先日下塗りを行っておいたIMPULのアルミシフトノブです。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させておきました。打痕等はそのままなので現時点では仕上がりが悪いのですが、彫りの浅い凹み文字を極力残したいのでとにかく研磨をしないように作業をしています。
特に大きい文字の方は彫りが浅いので、マスキングを併用しないと上手くいきそうにありませんから、データ作成から行う事にしました。
ある程度のデータが出来たら実際にカットして試し貼りをし、再度修正してを何度か繰り返します。
オス型で形が合ったらメス側のマスキングシートを作成しておきます。
凹み文字の色についてはゴールドで承っていまして、色はお任せなので見本からブルーブラックにあった物を探します。
こちらの赤味の無いホワイトゴールドがブルーブラックによく似合っていたのでこちらを採用する事にしました。
平面は#800→#1500の水研ぎでラインを均し、その後ナイロンブラシとウォッシュコンパウンド(液状研磨剤)を使って足付け処理を行います。
台にセットし、脱脂清掃を行ったら本塗り開始です(実際にはもう一度塗るのでまだ下塗りというか中塗りですかね)。
まずは小さい文字の方から始めます。
その部分だけにゴールドのベースコートを塗布し、
溶剤でのふき取り&研磨で余分なゴールドを除去します。が!、やはり懸念していた通り下側の文字の深さが浅く、いつものやり方だと色が取れすぎてして残りません。
という事ですが、もう一度部分的にやり直し、強く擦らないよう気を付けて今度は何とか残せました。
ちなみにこの時点でどうにもならなくなったら全部最初からやり直し→文字部を削り落としてエポキシパテを充填、IMPULの文字も含めてデカールで塗装かデカールでやり直そうと思っていました。
そして次はIMPULの凹み文字です。
実際には一文字ずつを、さらに各辺を修正しながら塗装しています。
そしてベースコート完了です。何とかなりました・・・!
そしてクリアーを塗って本塗り(中塗り)完了です。
画像だと塗ったばかりなので判り難いですが、全体にはまだ打痕が残っています。
ただ二回目のクリアーを塗り終わった感じでは結構埋まっているので、パテ等は使わず、クリアーの筆挿し&研磨でそれらを均し、もう一度クリアー塗装だけで大丈夫そうです(ダメだったら文字部以外の部分をブルーブラックで塗り直します)。
少し青味掛かった黒にしっとりとしたゴールドが良く似合っているかと思います。
それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!