CORSAIRパソコンケース 本塗り②

corsair68 そしてこちらがちょっと面倒なシャーシ部分です。通常は箱型になっている物ですがリベットを外されてバラバラの状態でやって来ました。元々塗ってあった新品時の塗装の肌が激しいゆず肌だったので一旦全部剥がしてやり直しています。オーナー様自ら自家塗装も試みて少し削った跡がありましたが、こういった形の物をペーパーでネチネチ削るのは大変過ぎますよ・・・。

それにしてもこの塗り分けは中々強烈で、片面であれば問題無いのですが両面同じ位置をとなると結構マスキングが大変です。オーナー様も一度ブルーの部分を塗られていましたが相当苦労したのでは・・・、と思う次第です。

corsair69 ちなみにこの作業は本塗りを始めてから二日目となります。一日目は本塗りの為のセッティングをしてベースコートの黒を塗装、一部の部品のみブルーメタリックを塗ってこれらシャーシのマスキング&塗装はその翌日となっています。しかも予想以上にマスキングに時間が掛かってしまったのでクリアーはさらに後日となっています。

corsair70 私的にどうも不自然に曲がったカーブが好きでは無く(Illustrator使う人なら判りますよね)、今回のようなちょっしたアールも出来る限り機械のカットに頼っています。まさかここでサークルカッターを使う訳にもいきませんが(被塗物に傷が・・)、幸いにして22mmの円にカットした余りのシートがあったので今回はそれを利用しています。

フリーハンドで綺麗なラインを描ける人は尊敬してしまいますが、私の仕事の場合はロボットが機械的に仕上げるような形が理想になるので、同じ塗装でもこの辺はもうまるで違うものだと思います。1000個塗って1000個同じ仕上がりに出来るのが理想形ですが、ただそれを目指すと病気になってしまうかと・・・。

corsair72ちなみにリベットについては別工程で塗っていて、わざわざ一緒に塗るよりもこの方が手間は掛かりませんし、うっかり塗り忘れた!なんて事もこの方が無いと思います(それでも一応何度も見直ししましたが・・・笑)。

corsair71 そしてブルーメタリックを塗ってマスキングを剥がしたらベースコートが完了です。マスキングに要した時間の割りには塗装面積が小さいですが下地作業とはこういう物です(苦)。ちなみにある程度お修正は覚悟していましたが意外にも一度で済みました。よくエアーブローをしたらいよいよクリアーと塗装になります。

ちなみにクリアーは裏表一緒に塗りますから、固定方法としては地面と水平にした状態で台にワイヤーで固定します。フライングカーペットみたいな感じですかね。

corsair74そしてクリアーも完了です。いやはや長い道のりでした・・・。

corsair73 こちらは比較的フラットな形状なので先ほどの物よりもクリアーは塗り易いのですが、フチの内側が巻き込んだ形状になっているので、そこをしっかり塗ろうとすると反対側から浅い角度で狙い打たないといけません。以前ディーラーで一緒に働いていたブラジル人の話によると、故郷で新車を塗っていた時は二人掛かりで左右に分かれて塗っていたらしく、ピラーの裏側などはわざわざ裏に回ったりはせず、反対側の人が遠くからスプレーして塗るらしいです。って言うかその話を聞いた時点で既に自動車ボディの上塗り塗装はロボットが塗るのが当然の時代でしたから、一体いつまで人の手で塗っていたんだ?!って事に驚きましたが・・・。

corsair75クリアーは親の敵並みに塗り込んでいますが、これを垂直に吊るして塗っていたら流石に全部流れてしまうのでこうやって地面に水平にして塗っています。流石にこれを歩リッシャーで磨くのは現実的ではありませんから(飛んでいってしまいます・・・)、塗り上がってそのまま出せるようにとテロテロに仕上げています。車の補修塗装でこうは出来ませんが(新車肌の再現とは程遠いです)、小物の塗装だと「艶が命」みたいなところがありますからこの辺は結構楽しいですかね。表面張力の凄さを実感出来ます(笑)。

