ZX-14Rウィンカーレンズ塗装 完成

 大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたカワサキZX-14Rの純正ウィンカーレンズの塗装、本日完成となります。

尚、上の画像では、下に敷いている布が暗いせいで下側のウィンカーレンズの色味も暗く見えてしまうので、

 改めて下に白い紙を敷いて撮影する事にしました。

最初の状態も紹介をさせて頂きますね。

元々はこのようなクリアーレンズタイプだった物に、

 透過性のオレンジを塗り、さらにスモークを塗ってクリアーでコーティングしています。

クリアーは高品位なタイプの「クリスタルクリアー」となります。

  元々着いていたスポンジモールは切れずに取れたので、両面テープを細く切って元の通りに貼り付けました。

下側の切り欠けの所が水抜きになっているようです。

 画像は縮小以外未加工です。

ちなみに2年くらい前にこちらの純正テールランプをレッド&スモークでご依頼を頂いておりまして、今回はこれに合わせてのご依頼となりました。

この度もご贔屓頂き有難う御座いました!

ZX-14Rウィンカーレンズ 本塗り

 先日お預りしておりましたカワサキZX-14Rの純正ウィンカーレンズ一式です。

 良く脱脂清掃し、エアーブローを繰り返して埃を飛ばしたら、プラスチックプライマーを塗って本塗り開始です。

 まずはいつも通りの配合(イエロー5:オレンジ1)で塗り始めます。

その後は今回ご指定頂いている、以前施工した同型レンズの画像を見ながら色を調整していきます。かなり違いますが、一度赤味を強くしてしまうと黄色味には戻せない為、ここから徐々に赤味のあるオレンジを重ねていきます(【お任せコース】では色味の調整は出来ませんが、【標準コース】以上であればこういった事にも対応可能です)。

 奥のオレンジに比べて手前のウィンカーの方が赤味があるのが判るかと思います。透過性の塗装は事前に色の調整(配合)も行いますが、このように塗りながら変えていったりもします。

 目標としていたオレンジキャンディーに到達です。

 その後さらにスモークを重ね、参考にしていた画像の色味(濃さ)に合わせます。

 濃さが決まったらクリアーを塗って本塗り完了です。お待たせしました!

 今回のターンではクリアーは全て高品位なタイプの「クリスタルクリアー」となります。通常使うクリアー(同社STANDOXイージークリアー)に比べ、高美観、耐擦り傷性、耐UV性、耐薬品性などに優れています。

通常(車体の塗装)であれば、この後予備乾燥(40℃15分程度)を行ってから本乾燥(60℃40分)で、そのまま磨き(もしくは完成!)と言うような事も可能ですが(ディーラーでは効率優先だったのでそれが基本でした)、時間を掛けてゆっくり塗膜中の溶剤を抜いてあげた方が仕上りが良くなるので、今は一晩自然乾燥させてから強制乾燥させるようにしています。

それでは完成次第改めて紹介をさせて頂きますね。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

レンズ系透過性塗装 下準備

 次回の透過性塗装のターンで本塗り予定のレンズ系パーツ一式です。順番的にはデリカD5のテールランプ&ガーニッシュ一式を入れる筈だったのですが、そちらは数が多い事、また内容も複雑(赤色を揃えないといけない)といた事から、次回のターンにさせて頂きました。何卒ご容赦頂ければと思います。

代わりにこちらはちょっと早いのですが、ヴァンガードのテールランプを入れさせて頂きました。

 と言う訳で、まずは清掃作業です。こちらは先日お預りしておりましたカワサキZX-14Rのウィンカーで、中に埃が入らないよう目止めを行います。

 泥汚れを水とブラシで洗い流します。ちなみに実際に作業して気が付いたのですが、こちらのZX-14Rのウィンカーは、レンズ下部にある水抜き穴が大きく、巻き上げられた泥がそこから中に入ってしまっている!と言う事で、この後結局中も水で洗い流しました。一般的なテールランプは内部が袋状になっていたりするので内部を洗ったりはしませんが、今回のウィンカーは構造が単純だったのが幸いでした。しかし目止めのマスキングは全く意味が無かったという(笑)。

