CORSAIR用アルミ製フロントパネル サフェ入れ

 先日お預かりしておりましたCORSAIR900D用のアルミ製フロントパネルです。

ご依頼内容は裏表共「艶ありの黒」で、ただし表面は仕上がり重視での【標準コース】で、裏側はコストを抑えた【お任せコース】とそれぞれ違う仕様で承っております(前回のケース本体もそのような内容でした)。

恐らくこちらのフロントパネルはワンオフ(特注品)で、本体との接合にはスチール製のナットが埋め込まれています。

スチール製の埋め込みナットはアルミ板よりも若干飛び出ている為、シングルサンダーでツライチになるよう削り落とします。

 その後全体を#120のダブルアクションサンダーで足付け処理を行います。

 裏も同様に。

 良く脱脂清掃したらまずはプライマーを塗布します。

裏返して表面にもプライマーを塗り、さらにこちらには2液ウレタンサフェーサーを塗布します。ナット周りはアルミが歪んでいたので厚めに塗っておき、後のサフェ研ぎで平らに研ぎ出します。

参考までにこちらが前回完成してお納めした本体のケースで、今回のアルミパネルはこの手前部分に装着されるようになります。その他の完成画像は以下ページから御確認頂けますので宜しければご参照下さいませ。

CORSAIR PCケース塗装 完成

そして今回のフロントパネルのデザインはこのような内容で承っております。

二つ並んでいるのは、左側はオーナー様に作製して送って貰ったラスター画像(JPEG)で、右側が当店で作成したベクター画像です。一見すると同じように見えますが、ベクター画像は座標データで作られている為、幾ら拡大してもドットが大きくなったり輪郭が荒れたりする事はありません。塗装作業ではこのデータを使ってマスキングシートやデカールを作ります。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

CORSAIR用アルミ製フロントパネル塗装承ってます

 先日到着しておりましたCORSAIR PCケース用のフロントパネルです。どうやらアルミ板から切り出して作成したワンオフパーツの模様です。画像で見ると小さく見えますが、長さは60cm以上あります。

ちなみにこちらが装着されるPCケースは先日完成~お納めしましたCORSAIR 900Dでして、勿論ご依頼頂いているのは同じオーナー様からとなります。この度も当店をご贔屓頂き誠に有難う御座います!

一応本体の完成画像も紹介させて頂きますね。

こちらは後ろ側で、

 今回のアルミ板はこちら側に装着される物と思われます。

 アルミ板の方に樹脂製の突起が付いていますので、これがフロントパネルの穴に挿し込まれる感じだと思います。

 樹脂部品はネジで止まっているので取り敢えず外せるか確認をしておきました。

ナットはスチール製のローレット付きで、打ち込まれて固定されています。

若干飛び出ていますのでこちらは研磨して平滑にし、また目立つフロント面ですので「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」の下地処理で平滑に仕上げようと思います。

また今回はこちらのフロント面に各ロゴ入れの塗装も承っておりますので、そちらはデータ作成しましたら配置やサイズ等をご確認頂けるようイメージイラストも作成する予定です。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。改めましてこの度もご贔屓頂き誠に有難う御座います!

尚、下記ページから他にも完成画像が見れますので宜しければご参照下さいませ。いずれ改めて施工例のページも作成させて頂きたいと思います。

CORSAIR PCケース塗装 完成

CORSAIR PCケース塗装 完成

 先日本塗りを終えていたCORSAIRの巨大なPCケースです。本日一日掛かりでようやく組み付けが完了しました。

 そう言えば頼んでいたプラスチックワッシャーも届いていました。奥の小さい方は自作していた方で、頼んでいたのが手前の大きい方です(今更なのですが…)。

 色々探した挙句、その中で一番良かった(小さかった)物がこのサイズで、ただしこれでは格好悪る過ぎるだろうと言う事で先ほどの小さいワッシャーを自作する事にしました。詳細はこちらの記事で紹介していますので宜しければどうぞ。

今回の組み付けでもナベネジには全てこのワッシャーを付けておきました。

 左側の部品がフロント側で、右側がリヤ側となります。フロント側に着いているプラスチックパネルは今回塗装はしていなく、後にこの上に何かしらのパネルが着くのだと思います。

そして最初に外しておいた透明プラスチック板を装着しました。てっきりアクリルだと思っていましたが成型具合からして恐らくポリカーボネート樹脂と思われます。裏表共に保護用のシートが着いています。

そして組み付け完了です。お待たせしました!