あともう少し画像あるのでそちらに続きますね。しかし寒くてキーボードが・・・(一人でエアコンはどうも勿体無くて・・・)。

CORSAIRパソコンケース 本塗り①

corsair62 作業はちょっと前から始まっていて、予想通り一日では終わらなかったので2日半に渡って本塗りをしています。前回は既に単色黒の部品を塗り終わっていますが今回は黒&ブルーメタリックの2トーンカラーのパーツとなります。これでも数量は半分程度に減っている筈なのですがやはり結構ありますね・・・。

corsair63 こちらは先日一旦単色の黒で塗り終わっていたフロントパネル土台の枠部分で、内側をブルーメタリックに塗るので再度足付け処理をしてもう一度本塗りをします。

黒とブルーでの塗り分け位置はプレスライン頂点の「山」の部分になるのですが、いきなりそこでマスキングをするとベースコートの厚みでシャープなラインにならない可能性があるので、一旦はマスキングを少し食み出した状態にしてブルーを塗ります。イメージとしては軒先にある「庇」みたいな感じですかね。これならプレスライン付近には全く塗料が付かないので安心して隙間などをしつこく塗れます。

corsair64 先ほどの状態でブルーが塗り終わったら庇状にしたマスキングを剥がし、今度は塗り分け位置にピッタリと貼り直します。これであればスプレーの方向性も一定に出来て余計な膜厚も付けないで済むのでシャープなラインに仕上がります。ちょっと手間が掛かりますが、画が描けるような技術は無いのでこういった事の積み重ねで細部の仕上がりを上げていくしか無いんですよね。

corsair65 ちょっと数があるのでパーツ毎に完結させて紹介させていきたいと思います。画像数もかなりありますので・・・。

上の画像はブルーメタリックを塗り終わってマスキングを剥がし、クリアーを塗って本塗りが終わった直後です。メタリック原色は結構粗いものを使っているので輝きが強く(MIX598メインです・・・)、枠の内側の写りこみが強いのが判ると思います。最後はここに黒い蓋がカバーパネルが付いて、その周りの隙間からこのブルーメタリック漏れ出る・・・みたいな感じでしょうか。格好良さそうですね。

corsair66 こちらはシャーシの一部のマザーボードが付くパネルで、これはクリアーは塗らずベースコートのみで艶消しな仕上がりになります。

ちなみに他のパネルとくっついていた箇所は色が入っておらず、金属がむき出しだったので本塗りの前にプライマーを塗っています。新品時の塗装はカチオン塗装(ドブ浸け)だと思いますがここまで浸透しないものなのでしょうか。

corsair67そしてベースコートが完了です。こちらはこれで完了ですね。

外資系の塗料は通常ベースコートに硬化剤入れなくても大丈夫ですが(ラッカーのような1液と言う訳では無く、クリアー中の硬化剤が浸透して2液反応を起こすという仕組みです、多分)、こちらのマザーボードのようにクリアーを塗らない場合はベースコートに硬化剤を直接入れて塗ります。時々業者さんから建築資材などの数物を御依頼頂く時は大抵この仕様でやっていたりします。

続きはまた改めて紹介しますね。

CORSAIRパソコンケース 下準備

corsair60 先日単色黒のパーツはある程度塗り終えていますが、ブルーメタリックが入るパーツについてはまだ下準備の段階です。こちらは少々手間の掛かる作業が多いので本塗りはもう少し先ですかね。と言うかその本塗り自体、二日に分けて行うかも知れませんが・・・。

先日新品のリベットを40本くらい塗装する準備をしていましたが、それとは別に本体に既に打ってあるリベットについても色分けの塗装で御指定を頂いています。ベースを黒で、リベットはブルーメタリックで承っています。

corsair61リベットを先に塗ってマスキングするのは仕上がりの関係上よろしくありませんので、先に黒を塗ってからこうやってマスキングしてリベットの頭を塗っていきます。本塗りの時は当然これでは塗料が飛んでしまいますので全面をマスキングに・・・と言う感じです。中々面倒そうな作業ではありますが、塗装に関する作業はこんな事ばかりですので実はそんなに大変ではありません。レゴブロックのプロが何百万個のブロックを使って何かを造るのも、多分周りが思う程やっている本人は大変になんて思ってはいなく、むしろ楽しんでいるんじゃ無いでしょうか。実際私も楽しいですので(病)。

このマスキングが20箇所くらいですが、その他にもパネル内で塗り分ける部位があるのでやはり一日で全部は難しそうですね。出来る限り前もって準備をしてから本塗りに挑みたいと思います。もう少々御待ちくださいませ!

