ホンダNBOXオイル&フューエルキャップ塗装 完成

大変お待たせしました!先日2回目のクリアー塗装を終えていた ホンダN-BOX用のオイルキャップとフューエルキャップの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこの様な感じで未塗装、黒い樹脂素地状態だった物を、

オーナー様御指定の色とデザインで塗装を施しました。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

ベースコート塗装後にデカールを貼り、その上にクリアーをコートしています。

こちらはぱっと見普通の赤に見えますが、蛍光顔料を入れて通常の原色では出せない鮮やかな赤色にしています。

一回目の本塗りではデカールの段差が残ったので、その後研磨して均し、もう一度クリアーだけを塗っています。

どうせ塗るなら一度に同じ物を何個も作って販売すればコストを大分落とせるのですが、今の時点でそれをやると(楽をすると)後で辛くなるので、目が見える今の内は今回の様にオーダーメイド的な塗装のみに専念しようと思います。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

ホンダNBOXオイル&フューエルキャップ 二度塗り

先日本塗りを終えていた ホンダN-BOX用のオイルキャップとフューエルキャップです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。

通常であればこれで完成なのですが、デカールの段差が目立つので、

 

#800相当の砥石(クリスタルブロック)を使って段差を均し、その後スポンジパットで#800の水研ぎ、最後に#1500でペーパー目を均し、全体を布状研磨副資材(アシレックスオレンジ)で足付け処理を行います。

よく脱脂清掃をしたら、

エアーブローで埃を飛ばして本塗り準備完了です。

そしてクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

クリアーだけであれば比較的短時間で本塗りは出来ます(コート間のフラッシュオフタイムを入れても10分掛からないかと)。

ただクリアーを用意したりスプレーガンを洗ったりするのに手間は掛かるので、これ単体では無く何かしら塗る物と一緒に行うようにしてコストを下げています。熱入れもそうですね。

クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーとなります。

この後は一晩自然乾燥させ、後日もう一度60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ホンダNBOXオイル&フューエルキャップ 本塗り

先日サーフェサーを塗っておいたホンダN-BOX用のオイルキャップとフューエルキャップです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗っておきました。

当て板を使って#600の水研ぎで平面のライン出しを行い、その後#800で角や曲面を均し、最後に布状研磨副資材でペーパー目を均します。ガイドコートは研ぎ作業の際にラインの確認がし易くなる事と、研ぎ忘れ(足付け不良)防止の為ですね。

今回はロゴ入れを承っていますので、予め作成しておいたデータをプリントアウトし、実物に合わせて確認をします。

オイルキャップはつまみ部分がテーパー状になっているので、ロゴが入る天面は画面上(イラスト)で見ていた時よりも面積が小さく、そのままだとロゴが食み出てしまうような状態だったので、

少しサイズを小さくして違和感が無いよう修正をしておきました。それ以外は当初作成したデータ通りとしています。

台にセットし、

よく脱脂清掃をしたら、

プラスチック素地が露出している箇所にプライマーを塗布します。

まずは隠ぺい性の高い色を使って下塗りを行います。

オイルキャップはこの時の色を参考に色を作成しました。

下色を2コート、合計5コート程塗ってベースコートが完了です。

フューエルキャップの色は、

「F1マクラーレンレッドのような蛍光赤」として承っていますので、原色の鮮やかな赤(STANDOX MIX561)に、パウダータイプの蛍光顔料を入れて作ります。

顔料が増えた分、樹脂(STANDOX MIX599)も足しておきます。クロマフレア顔料をスタンドックスの塗料として使う場合と同じような感じですね。

使った原色はこのような感じです。

蛍光顔料を混ぜた赤も隠ぺい力が低いので、こちらは下色にブレンボレッドを使い、その後蛍光赤を重ねています。通常の原色だけでは出せないような鮮やかな赤となりました。

そして各ロゴのデカールを作成します。デカールの作成は奥にあるアルプス社のMD5000ドライプリンターを使います。

木工用ボンドを溶かした水にデカールを浸し、

専用の接着剤(マークセッター)を使って所定の位置に貼ります。尚、ロゴの上下の向きは元と同じようにしています(オイルキャップは上下があります)。

フューエルキャップは白で印刷したデカールを貼っています。尚、白の印刷は通常のプリンターでは出来ませんが、MDプリンターならこれが出来るという訳です。

その後40℃15分程の熱を掛けて乾かし、

タッククロスとエアーブローで埃を飛ばしたら、

最後にクリアーを塗って本塗り完了です。

ただデカールの場合はその厚み(段差)が残るので、今回は下塗りとし、完全硬化後にもう一度クリアーを塗るようにします。

磨き処理で段差を目立たなくする事も可能ですが、今回のようにデカールを多く貼ってある場合は塗り直した方が楽で且つ仕上がりも良くなるのでそうするようにします。

この後は一晩自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させたらもう一度クリアーを塗るようします。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ホンダNBOXオイル&フューエルキャップ 下準備

先日お預かりしておりましたホンダN-BOX用のオイルキャップとフューエルキャップです。

今回はロゴ入れも承っておりまして、オイルキャップにある既存の凸文字やロゴ等は不要となりますから、まずはそれらを削り落とします。

ツマミの左右にある凸凹も塗装をする上で邪魔になるので、こちらも削って平滑に仕上げます。

こういった端部分はエアーツールが使い難いので、当て板を使っての手作業となります。

その後ダブルアクションサンダー#120~180で研磨して凸文字を削り落とし、#240の手研ぎで角やペーパー目を均します。

フューエルキャップも#120~#240で研磨して足付け処理を行います。

台にセットして、よく脱脂処理を行います。

通常はこのままプラスチックプライマーを塗りますが、

念のためガスプライマーでの処理も行っておきます。

ガスプライマーについては以下の記事で紹介していますので宜しければご参照くださいませ。

Mazda Diesel Fuel Cap

尚PMMA(アクリル樹脂)やABSでこれは使いません。PPやPAのみとなります。

続けてプライマーを塗布し、

サーフェサーを塗布します。この後の研ぎ作業でライン出しも行うのでしっかり5~6コート程塗りますが、一度に塗り重ねると溶剤が籠ってそれが気化→塗膜が膨れるブリスターを生じるので、コート間には5~10分程のしっかりとした乾燥時間=フラッシュオフタイムを設けています。

この後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせてます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ホンダNBOXオイル&フューエルキャップ塗装承ってます

先日到着しておりましたホンダN-BOX用のオイルキャップとフューエルキャップです。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

オイルキャップは鮮やかなイエローで承っていまして、

この時のイエローを参考にしようと思います。

フューエルキャップは「F1マクラーレンレッドのような蛍光赤」で承っておりまして、

この辺りの赤を参考に色を作成しようかと思っております。

またオイルキャップ、フューエルキャップ共に新たなロゴ入れも承っておりまして、

こちらの内容にて承りました。

オイルキャップは文字やロゴで凸凹していますが、それらは全部削り落とし、下地を整えてからの上塗りとします。フューエルキャップ同様に、「研磨→プライマー塗布→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といったいつも通りの下地処理を行う予定です。クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーで承っております。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。 改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!