AUDI R8 Carbon Blades

audi以前ご依頼頂いたアウディR8のカーボンパネルです。

元々はカーボン素地のクリアー仕上げだったらしいのですが、恐らく最初のオーナー様がボディ同色に塗ったようで、今度はそれを元に戻して欲しいとの御希望でした。

作業的には結構大変なのですが、一枚100万円くらいするらしく、それなら買い直すよりかは塗り直した方が・・・と言う事でのご依頼となっております。

audi5当然ですが、ドライカーボンです。

audi1元々塗られている色はホワイトパールで、合計4回塗られていました。恐らくは隣接するパネル(ドアとリヤフェンダー)と色が合わなくて大変だったのでしょうね。最初から左右側面全面塗るつもりで見積もりにしておけばこんな事にはならなかったのではと、全く他人事には思えません。本当にお疲れ様でした・・・。

audi2と言う訳ですが、オーナー様が替われば好みも変わりますので、全部剥がして最初の状態に戻します。

audi3この状態までは機械(ダブルアクションサンダー)を使っての粗研ぎで、ただこの状態だと表面はボコボコになっていますから、この後ラインを整えていきます。

アウディR8カーボンパネルある程度は空研ぎで行い、その後水研ぎで平滑に研ぎ出していきます。

audi2水を掛けて確認しています。一見すると綺麗には見えますが、まだまだボコボコです。

スカシパネルを横から透かすようにして見るとスジ状の段差が見えてくるので、下地の状態でそれが見えなくなるまで平滑にしていきます。と言ってもこれ以上研ぐとカーボン繊維がどんどん出て来て後が面倒になるので(巣穴が・・・)、一旦クリアーを塗って、それをサフェーサーの代わりに研いで平滑に仕上げます。

audi3と言ってもこの時点で少しでも旧塗膜が残っていると大変な事になるので、もう完全に、砂粒一つ残っていない状態にしてあります。

audi5ベースクリアーを塗り、通常のクリアー(2液ウレタン)を塗って下塗り完了です。

audi8綺麗に見えますがまだかなりボコボコです。

audi9さらに硬い当て板を使って平滑に研ぎ出します。

サフェーサーに比べてクリアーの場合は切削性が悪いので、この研ぎ作業は少々面倒です。「透明なサフェーサー」があればとても助かるのですが、そもそも切削性の良し悪しは体質顔料で決まっているので、顔料=色が着いている以上透明なサフェーサーなんて存在する筈は無いのです。「樹脂だけ=クリアー」な訳ですから、当然使うのはクリアーな訳でして(苦笑)。

audi10と言う訳で下塗りクリアーを研ぎ終わった状態です。

audi11表面がムラになっているのは下塗りクリアーを研ぎきってしまった箇所で、その下には新車時のクリアー(これもウレタンクリアー)があるので大丈夫です。

ただエッジ部分はどうしても弱いので、本来であればもう一回下塗りとしてクリアーを塗りたい所ですが、その辺は対費用効果と言う事もあるのでバランスよく作業する事も必要となります。

既に部品が無いという事であれば幾ら費用が掛かっても仕方ないという所はありますが、まだ新品部品が手に入るという事であればその半額くらいまでが目安ですかね。

audi12そして本塗り完了です。

綺麗に見えますがやはりゴミは着いていますので、熱を入れて完全硬化させたら磨き処理を行います。

audi14はるか昔の出来事のような気がしますが、この時からまだ3年ちょっとしか経っていないんですよね。一体どうなっているんだか・・・。

audi15磨きの時に使うコンパウンドもペーパーと同様、最初は粗い物から徐々に細かい物への移行させていきます。

ゴミが着いた箇所は#1500程度のペーパーで平滑に研ぎつけ、その後#2000で肌均し(そこだけツルツルになってしまうので)、さらに#3000でペーパー目を均します。

