BMW RnineTヘッドカバー塗装 完成

先日本塗りを終えていたBMW R nineT2バルブスタイルシリンダーヘッドカバー一式です。その後二度焼きを行い、最後にフィン部を削ります。

最初は#120で粗研ぎし、

その後#180→#240→#320→#400→#500→#800と番手を上げてアルミ素地を光らせていきます。

このままの方が金属感が高いのですが、アルミ素地が露出したままだと腐食し易いので、

それの進行を遅らせられるよう、クリアーを筆で塗っておきます。

その後再び熱を入れて数日寝かしたら完成です。大変お待たせしました!

最初の状態も紹介します。

元々はこの様な状態だった物に、

黒の結晶塗装を施しました。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

この様な感じで組み合わさります。

ボルト取り付け部は固着し易いようなので結晶塗装は塗らず、プライマーとベースコートの黒で薄膜に留めています。

近くで見ると塗膜が幾何学模様になっているのが判るかと思います。

遠目からだと艶消しに見えますが、近くで見ると艶があるのが判ると思います。タオルで拭いても繊維が引っ掛からないのは表面が突起していないからですね。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!

BMW RnineTヘッドカバー 本塗り

先日下準備を行っておいたたBMW R nineT2バルブスタイルシリンダーヘッドカバー一式です。その後全体をシンナーで洗い流すようにして脱脂洗浄しておきました。

まずはマスキングを行います。最初に穴などを塞ぎ、

養生紙で裏面を覆います。

台に並べます。

全体にサンドブラストが当たって艶消しのような状態になっているのが判るかと思います。

これによりこれから塗る塗料がしっかり密着するようになります。逆を言うと足付け処理無しで塗料やパテ、接着剤を塗っても経年で剥がれてしまうので、この作業を省き、替わりに安易な方法=密着剤(スプレー糊のような物)を使うような塗装は当店では対応していません。メッキの上に透過性塗装を重ねるカラーメッキ風塗装等ですね。

エアーブローをして埃を飛ばしたらプライマーを塗布します。

裏側が乾いたらひっくり返して表側にも塗ります。

続けて結晶塗装を塗りたくない箇所にベースコートの黒を塗ります。ディーラーのメカニックの方曰く、ここを塗ってしまうと固着してしまうというボルト固定部4か所ですね。

カバーパネルは裏側がプライマー色だと格好悪いので、こちらにもベースコートの黒を塗っておきます。

これが乾いたらマスキングし、

まずはテスト塗装を行います。

結晶塗装のチヂレ目は塗り方(主に膜厚)に依存する所があり、

それの確認の為、こちらのパーツにはそれぞれコート数を変えて結晶塗装用の塗料(リンター)を塗っています。左側は右側より1コート多めに塗っているので結晶目が粗くなっているのが判るかと思います。

事前のテスト塗装が終わったら本番の塗装=本塗りを行います。

全体が均一な膜厚になるよう、5コート程を塗り重ねました。

その後赤外線ヒーターで120℃程の熱を掛けると結晶目が現れます。

良い具合に結晶目が並んでくれたと思います。

塗り足りなかったり塗り過ぎたり、巣穴からブリスターが出たりしてトラブルが起きた場合はシンナー層に入れて塗膜を剥がして最初からやり直すか、またはしっかり焼き付けした後にサンディングして塗り直したりします。

安定して仕上げるにはかなり難易度の高い塗装で、最近メガネを掛けたままだと近くの物が見えにくくなって来たので、もう少ししたらプレッシャーの高い結晶塗装は引退=受付を辞めようかと思っています。

というのも、去年の話で大手のメーカーの担当者さんから「結晶塗装用の塗料をどこから仕入れていますか?実は使われている樹脂か溶剤が廃止になるようで、もう国内では入手が出来なくなる可能性があるのです」という話を聞いていて、もしそうなったらそれが当店の辞め時かと思った次第です。

ただその後も普通に注文出来たので(笑)、とりあえずは現状まだ続けている次第です。代替の樹脂が見つかったのですかね。

フィンの部分は一旦一緒に塗っていますが、この後二度焼きを行った後にここを研いでアルミ地を露出させて光らせます。

ちなみにこちらのパーツは趣味で作成している色見本キーホルダーの一部品で、素材は比較的熱に弱いPMMA=アクリル樹脂ですから、熱を掛けて塗膜を硬化させる(熱重合させる)結晶塗装ではこれまで何度も変形等のトラブルが起きています。ただその後色々と検証・対策を行い、現在はある一定数(80%くらい)はなんとか仕上げられるようになりました。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

