SHURE BETA58Aマイク 本塗り(下塗り)

先日「レッドアルマイト風」の塗装でお預りしておりましたシュアーのBETA 58Aマイクです。

データはオーナー様に入稿して頂きましたので、それを基にデカールを作製します。

 オリジナルのロゴは抜きではなく「白」と「黒」なので、最初に下色として28ミリ径の円を「特色ホワイト」で印刷をし、その上に文字を抜きにした「黒」を重ね、最後に文字部のみを「ベースホワイト」で印刷しています。さらにその上にクリアーを重ねています。レイヤーは3種類、印刷は4層となっています。

 本体は#800相当で空研ぎをし、グリルボールはナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理をしています。

 最初に隠蔽性の高いシルバー(VW社リフレックスシルバー)を2コート塗り、その後輝きの強いシルバー(STX MIX598)を2コート塗っています。

 その上に透過性の赤=キャンディーレッドを4コート塗りました。

ここまでがベースコートの塗装で、通常これに硬化剤を入れる必要はありませんが、キャンディーカラーのように膜厚がつきやすい傾向にある場合は、今回のように予め硬化剤を添加しておきます。

ベースコートを乾燥させたら、デカールを貼る準備を行います。

水に木工用ボンドを溶いて、まずは使わないデカールで練習から始めます。

 今は小物の塗装なのでやらなくなりましたが、車(車体)を塗っていた頃は、本番のクリアーを塗る前に「仮想本塗り」みたいなのをしてから本塗りに挑んでいました。車体の場合は塗装面積が大きく、また一回目のクリアーと二回目のクリアーで塗る場所を変えないと肌にバラつきが生じる為、最もスムース&スマートに塗れる順番を考える必用があったのです。実際にスプレーガンを持つか、もしくは持ったフリをして構え、口からは「プシュー」とか言って(本当)、傍から見たらかなり滑稽ですが、そうやって考えられるリスクなどを回避していました。

 デカールの接着にはマークセッターを併用しています。

 今回は左右にSHUREのロゴ入れをご指定頂きました。通常は前後にしていて、またSM58では無くBETA58でこのロゴを入れるのは初めてです。

 この後は恒温器に入れて40℃60分の強制乾燥を行いました。一日自然乾燥させてから塗る事もありますが、今回はベースコートに硬化剤を入れている為、次の日まで時間を空けてクリアーとの密着が悪くなるのを避けています。

 そしてクリアーを塗って本塗り(下塗り)完了です。お待たせしました!

 今回は「レッドアルマイト風」でご指定を頂いておりますので、この後一旦完全硬化させて研いだ後、次は艶消しクリアーを塗る予定です。イメージとしてはこのような感じですね。

グリルボールも一旦通常のクリアー(艶あり)で塗装し、後日再び足付け処理をして艶消しクリアーで仕上げます。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

cannondaleカーボンフォーク塗装承ってます

 先日到着しておりましたキャノンデールのカーボン製フォークです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 現状は黒とグリーンパールの2トーンカラーで、ロゴは白の塗装で入っています。

 ご依頼内容としては、黒い部分を無くして既存のグリーンパールでべた塗り、ロゴは新たに「cannondale」を黒を塗装で行います。旧塗膜は剥離し、サフェーサーで下地を整えてからの塗装となります。

イメージイラストを作製していますのでそちらも紹介をさせて頂きます。

 ロゴのサイズ(横幅)は既存の物と同じで、こちらはおよそ195mmとなります。また元の位置と同じところに配置するよう承っております。

 色に関しては調色作業も承っておりますので(有料オプション)、配合データはありませんからこれを一から作製し、またタッチアップ用塗料(40g)も別途承っております。タッチアップ用塗料に関してはこちらのページで紹介しておりますので宜しければご参照下さいませ(単体での制作・販売は行っておりません)。

調色を行って作った塗料は、その時のご依頼が終わると残りませんので、次回傷がついて再補修をする際には新たに調色作業(有料)が必要となりますが、タッチアップ用の塗料があればそれを省ける可能性がありますのでお勧めとなります。

 色はメタリックでは無くパールで、顕微鏡で確認した感じでは

・グリーンパール

・イエローパール

・ブルーパール

・レッドパール

・バイオレットパール

・オレンジパール

等が見受けられます。

画像だと粗く見えますが、実際にはどれも普通の干渉パールのようで、シットリと落ち着いた2コートパールとなります。

ちなみに干渉パールとは、表面にコーティングされた二酸化チタンの厚みによって見える色(色相)が変わって見える物で、元となるパール(雲母)は同じ物から為っています。現在のパールマイカ(雲母)は鉱物ですが、元々は魚のウロコ(!)から作っていたのが起源のようで、ただ流石に魚のウロコでは原料が安定しない為(笑)、その後DUPONT社が開発した今の形の物が主流となって現在に至っています。

ちなみに黒い部分も良く見るとソリッドカラー(パールでもメタリックでも無い色)では無く、若干パールが入っているのが判ると思います。こちらで見るとパール自体の輝きが強いように見えるので、グリーンとオレンジ・レッドは干渉では無く、着色パールかも知れません。この辺は実際に色を作ってみて確認してみたいと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!