CORSAIRパソコンケース 本塗り(一回目)

corsair53最初に塗ったサイドパネルの裏側がテープフリーな状態になったらマスキングします。終わったらひっくり返して本塗り開始です。

corsair59裏側に塗ったようにベースコートの黒を塗ったらクリアーを塗って本塗り完了です。

corsair58 大きい方も同じく裏側は全面マスキングしてあります。

corsair55そして先ほど紹介したフロントパネル上部です。塗り過ぎて隙間が埋まったら相当まずかったですが(全てが台無しです・・・)、表面張力が働いてくれたお陰で良い感じに仕上がりました。

 

corsair54元々塗ってあった塗膜の肌はガタガタでしたが全部剥がしてやり直したのでツルっとした肌に出来ました。

corsair57 ちょっと上手く撮れませんでしたが裏側もテロテロです。

corsair56 そしてフロントパネルのベース部分ですが、こちらは内側をブルーメタリックで御指定頂いていますが、まずは一旦全体を黒で仕上げました。一旦クリアーまで仕上げる事で内側の梨地を平滑にする為ですね。こちらは完全硬化後に改めて「全体を足付け処理→マスキング→内側のブルーメタリックを塗装→マスキングを剥がして全体にクリアー」といった方法で2トーンカラーに仕上げます。

という事で次はいよいよブルーメタリックになりますが、ある程度の期間は寝かしてからとなりますので次の本塗りまでは少し時間が空くと思います。もう少々御待ちくださいませ!

CORSAIRパソコンケース 本塗り準備

corsair49コルセアのパソコンケースは第一段階の本塗りまで完了しましたので御安心ください。と言ってもこちらは比較的余裕で、大変なのは第二段階の本塗りなんですけどね・・・。

上の画像はパソコンケースのフロントパネル上部で、最初に外していたアルミパネルを本塗りの前に貼り付けておきます。クリアランスがかなり狭く、多分塗ってからだと付きそうも無いですし、かといって付いたままサフェーサーを塗ると隙間が埋まってしまうのでこうしていました。黄色いのは両面テープです。

corsair50 そしてこんな感じで貼り付け完了です。元々はプラスチック素地の梨地状態で、艶々の仕上げにする為に「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」の工程を行って平滑な下地にしています。

四角い穴はUSB、丸い穴は多分イヤフォンとマイクジャックで、丸いのはリセットボタンだと思います。小さい四角い穴が電源ボタンで、ここに付くパネルは別で塗っています。イルミネーションランプが透過する乳白色の部品は外してあるので最後に組み付けます。

corsair51 ブルーメタリックに塗る物は後日で、まずは単色黒になるパーツを本塗りします。一部2トーンカラーになる物もありますが、それはそれで理由がありますので後ほど改めて紹介させて頂きますね。

corsair52 ケースの骨格となるシャーシの底面で、シャーシでは唯一これのみ単色ブラックですから先に塗ってしまう事にします。御依頼内容が「両面とも艶々仕上げ」なのでこんな感じでセットしなければなりません。勿論垂直に吊るして塗っても良いのですがスプレー時のエアーでフラフラするのが嫌ですし、これならタップリ塗っても垂れる心配が(殆ど)無いですからね。

corsair48まずはサイドパネルの裏側を塗ります。こちらはベースコートのみ塗ってクリアーは飛ばす程度と考えていましたが、それよりもベースコートのみを艶消し黒で仕上げたままの方が綺麗で格好良いと思いましたので先に裏を塗ってからマスキングして表を塗る事にしました。うっかりプライマーを塗った状態を撮影し忘れていたようなのでちょっと前の作業を紹介しますね。

corsair2元々この窓には90度に立ち上がった耳があったのですが、恐らくここにアクリル板を取り付ける為にその耳を削り落としています。その後サンダーで均して全体を足付け処理し、プライマーを塗って今回の艶消し黒(ベースコートのみ)を塗布しています。

corsair47質感が合わないと変なので反対側のパネルも同じ様に塗ります。マスキングしてそのままでも良かったのですが折角ここまで来てますからね。元はザラザラの半艶仕上げでしたが綺麗なフラットブラックになりました。

自然乾燥でも良いですが既に本塗りは始まっていますので早くマスキングをしたいですから一旦ここで熱を入れて乾かします。

写真が多いので別に分けますね。