その後は3~4種類のコンパウンドと同じく3~4種類のバフを使って磨きます。車のボディを塗装していた時は電動ポリッシャーを使っていましたが、その後小物の塗装屋になってからはエアーポリッシャーに変わりました。パワーは前者の方がありますが、モーターが内蔵されている分重たくて大変なんですよね(ただしその重みを利用して力強く磨けるという事でもあるのですが)。

audi16そして完成です。

audi17誰が見ても元々白く塗られていたとは判らないと思います(当たり前ですか)。

audi21元々どういった経緯で白が塗られていたのかは不明で、実は結構ハイリスクな作業だったのですが、他のところで断られてしまったの事でこの度お引き受けする事にしました。

audi4その後ディーラーにて取り付けを行い、わざわざ画像を送ってくださいました。

audi5既存の塗膜を削ってしたからパテが出てきたりしたらもうその時点でアウトと言うことで、それについては御了承頂いての作業となっております(念のため)。

今回のように旧塗膜の剥離を行うとそれに伴い大掛かりな下地処理が必要となり、費用に関しては「単に塗るだけ」よりも相当高額になります。どうかご理解下さいませ。

AUDI R8のカーボンパネルが装着されたようです

audi5昨年から今年に掛けてお預かりしていたアウディR8のカーボンパネルが無事装着されたとの事で、オーナー様からメールと画像を頂いておりました。ご感想も頂いたので紹介させて頂きますね。

「先日、無事車両が納車されました。連絡遅くなりましたが、装着時の写真になります。

ディーラーの方いわくオリジナルの状態よりもクリア層の厚みがあって深みがあるような状態に仕上がっているとのことです。自分も色がついていた状態の車体よりもずっとよくなったとお願いしてよかったと思っております。

なかなかお願いできるお店のない中、チャレンジしていただいたことはとても嬉しいことにつながっています。

また仕事を次にお願いできる機会を楽しみにしております。」

との事です。有り難いお言葉誠に恐縮です。

audi4

ご依頼頂いた時のカーボンパネルの状態は、このボディカラー同色のホワイトパールに塗られていました。今回のご依頼はそれを全部剥がして本来あったカーボン素地に戻したのです。誰もが嫌がる作業だと思いますが当然私も同じですよ(笑)。今思うとぞっとします。

こちらは完成時の画像です。取り付けはディーラーさん(またはその指定工場)で行われたようです。私もディーラーに居たから解りますがこういった仕事は受け付けないのが普通ですよね(笑)。 無事完了して本当に安心しまいた。

ちなみに「サイト見ました。これと同じようにして欲しいのですが」なんてお問い合わせはどうぞお控え下さい(苦笑)。

この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

アウディR8 カーボンパネル 磨き作業

audi14

大変お待たせしました!アウディR8のカーボンパネルも遂に完成となります。

画像は磨き作業を終えた状態で、久しぶりに小物塗装屋では無く「自動車塗装屋」的な仕事をしたような気がします。やる事はいつもと同じではあるのですがどうも身構えてしまうと言うか変なプレッシャー(笑)があるのだと思います。

画像の床に置いてあるのはポリッシャーやらコンパウンドなどの類ですね。バケツは¥100ショップで購入した物に自作で作った「DUPONT」のシールを貼った偽物(苦笑)なのですが多分5年以上使っていると思います。ちなみにこれの「STANDOX」バージョンもあって、そちらは「下地作業用」のバケツでこっちが「磨き用」として識別出来るようになっています。下地と磨きではそれぞれのバケツを別けないと研磨粒子が混入して「タオルで拭いたら余計に傷が付いた!」という事態になってしまうのです(実はこれに気付くまでに数年掛かりました・・・)。

磨きの時は比較的低い位置に設置してある水銀灯を照らしているのでカーボン感が凄い出てますよね。この姿に無事戻せて本当に、本当に良かったです(今回のご依頼は上に塗られていた白い塗装を全部剥がしてのやり直しなのです)。上手く行かなかったらどうしていたのかと思うと恐ろしいです(怖くて部品の値段については気にしないようにしていました・・・)。

と言う事で、完成画像と完成のお知らせについては後日改めてご案内致しますね。とりあえず作業は完了しておりますのでどうぞ御安心下さいませ。

なんだかんだ一ヶ月以上は掛かってしまいました。本当にお待たせしました!

