BMW R1200GSフロントフェンダー 本塗り

先日お預りしておりました、BMW R1200GSアドベンチャーの純正フロントフェンダー左右です。

全体を#800相当で研磨して足付け処理を行い、中心の位置に芯棒を固定します。本塗り時にはかなり振り回すので、芯棒の根元には段ボール片を筋交いとして取り付けています。

台にセットし、よく脱脂清掃をしたら本塗り開始です。角などは足付け時にプラスチック素地が露出している個所もあるので、プラスチックプライマーから始めます。

ベースコートを塗布します。

色はBMW純正色の「Black Storm Metallic」(カラーコードM46)で、STANDOXのウェブサイトに配合データは存在しなかったのですが、サポートセンターから近似色のデータを送って貰ったので、それを基に色を作っています。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」で、軟化剤を入れた仕様にしています。

バイクのフェンダーなので比較的サイズはあるのですが、台に直置きして塗るとフチが塗れないので、芯棒を左手で持って回しながら塗っています(回した時に顔を避けるのが大変でした・・・)。

パッと見は単なる黒(ソリッドカラ―の黒)に見えますが、ホワイトパールやレッドパールも入っています。

またそれだけではどうやっても足りない原色(粗目のメタリック)が見受けられたので、多少調整を行いました。キラキラと光るのがそうで、具体的にはSTANDOX MIX598です。スタンドックスの原色の中では一番粗いメタリックですね。

参考までに、こちらは今回塗装していないフェーエルタンクカバーです。光の当たり方からしてこちらの方がキラキラした粒子が沢山に見えますが、実際は同じくらいになっています。その他透かしの鮮やかな青味を殺すのにオキサイドレッド(MIX567)も少量入れています。

片方のフェンダーにはオーバーハングがあって、如何にもここでクリアーが垂れ易そうでしたが、耐垂れ性能の高いクリスタルクリアーのお陰で何とかなりました。イージークリアーだったら肌が悪くなるか垂れるかどちらかだったと思います。技術云々ではどうにもならない事も、良い材料のお陰で助かります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて強制乾燥硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

イヤホンプレート塗装承ってます

 先日お預りしておりました64 AUDIO Fourte Noirのイヤホン左右二個です。

こちらのオーナー様からは以前もイヤフォンの塗装(ロゴ入れ含む)を行っておりまして、今回は新たにこちらの塗装をご依頼頂きました。この度も当店をご贔屓頂きまして誠に有難う御座います!

 塗装するのはイヤホン本体についたプレート部分のみで、出来れば取り外した状態にしたかったのですが、販売店に確認をして頂いても構造が不明、尚且つ非常に高価な物との事なので今回はこの状態で作業を行う事となりました。

 ただこの形状を通常の方法でマスキングをしても綺麗には貼れないので(逆アールの内側は皺が寄って浮きますし、何枚もマスキングテープを重ねると厚みで隙間が出来てしまいます)、今回はこのプレートの輪郭の型データを作製し、1枚で貼れるマスキングシートを作製する事にしました。最近だと、ロジクールのワイヤレスマイクの「G」のロゴをマスキングした時の作業と同じような内容で、今回はそれの逆仕様といった感じです。

ただ今回は貼る面が曲面に差し掛かる為、いつも使っているPP製のマスキングシートだとコシが強くて上手く貼れない恐れがあり、もしかしたら通常の和紙タイプのマスキングテープをレーザーでカットして作るかも知れません。和紙タイプのマスキングテープは薄くてコシが柔らかいので、今回のような場合はその方が貼り易いと思う為です。

和紙タイプのマスキングテープをレーザーでカットしてマスク型を作る例としては、以下の記事が判り易いかと思います。

マスキングテープ レーザーカット

 表面はロゴや模様で凸凹しているので、下処理の段階でペーパーを掛けて平滑にしておきます。

またその際にロゴ部分がクリアー層を突き破って露出してしまった場合は、一旦下塗りとしてクリアーだけを塗って素地を整えてようと考えています。本来であれば全部剥離してプライマー→サフェーサーから下地を作りたいのですが、分解しないこの状態ではそれらが難しい為(フチが汚くなってしまうリスクが高いです)、現状と同じようにクリアーを使おうと思っています。

パッと見は印刷した上にポッティング(注射器などを使って樹脂を盛った仕様)に見えますが、フチにクリアーが表面張力になっているので、最後にクリアーをスプレーしているのが判ります。

尚、既存の模様は印刷等によるものでは無く、銅を薬品(塩素)で表現している物と思われます。青緑色の部分は塩化銅(CuCl2)の色で、この事からこのプレートは銅製だと予想しました。なのでいつもの様にデザインカッターの先端を隙間に入れて持ち上げるなんて事が出来ないのです。

色についてはオーナー様より参考画像を頂いていておりまして、それを基に色を作製します。いつもとは違う方法のキャンディーカラーとなるので、事前にテストピースを作製し、それを送付して確認をして頂きます(テストピースの作製は有料にて承っております)。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!