メルセデスベンツW124ヘッドカバー結晶塗装 本塗り

メルセデスW124ヘッドカバー 結晶塗装承ってます

先日お預かりしておりましたメルセデスベンツW124のエンジンヘッドカバーです。

洗浄してその後はいつものサンドブラスト屋さんに部品を送っていまして、処理が終わって先日戻ってきておりました。

 梱包は乾燥材と一緒にラップで何重にも包まれていて、極力酸化させたくないので開封は作業が出来るタイミングになってからにしています。紹介が遅れて不安になっておりましたら申し訳御座いませんでした。

この型のヘッドカバーは新品時で裏側にも塗装が施されていて、ただし劣化と共にそれも剥がれてしまっているので裏側もサンドブラスト処理をお願いしています。いつも通り細部まで信じられないくらいしっかり処理してくれています。

 表面は腐食した個所がささくれたリ突起している個所があるので#120で研磨して均しておきます。

この後全体をシンナーで洗い流すようにして脱脂処理を行います(下に零れるシンナーは溶剤槽で剥離用として再利用されます)。

 ホースパイプ部分には結晶塗装を塗りたく無いので(塗っても大丈夫だと思いますが気分的にも)、ここは別工程としてプライマーを塗布し、

 ベースコートの黒(艶消し黒)を塗っておきます。

 ホースパイプ部の塗装が乾いたらマスキングをし、

 耐蝕性の高い浸透型エポキシプライマーを塗布します。こちらのプライマーは厚塗りしても大丈夫なタイプなのでトータルで6コートくらい塗り込んでいます。

またスプレーでは入りきらない狭い場所やささくれた個所には筆を使って隙間に充填します。

 その後一旦60℃~100℃で15分くらい熱を掛け、表面を軽く研いでおきます。

 そして結晶塗料を塗布します。

素地が浸食された個所自体はそのまま残るので、艶のあるこの状態では最初の頃と同じで綺麗な仕上りではありません。これを綺麗にするにはエポキシプライマー塗布後にエポキシパテを使って凹みを埋め、再度エポキシプライマーを塗るというかなり手間の掛かる作業なので余り現実的では無く、その点で素地の粗を目立たなくさせる結晶塗装は非常に有効です。

尚、最初にポリパテ等で埋めておけば見た目は綺麗に出来ますが、それをやるとそこが再び腐食してパテごと盛り上がって来るので意味がありません。念の為ですがパテに防錆(防蝕)効果はありません。

浸食した痕は出来るだけ目立たなくさせたいので、塗膜はしっかり塗り込み、且全体の膜厚を均一にするように塗ります。画像は塗装後に赤外線ヒーターで熱を掛けているところです。

 その後140℃で20分程熱を掛けると結晶目が出て来て本塗り完了です。

翌日にもう一度同程度の熱を掛けて二度焼きし、数日寝かしたらフィン部を研磨して金属素地を光らせてクリアーを筆で塗っておきます。またオイルキャップが付く個所のパッキン当たり面も研磨して金属素地を露出させておきます。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メルセデスW124ヘッドカバー 結晶塗装承ってます

 先日到着しておりましたメルセデスベンツW124のエンジンヘッドカバーです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 現状は艶ありの黒が塗られている状態で、その下にはいつものように腐食による浸食が起きています。

素材は先日ご依頼を頂いたW124のヘッドカバーと同じくマグネシウム合金系の為、一般的なアルミ製のヘッドカバーと同じように施工しても簡単に腐食が再発してしまう為、今回もブラスト専門ショップさんにて強力な直圧サンドブラストと、耐蝕性の高い浸透型エポキシプライマーを使った重防錆仕様で下地処理を行ってからの上塗り塗装とします。

色は「鮮やかな赤の結晶塗装」で、凸状になった6か所のフィンは塗装後に研磨して光らせ、露出した金属素地にはクリアーを筆塗りして腐食の進行を遅らせるよう承っております。

このタイプのヘッドカバーは裏側にも塗装されていて、それも経年で剥がれて来ているのでサンドブラスト処理は裏側も行います。

先にバッフルプレートを取り外しておき、1~2週間程洗浄槽に浸け置きしてオイル汚れが取れたらブラスト屋さんに作業をお願いする予定です。

色は違いますが、以前施工した同型のヘッドカバーの画像がありますのでそちらも紹介しますね。

それでは作業進行しましたらまた紹介させて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

メルセデスベンツW124ヘッドカバー結晶塗装 完成

 先日本塗りを終えていたメルセデスベンツW124のヘッドカバーとプラグカバーです。

最初に外しておいたプラグカバーのスポンジモールを元の位置に両面テープで貼り付けます。

 バッフルプレートに関してはネジの脱落などの懸念もありますので取り付けには対応していませんが、組み付ける方(恐らくは整備士さん)が判り易いよう仮止めだけ行っておきます。バッフルプレートの中にはプラスチック製の整流板が入っています。