ただしまだ各部品を組み付けただけで、細部のチェック・清掃・梱包は来週行う予定です。完成のご連絡もそれからと致しますのでどうぞもう少々お待ちくださいませ。

最初の状態はこちらのページで紹介しています。

とにかく大きいので今回は縦に撮影している物が多いです。

尚、いつもの撮影場所では上の照明に当たってしまう為、先にそれを上げておいています。

サイドパネルの下には普通のパソコンケースでは見られないような上開きのロアグリルが装備されています。こちらの記事で組み付け前の画像を紹介していますので宜しければどうぞ。

全ての部品は裏表共に艶ありの黒で、こちらのアルミ枠だけグリーンの2トーン配色となっています。グリーンはこうやって作成しました。

内部も艶あり仕上げで、これは恐らく電飾が良く映えるようにする為と思われます。簡単そうですが塗装作業はとても大変でした。

そして裏面です。参考までにケースの高さは70センチメートルあります。

裏側のパネルは余りみる事が無い所ですが、今回ここが一番手間が掛かっています。

通常パソコンケースは部屋の隅に置くのが一般的ですが、

ターンテーブルに乗せて部屋の真ん中に置いても大丈夫かも知れません。

隙間の奥まで艶々です。

中はまるでホテルのロビーのような豪華さに(笑)。

ロアグリルはマグネットでの固定になっているのですが、

マグネットが直接塗装に当たるのでそこが傷ついてしまい、なのでそこにつや消し黒のマスキングシートを1センチ程にカットして貼っておきました。

それにしても重量もかなりある為、向きを変えるだけでも一苦労です。

一応寝かした状態で撮影もしていたので紹介致します。

この上に五月人形を飾っても大丈夫なくらいの艶具合です。

そして天面です。立てた状態だと撮影が出来なかったので寝かした状態で撮影しました。

塗装面が細見なので判り難いのですが、ここも艶々に仕上げています。

来週中には最終チェック~梱包まで行い、全てが完了しましたら改めて完成の連絡を差し上げます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

CORSAIR PCケース 組み付け

 先日本塗りを終えていたCORSAIR PCケースのシャーシ(骨格)部分の組み付け作業です。

塗装する前に撮影しておいた画像を参考に取り外した部品を組み付けていきます。

 取り付ける部品は概ねこの辺となります。

 ネジ穴は先日入手したNo.6-32UNCのタップで修正しておきます。

 ネジ穴はプライマーやらサフェーサーやらトップコート×2回の塗膜分で埋まっている為、このタップでネジ山を綺麗にしておきます。オーナー様よりご指定頂いていた個所も含め全てのネジ穴を行いました。

 一部スライドで入れる部品は塗膜の厚みで入り難かったのですが、接触部分に機械油を綿棒で塗ったりしてスムースに入るようにしています。

そしてマザーボードのパネルです。尚、こちらは今回塗装していません。

 一部にはネジでは無く特殊なリベットが使われていましたが、

 こちらは皿ビスを短くカットし、

サンドブラストで足付け処理をして艶あり黒に塗装しています。

 良い感じに着きました。

 鬼門だったマザーボードパネルも無事装着完了です。

そしてサイドパネルを取り付けるレール(真ん中の二本)の取り付けです。

右の三個のパーツは塗装してあって、スライドで取り付ける部品です。

 固定部分とか着いていた向きとかは記憶から殆ど消えてしまっていますが、注意箇所は印を付けて撮影しているので大丈夫です。

 こちらも無事着きました。尚、ナベネジは全て先日作成したプラスチックワッシャーを間に挟んでいます。

取り敢えず今日はここまでで、次はいよいよロアグリルなど大きい部品の取り付けとなります。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

CORSAIR リヤスチールパネル塗装 完成

 MONOTAROに頼んでいたNo.6-32UNCのインチタップが届いたので組み付け作業を再開します。

 こちらはPCケースの背面に装着される金属製のパネルで、拡張ボードを取り付ける箇所のネジ穴を浚っておきます。

 こんな感じでネジ山の塗装を剥がしました。

 そしてABS板からレーザーで切り出した自作プラスチックワッシャーを装着します。

ピッタリにし過ぎたのでストンとは入らず、内径あと0.1mm大きくしておけば良かったかも知れません(レーザーで溶ける分を計算しないといけないので測ったそのままと言う訳には行かないのでして)。まあ外した時に落ちないのでこれはこれで良いですかね。

 こんな感じで蓋の固定が完了です。

ちなみに本体側にある出っ張りが、本来であれば蓋の切り欠きに嵌るのですが、塗膜の厚みで奥まで入らなくなってしまっていますので、ここは敢えて無理に押し込まずネジで抑えるようにして固定しています。

無理に押し込めば入りますが、多分塗装が削れてしまいますし、わざわざ奥まで入れなくてもガタツキは無く機能的にも問題ありませんのでこれで大丈夫だと思います。

そして完成です。

こちらも最後にシャーシに取り付ける時にはネジの間にプラスチックワッシャーを挟んでおきます。

素手で触ると手の跡が着きますしホコリも目立ちますから、ここまでやるとケース内部の電飾だけではなく、このケースを入れるショーケースが必要になるかもですね(笑)。

次はいよいよ鬼門のシャーシとなります。レールなどの付属品やシールなどもあるので結構時間は掛かると思いますがどうぞもう少々お待ちくださいませ!