 その他のパーツも綺麗にしておきます。

 コンプレッサー(&エアードライヤー)の上にある排気口からは廃熱の温風が出て来るので、その上に置いておくと中までしっかり乾燥してくれます(同じく、気温の低いこの時期は、本塗り前にクリアーを入れたスプレーガンをそこに置いておくと粘度が下がって塗り易くなります)。

こちらは先日ミラーと一緒にお預りしたバイク用のスクリーンパネルです。

上部についてたゴムモールは接着剤で固定されていたので、ドライヤーで温めて剥がします。

表側は塗装するのでペーパーで削り落とし、取り付けは接着剤では無く両面テープを使おうと思います。

 スクリーンパネルのような一枚物のレンズは、そのまま普通にマスキングをしてしまうと塗っている時にどれくらいの濃度が判らなくなってしまいますから、半分に反射フィルムを、もう半分は透明なフィルム(粘着糊の弱いカッティングシート用のアプリケーションシート)を貼り付けます。今回はミラーウィンカーとも濃さを合わせないといけないのでいつも以上に気を遣います。

 アルミフィルムの上に養生紙を重ね、フチまでマスキングを行います。

 こうする事で2パターンの濃さが判りますから、本塗りをしながら目指すスモーク濃度に近づけられる事が可能になります。いざ本塗りが始まってしまうとどうにもならないので、保険に保険を重ねていくような感じですかね(こういった事もありスクリーンパネルのスモーク塗装はテールランプ等に比べると高めの設定となっております)。

ミラーウィンカーの方は分解が可能でしたが、取り付ける土台部分は反射板では無く黒(今回の塗装では黒メタリック)になる為、先ほどのスクリーンのように反射フィルムを貼り付ける必要はなく、ただしLEDの基盤が反射板の役割を担っているところもあるので、これを着けた状態で塗装する事にしました。中に塗料ミストが入らないようマスキングをした上でLED基板を取り付け、さらにマスキングを行います。

 そしてこちらは先日お預りしておりましたカワサキZ1用の社外品ウィンカー&テールレンズです。

こちらもやはりテールとウィンカーで濃さを合わせたいので、ウィンカーの方は反射フィルムを二通りにして貼る事にしました。

 右側がレンズの裏側にピッタリ近づけて反射フィルムを貼った物で、左側はレンズから離した状態(実際の反射板に近い感じ)にした物です。同じレンズでもフィルムの位置(貼り方)でスモークの濃さが違って見える為、本塗りをしながらスモーク濃度の調整・確認がし易くなります。

こちらは先日お預りしておりましたNCロードスター用のフロントウィンカーとサイドマーカーです。

画像のサイドマーカーはフチにメッキの枠が着いているので、傷が付かないよう足付け処理の前にマスキングをしておきます(本塗りの前にはまた貼り直します)。

 ZX-14Rのウィンカーレンズも裏から反射フィルムを貼っておきます。こちらはオレンジ&スモークですね。

まずはこのような感じでマスキング作業が完了です。今回は数が少なく見えますが実際には7案件、22個と多めになっております。

一番最初にお預りしたV-MAXのテールランプからその後は結構間が空いていたのですが、ここ2週間くらいで一気にレンズ系のご依頼が入ったので、(V-MAXのテールランプの方以外は・・・)比較的早めに本塗りの順番が来ています。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

ZX-14Rウィンカーレンズ塗装承ってます

先日到着しておりましたカワサキZX-14Rの純正ウィンカーレンズ一式です。この度も当店をご贔屓頂きまして誠に有難う御座います!

ご依頼内容はこちらを透過性のオレンジに、さらに薄くスモークの塗装(おまけスモーク)で承っております。

参考画像がありますのでそちらも紹介をさせて頂きますね。

ZX-14Rレンズ類塗装 完成

オレンジキャンディーの色味は上記施工画像を参考にと承っております。

尚、こちらのオーナー様からは以前テールランプの塗装をご依頼頂いておりまして、そちらの記事も紹介をさせて頂きますね。

ZX-14Rテールランプ レッド&スモーク塗装 完成

この時のテールランプにも薄くスモークが入っているので、今回のウィンカーレンズもこれに合うようにと言う事で伺っております。

それでは作業進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!