端材に穴を開け、

ネジとナットでフレームに固定します。

可動部に塗装が着くと動かなくなる&塗装が剥がれてしまうので、そういった箇所にはワッシャー等を挟んでネジを固定しマスキングとし、本塗り時はそのネジをワニクリップで掴んで芯棒に固定出来るようにします。

小物の塗装をするようになって気付いたのは、塗装自体よりもそれの前準備に多くの時間と手間が必要で(車体の場合以上にです)、ただそういった事が私の場合特に苦痛に感じない(むしろ楽しい)というのが幸いでした。毎回違う内容で考えながらする事も全く飽きない理由の一つだと思います(毎日が未踏の地への冒険といった感じです)。

この後は再び脱脂処理をし、本塗りのタイミングが来たら台に並べて再び最終脱脂を行ってから本塗りとなります。塗装はとにかく清掃&脱脂・脱脂・脱脂が重要です。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

オークリーサングラス 色作成

先日チームオレンジとなる色の確認を行っておいたオークリーのサングラスフレームです。次はフレーム下側の「つや消しガンメタ」の色で、こちらも頂いた参考画像を基に色を選びます。

最初は艶消しの色見本帳から似た色を探しましたが、良さそうな物が見つからず、

通常のボディカラーの色見本から探しましたが、それでも中々良さそうな色が見つからなくて、

改めて一番色の探しやすい、RMの色見本=カラーマスターを使う事にしました。

ただ頂いた画像はホワイトバランスが青寄りになっていると見受けられ、なので最終的に選んだ3枚の中から一番青味の少ない物を採用する事にしました。

フロントフレーム上部とテンプルは蛍光オレンジの艶ありに、フロントフレーム下部はこちらのガンメタの艶消しになる感じです。

しかしながら選んだRMの色見本から当店が使うSTANDOX社の塗料でこの色を作れませんので、ここから測色機=カラーマスターを使ってSTANDOXの配合データを入手する事とします。こちらの記事が判り易いかと思いますので宜しければご参照くださいませ。

キャブレートを行い、色を測ったらPCに繋いでデータを転送させ、提示された色の中から良さそうな物を選んで配合データをダウンロードし、

実際に色を作ります。ブルーパールとグリーンパールとメタリックが入った黒系の色となります。

そしてチームオレンジの色の作成です。

画像上にある色見本は蛍光オレンジ100%で(下色にVW社のキャンディホワイト=LB9A)、これに赤味を足して下側の色見本用フレーム(私物)の「O」のマークのオレンジ色に近づけていきます。

実際には赤の原色は使用せず、STANDOXのオレンジ(MIX579)のみを足して赤味を出しました。

このような感じでチームオレンジをイメージしたオレンジを作成しました。配合内容としては、


バインダー:蛍光オレンジ(パウダー):MIX579=10:1:4


となります。

ただしこの状態ではかなり隠蔽力が弱いので、まず下色にVWキャンディホワイト(LB9A)を塗り、その上にRAL2004を重ね、最後にこの蛍光オレンジをコートしようと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

オークリーサングラスフレーム 色確認

先日お預かりしておりましたOAKLEYレーシングジャケットのフレーム2点です。

今回こちらへの塗装でご希望されている色が 「OAKLEY チームオレンジ」との事で、ご用意頂いた画像を参考にして色見本を幾つか作ろうと思っていたのですが、GW以降とにかくご依頼が多くなってしまい、中々時間が取れなくなってしまったので、

「チームオレンジ」モデルのテンプルキットを購入しました。

色の見本としてだけ使うには安くはない物ですが、やはり何かしら指針となる物が欲しかったんですよね。

ゴムの部分だけの安い物も売っていたのですが、それらは正規品なのかどうか怪しく、そもそもそれだと塗装では無く着色樹脂なので、今回ちゃんとしたショップさんから塗装された物を用意した次第です。

この耳に当たる部分は着色ゴムなので色見本としては使えず、

なので今回はこちらの「O」のロゴ部分の色を参考にします。かなり小さいですが、何もないよりは絶対良いと思った次第です。

とりあえず以前作成した蛍光色の色見本から、オレンジ100%のを取り出します。

今回新たに用意したオークリーの色と比べると、大分黄色いのが判ります。オーナー様もプラモデル用の蛍光オレンジを見て「チームオレンジの色はもっと赤い」と言っていたのがこれを見るとよく理解出来ます。

と言う訳で、今回はこのロゴマークの色を参考に色を作っていこうかと思います。

まだ少し時間が掛かりそうですが、作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

アランミクリメガネフレーム×2塗装 完成

大変お待たせしました!先日テンプル部の本塗りを終えていたアランミクリのメガネフレーム2点の塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々以前当店で塗らせて頂いた内の2本で、使っている内に塗装が剥がれてした物と、使う機会が無かった物を新たな色でご依頼頂きました。

また今回は艶ありと艶消しの2通りとなります。

こちらが艶ありで、

こちらが艶消しの仕様となります。

艶ありの方はクリスタルクリアーの仕様となります。

判り易いよう、人形に着けてみました。

オレンジ・グリーン共にメタリックとなります。

蝶番の部分は恐らくフレームに打ち込みなので分解が出来ず、なのでマスキングでの対応とし、フロントとテンプルそれぞれ別けて塗装を行っています。

そしてこちらはブラウン&グリーンの艶消し仕様です。

プラモデルの塗装にある艶消しはもっと艶の無い状態だと思いますが、あれは触れないで飾っておく事が前提で、なのでちょっと爪で擦ると簡単に傷が付いてしまいます。対して自動車補修用の艶消しは日常的に触れ、また屋外で使う事も想定されていますから、プラモデルのそれに比べると艶があるように感じられるかと思います。

ブラウンからモスグリーンにグラデーションしています。今まで塗ったフレームに比べると、こちらはかなり落ち着いた配色となっています。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂き誠に有難うございました!