ポルシェテールランプ塗装承ってます

先日到着しておりましたポルシェのテールランプです。こちらのオーナー様は以前アバルトのテールランプの塗装をご依頼頂いた方で、この度も当店をご贔屓頂き誠に有難うございます!

ご依頼内容はスモーク塗装ベタ塗りで、濃度は前回ご依頼頂いた時と同様「極薄めと薄目の中間」で、クリアーは高品位なタイプのクリスタルクリアーへの変更で承っております。

参考までに以前ご依頼頂いたアバルトテールランプの画像を紹介します。

この時の画像を参考にして濃度を調整しようと思います。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

スバルフォレスターメーターカバー 下準備

  先日お預かりしておりましたスバルフォレスターの純正メーターカバーです。

普通のマスキングテープを貼ると透明性が遮断されてしまい、塗っている時にスモークの濃さが判らなくなってしまう為、マスキングをしても透明な状態にする必要があり、カッティングシートの転写用シート(アプリケーションシート)を切って使います。

粗切りしたそれを裏側に貼り、それが剥がれないようフチを普通のマスキングテープで固定していきます。塗らない裏側はとてもデリケートなので、注意して作業を行います。

表側です。塗装するのはこちらの面となります。

フチは塗装しませんが、嵌めた時に隙間から見えたら格好悪いので、プレスラインから1ミリくらいフチに食み出るようにして塗ります。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

GRヤリスバックランプ塗装承ってます

先日到着しておりましたトヨタGRヤリスの純正バックランプです。こちらは以前テールランプ一式の塗装をご依頼頂いた方で、その後車両は無事納車されたとの事で今回新たにこちらをご依頼頂きました。この度も当店をご利用頂き誠に有難うございます!

ご依頼内容は前回ご依頼頂いたテールランプのクリアーレンズ同様「レッド&スモーク」で、

ただしこちらの四角い部分は赤くせずクリアーのままに、その後全体にスモーク&クリアーを塗るようにします。クリアーは今回もクリスタルクリアーへの変更で承っております。

以前ご依頼頂いたテールランプ一式の画像も紹介します。

こちらのページよりその他の完成画像が見れますので宜しければご参照くださいませ。

この時は中央のバックフォグ部のみを赤くしていますが、今回は全体をレッド&スモークに、その左側にある四角い窓(バックランプ部)のみクリアー抜きにします。

またオーナー様曰く、「車の下側にあり、周りが全て黒の樹脂の為、ほとんど黒く」との事ですので、スモークの濃さは「極薄め」程度とご指定承っております。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!

フリード リヤメッキガーニッシュ塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたホンダフリードの純正リヤメッキガーニッシュの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はABS樹脂(プラスチック)に装飾クロムメッキが施されていた物で、

そちらにメッキ素地への塗装でも通常の塗膜と同様の密着性を保持する下地を作り、上塗りを施しました。

塗装前に取り外しておいたパーツは、

同じサイズに両面テープをカットし、

元の通りに戻しておきました。

色は前回ご依頼を頂いたピラーカバーと同様、ホンダ純正色の「MODERN STEEL」(カラーコード:NH797M)となります。

クリアーも前回と同様、高品位なタイプのクリスタルクリアーの仕様となります。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度も当店をご利用頂き誠に有難うございました!

Qanba obsidian ゲームコントローラー 下準備

先日サーフェサーを塗っておいたQanba obsidianアーケードスティック(家庭用コントローラー)のパーツ3点です。その後60℃40分程の熱を掛けて塗膜を硬化させ、ガイドコートとしてベースコートの黒をパラパラと塗ってあります。

最初は固い木の当て板を使って面出しを行い、その後柔らかいスポンジパッドを使ってラインを均し、

最後は#800の手がけ、当たりの柔らかい布状研磨副資材(アシレックスレモン)でペーパー目を均します。

色はこちらの「深紅」の画像を参考にと承っていますので、

そちらを参考に色を作成しました。

使った原色はこちらで、極力彩度を落とさないような構成となっています。

尚、MIX810は通常メタリック・パールに使う原色ですが、白(MIX570)を入れると色が濁る為、透明感のある白味(明るさ)を出す為にMIX810を併用しています。

ちなみに今回使ったMIX816ですが、こちらは比較的新しい原色で、それと似た色の既存原色=MIX857は廃盤になるそうです(STANDOXユーザーで無ければ必要無い情報ですが、オートサプライヤーさんから聞いて私的には結構衝撃的でしたので・・・!)。

フチから裏側まで塗れるよう、ワニクリップで固定してスプレー出来る隙間を確保して固定しておきます。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!