 今回は裏側の塗装もご依頼を頂いていて、表面と同様に耐蝕性の高い浸透型エポキシプライマーを塗っています。工程としては3回の塗装(下塗り×2+本塗り1)と3回の強制乾燥を行っています。

 そして完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介しますね。

この型の部品としては状態は悪く無い方で、ただしやはり至る個所でマグネシウム合金素地からの腐食が発生していました。こちらのページから他の画像もご確認いただけます。

 色はメルセデスベンツ純正色の「マーブルグレー」(カラーコード:7201)を参考にしています。オイルキャップ装着部は最後に面研して接触面を平らにしています。

 オイルシール(リング状のパッキン)は内部にスチール製の芯が入っている為に一旦取り外すと変形して再利用は不可能なので新品に交換する必要があります。部品に部品番号が記載されていますので一応同梱しておきました(部品番号が判れば部品の発注が簡単になります)。

 プラグカバーを被せてみました。

 製品によってはプラグカバーが捩じれるように変形している物もあってガタつきがありますが、今回の物はその点は大丈夫です。

 ちなみに結晶塗装のグレーは今回が初めてかも知れません。

 一応室内でも撮影してみましたが、

 やはりと言うか光が反射してしまうので結晶目が殆ど写りません。

それでは後程完成のお知らせメールを差し上げますね。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

メルセデスW124ヘッドカバー 結晶塗装 本塗り

 先日裏側へエポキシプライマーの塗布を行っていたメルセデスベンツW124のヘッドカバーとプラグカバーです。その後熱を掛けて塗膜を硬化させ、いよいよ表側となります。

 裏吹きの時と同じく、まずはスプレーでは入り難い個所にプライマーを筆で塗っておきます。

 そして全体にエポキシプライマーを塗布します。

浸食の痕や歪が多く見られ、このまま艶のある塗装にしようとするとかなり酷い見た目になってしまいますが、結晶塗装であればそういった粗を目立たなくしてくれる効果がある為、昔からこういった鋳造製品には多く採用されています。

 色はメルセデスベンツ純正色の「マーブルグレー」(カラーコード:7201)を参考に、黒・白・黄・赤を足して似たような色を作製します。ちなみにこの量では足りないのでこの後この色を参考にさらに量を増やしています。

 そして本塗り完了です。お待たせしました!

 色がグレーなのでプライマーを塗った時と余り変わり映えがしない所はありますが、モノトーンのようなしっとりとした落ち着いた感じがお好みであればこういった色も良いかと思います。

画像ではまず一度目の焼きが終わったところで、この後もう一度140℃20分程の熱を掛けて完全硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

メルセデスW124ヘッドカバー 裏吹き

ブラスト屋さんに送っていたメルセデスベンツW124のヘッドカバー&プラグカバーが戻って来ました。乾燥材と一緒にラッピングされて酸化しないようになっています。

 表側と、

 裏側です。最初の状態はこちらのページで確認出来ますので宜しければどうぞ。

 表面を#120のダブルアクションサンダーで軽くサンディングします。浸食してしまっている部分は仕方ないですが、突起した部分はこの時点で均しておきます。

この形を脱脂処理するのは大変なので、溶剤槽のある場所でスプレーガンにシンナーを入れて上から下まで洗い流すようにして脱脂清掃をしています。画像はその後ウェスとエアーブローでシンナーを拭き取っているところです。

尚、今回は裏側のプライマー塗装も承っていますので、まずネジ穴などをマスキングし、

 スプレーでは届かない箇所に筆を使ってプライマーを塗っておきます。新品ライン塗装のようなカチオン電着塗装を当店では出来ませんが、その分気を遣っておきます。

 そして全体にスプレーで塗布します。ウェットコートで3コートといったところでしょうか(実際は8方向から万遍無く塗っているので3回と言う感じではありません)。

プライマーは防食性の高い浸透型エポキシ系塗料で、腐食が出やすく、また再発し易いマグネシウム合金には有効です。

この後60度40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、今度は表側にも同様の下塗りを、さらに続けて本塗りを行います。どうぞもう少々お待ちくださいませ!