ランボールギーニリモコンキー本塗り

先日赤で下塗りを行っておいたランボールギーニウラカンのリモコンキーです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。細かい梨地でもそのまま直接上塗りをするとこの様に艶引けするのが判ると思います。

全体を#800で研磨して肌目を均し、ペーパーが入らない箇所はナイロンブラシとウォッシュコンパウンドで足付け処理を行います。

インジケーターランプ部は最初にマスキングしたサイズだと塗り重ねた塗膜の断面が見えてしまうので、0.05小さくしたサイズで新たにカットします。

よく脱脂清掃後、少しサイズの小さいマスキングシートをインジケーターランプ部に貼り付けます。

よくエアーブローして埃を飛ばしたら本塗り準備完了です。

既に隠蔽はしていますが、念のため全体に赤のベースコートを塗布しておきます。同じくbremboレッドの近似色となります。

本体の方はLamborghiniのロゴ部を黒くする作業となります。

凹み文字部の周りをマスキングし、

ベースコートの黒を塗布します。

マスキングを剥がし、余分をシンナーで拭きとり&研磨して除去します。下塗りしたクリアーは完全硬化しているのでシンナーで溶ける事はありません。

プラモデル等ではこういった文字部分の塗装(墨入れ)を行う場合、低溶解型の塗料(所謂エナメル)を筆で流し込んだりしますが、それだと下地には足付け処理がなされていない為に経年で剥がれたり、そもそも塗膜として弱い為(シンナーで溶けてしまう)こういった実用する製品への使用には向きません。と言うよりやってはいけない事の一つですね。

その点この方法であれば、自動車外板の塗装と同様の作業方法なので、塗膜の耐久性においてはそれと同様なので耐久性においては安心頂けるかと思います。

そして最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

カバーはインジケーターランプ部のマスキングを剥がし、こちらもクリアーを塗って本塗り完了です。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

と言う事が数日前で、

その後ちょっと気になる箇所があったので、完全硬化後に再度研磨・足付け処理を行い、

改めてもう一度クリアーを塗装する事にしました。

わざわざ塗り直す程の事でも無かったのですが、一度気になるとその後ずっと考えてしまうので、大きなリスクと損失が無ければ今回のように塗り直す事は多いです。全部を紹介していませんが、現在は5回に1回くらいは何かしらでやり直している感じでしょうか(塗装屋さんなら判ると思いますが、それくらいしないと完成画像を未加工であのように紹介する事は出来ません…)。

それでは完成次第改めて紹介させて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!