AUDI R8 カーボンパネル

下塗りクリアー完全硬化先日塗っておいた下塗りとしてのクリアーが完全硬化していますので素地調整を行います。多分普通の人が見ても「これ塗り直す意味があるんですか?」といった感じだと思いますが、まだまだ手を入れる余地はあるのです。

 

ライン出し

下塗りのクリアーを塗るまえにもライン出しはしていますが、今度はさらに番手を細かくしての微調整となります。水研ぎでの#800→#1000で、最後は#1200で目を均します。

画像だと当て板は木片を使っていますが、この後にはもう少し短いサイズの「砥石」を使っています。当然ですが木より石の方が堅いので微妙なラインまでを研ぎ出す事が出来るのです。ただし変な力の入れ方をしたりバランスの悪い研ぎ方だと逆に端の角が当たってしまいスジ状の深い傷が掘れてしまうのでこの段階でこういった堅い当て板を使う人は余り居ないですかね。

ちなみに白い泡は洗剤では無くクリアーの研ぎ汁です。かなり気合を入れて研いでいるので実は折角塗った下塗りクリアーは所々で下地が露出していたりするんですよね(苦笑)。まあ当然対応策はありますので御安心下さい。逆にそれを誤るとエッジマッピング(=地図状に見えるチヂレの一種)を起こしますので注意が必要ですが。

 

スカシ

ある程度研ぎ付けたら寝かした角度から透かすように見てラインの確認をします。ここで先日のように水を掛けると艶は出ますが微妙なラインは見えなくなってしまうので、雑巾で拭いて多少濡れた艶がある状態の時にラインを確認しては再度研ぎ付け、を何度も繰り返します。

自動車ボディの場合はこういった作業が非常に悪い体制になるので腰への負担が大きいのです。ついつい作業にのめり込んでしまうと無理な体制をしているのも忘れてしまい、徐々に体が壊れていくんですよね・・・。

と言う事ですが、自動車のボディパネルに触れる作業は本当に久しぶりで、難しい反面結構楽しんでいたりします。ただやはり時間は凄く掛かるんですよね・・・。

アウディR8カーボンパネル 旧塗膜剥離

アウディR8カーボンパネル

 年が明けての営業初日にして既に日にちが変わってしまいましたが、作業は色々進行しておりますので御安心下さい。

画像は去年から持ち越しのアウディR8のカーボンパネルで、元々ボディ同色のホワイトパールに塗られていた物です。

ある程度まではダブルアクションサンダーで旧塗膜を剥離し、続けて水研ぎで表面のラインを整えていきます。

ペーパーを巻く当て板は比較的柔らかい物を選びたくなりますが、ライン出しの場合には実は堅ければ堅い程良かったりします。今回は砥石ではなく木片を使って、最初はそれに#600を巻いて全体を研ぎ付け、その後#800でさらに同じようにして研いだら今度はスポンジ製の当て板で目消しを行い、最後に手のひらで均していきます。

 

水を掛けた状態

 で、研ぎ終わったら水を掛けてラインを確認します。元々この上に色が塗ってあったとは思えない状態にまでなってきましたね。

ただここから乾いてくるとまた残った傷が見えて来るので、さらにそういった箇所をシラミ潰しにして仕上げていきます。

 

audi2

 違う角度から見た状態です。カーボン素地の上にはクリアーが一枚残ったような状態で、ただ完全にそれだけを残せたと言う訳では無く部分的には素地が出た箇所もありますが、それでもかなり小範囲に抑えられたと思います。

また次に塗るのは下塗り用のクリアーで、それが完全硬化したら再度表面を研磨し、さらにその上に最終的な本塗り用のクリアー(クリスタルクリアー)を塗って仕上げます。

という事で次のターンで下塗り用のクリアーを塗る予定です。もう少々お待ち下さいませ!