BMW R1200RSパニアケース 本塗り

 先日サフェーサーを塗っておいたBMW R1200RSの純正パニアケースカバーです。

その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、全体に黒をパラパラと塗ってガイドコートとしています。サフェは艶が無いのでそのまま研ぐと段差やラインなどが判らないのですが、これをする事で目でみて表面の状態が判るようになります。

 最初は空研ぎ(ダブルアクションサンダー)にするか悩んだのですが、今回は粉っぽくなるのが嫌だったので最初から水研ぎでいきました。まずは#400からです。

 その後#600→#800の耐水ペーパーでサフェを研ぎ、最後に当たりの柔らかい(研磨粒子のサイズが均一な)布状の研磨副資材(アシレックスレモン)でペーパー目を均します。

 その後裏側のマスキングの一部(主にフチ周り)を貼り直し、台にセットして本塗り準備完了です。

 脱脂処理→エアーブロー→脱脂処理→エアーブロー→スプレーガンの準備→エアーブロー→着替え→エアーブローと、とにかく何度もエアーブローを繰り返して埃を飛ばします。

 そしてベースコートを塗布します。色はBMW純正色の「アルピンホワイト」(ALPINWEISSⅢ カラーコード:300)です。

 黒とオーカーの入る白ですが、それでも隠蔽は余り良くないので、ウェットで4コート、最後にミッドコートで合計4.5コートくらい塗っています(最後にウェットで塗ると前に塗った色が流れて角の黒が透けてしまう!と言う事が起こる為です)。

 その後十分にセッティングタイムをおき(主にそこで昼食休憩にします)、最後にクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となります。

 ブース内の雰囲気温度は12℃くらいで、最初の1コート目は比較的早めのハードナー(MS5-25)ですが、二回目は少し遅め(MS15-30)にしています。クリアーは二回目の方が垂れにくいので、出来るだけ塗り肌を綺麗に仕上げたいという理由からです(ただし垂れ易くなるリスクも大きくなりますが)。

この後は一晩(以上)自然乾燥させ、後日60℃40分程の熱を掛けて硬化させます。

今回は組み付け作業もあるので完成までは少し長くなるかも知れませんが、出来上がり次第改めて紹介をさせていただきますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

デリカテールランプ レッド&スモーク塗装承ってます

 先日到着しておりました、三菱デリカD:5の社外品テールランプと、純正リヤガーニッシュ一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

 社外品のテールランプは赤いレンズ部分が褪色している為、現状の上に新たに透過性の赤(レッドキャンディー)を塗装し、その後ウィンカーのクリアーレンズ部分も含めて「薄目」の濃度でスモーク塗装を行います。

 純正部品のリヤガーニッシュ三点は基本的にはスモーク塗装のみですが、テールランプの赤との色味を揃える為、やはりこちらも赤い部分にレッドキャンディーを1~2コート塗り重ねる予定です。以前施工したレガシィのテールランプや、ポルシボクスターのテールランプと同じような感じですね。

現状かなり違いますが、それぞれの赤を同じようにして「薄目」濃度のスモーク塗装を施し、最終的にそれぞれが同じ様に見えるようにしたいと思います。尚クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」の仕様となります。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きますね。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

ZX-14Rウィンカーレンズ塗装承ってます

先日到着しておりましたカワサキZX-14Rの純正ウィンカーレンズ一式です。この度も当店をご贔屓頂きまして誠に有難う御座います!

ご依頼内容はこちらを透過性のオレンジに、さらに薄くスモークの塗装(おまけスモーク)で承っております。

参考画像がありますのでそちらも紹介をさせて頂きますね。

ZX-14Rレンズ類塗装 完成

オレンジキャンディーの色味は上記施工画像を参考にと承っております。

尚、こちらのオーナー様からは以前テールランプの塗装をご依頼頂いておりまして、そちらの記事も紹介をさせて頂きますね。

ZX-14Rテールランプ レッド&スモーク塗装 完成

この時のテールランプにも薄くスモークが入っているので、今回のウィンカーレンズもこれに合うようにと言う事で伺っております。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!