BMW RnineTヘッドカバー 下準備

先日お預かりしておりましたBMW R nineT2バルブスタイルシリンダーヘッドカバー一式です。この間にも何件かお問合せがあったのですが(主にディーラーさん)、現在は納期が未定=六か月くらいとなっていますので、車体に着いている物となると難しいようでご依頼には至っていません。予め塗っておいてそれを販売するという事をすれば結構需要がありそうですが、販売前の中古車の塗装よろしくそれだとどうしても身が入らないので(仕上がりよりもスピードと金額を重視しなければならないので)好きじゃないんですよね。気を付けてはいても知れず知らずのうちに「まあいいや」みたいなのが癖になりそうでして…。

ヘッドカバーの裏側は当たり面にプライマーが塗られているので、それを傷つけないよう保護用にマスキングをしておきます。

今回は鋳造時に出来た粗があるので、

リューターで削り落としておきました。

また今回はフィン部を研磨して光らせるよう承っていますので、塗装前にこの部分を粗削りしておきます。

まずはシングルサンダー#120で丸まった先端を平にしつつ、各フィンの太さを合わせていきます。この部位は型から抜けるようテーパー状になっているので、深く削るとラインは太くなり、また部分的に削り過ぎてしまうとグニャグニャと格好悪くなってしまうので、その辺りに気を付けて削っています。

シングルアクションでの粗研ぎが終わったらダブルアクションサンダー#120で研磨します。

シングルアクションの方が切削力は強いのですが、部分的に抉ってしまったり深い傷が入ってしまうので、その後ダブルアクションで均すようにします。

ただしダブルアクションサンダーだとエッジが尖らない傾向にあるので、塗装後の研磨では当て板を使って手作業で削るようにします。

その後全体の足付け処理の為、サンドブラストを行います。

通常の塗装の足付け処理としてはサンドブラストは粗すぎますが(もしくはその場合はウェットブラストを使ったりしますが)、結晶塗装では素地の粗さを目立たなくしてくれる効果があるので、よりしっかり細部まで処理してくれるサンドブラストを利用しています。

この後は良く洗浄し、いよいよ本塗りです。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。どうぞもう少々お待ちくださいませ!

BMW RnineTヘッドカバー塗装承ってます

先日到着しておりましたBMW R nineT2バルブスタイルシリンダーヘッドカバー一式です。この度のご依頼、誠に有難う御座います!

ご依頼内容は黒の結晶塗装で、

こちらのカバーパネルのフィン部は天面を研磨してアルミ地を光らせるよう承っております。

以前施工した時の画像がありますのでそちらを紹介します。

作業内容についてもこの時と同じく、足付け処理としてはサンドブラストを行う予定です。

一部フィンの隙間にバリがあるので、こちらは塗装前に削っておくようにします。

尚、その後同型部品での別件でのご依頼では、パーツを取り外しをした整備士さんから「ボルト取り付け部が固着するのでここは塗らないで欲しい」との事ですので、今回もここはプライマー&ベースコートの黒を薄膜で塗るようにします。

この部分を含め、4か所ですね。

それでは作業が進行しましたらまた紹介をさせて頂きます。改めましてこの度のご依頼、誠に有難う御座います!


後日オーナー様より、

「本日、ヘッドカバーを受け取りました。とてもキレイな仕上がりです、ありがとうございました。HPを拝見しましたが、様々な素材、部品類のお仕事をされているようで驚きました。何かありましたらまたご相談させて頂きたいと思います。その時はよろしくお願いいたします。」

とのお言葉を頂戴しました。わざわざありがとうございました!

BMW RnineTヘッドカバー結晶塗装 完成

大変お待たせしました!先日本塗りを終えていたBMW Motorrad R nineTのシリンダーヘッドカバーの塗装、本日完成となります。

最初の状態も紹介します。

元々はこの様なグレーメタリックの艶消し仕上げだった物に、

土台部分をブルーパール+黒の結晶塗装、

カバーパネルには青の結晶塗装+ブルーパールの色で塗装を施しました。

各画像はサイズの縮小以外は未加工となります。

今回はフィンの部分は削らずそのままの仕様で承っております。

土台とカバーを組み合わせてみました。

黒ベースに青色となると、同社R1200GSアドベンチャーのカラーリングを彷彿とさせますね。

ボルト取り付け部の4箇所はガスケットが固着してしまうという事で結晶塗装は塗らず、代わりにいつものようにプライマー&ベースコートの黒を極薄膜に塗ってあります。

溝が入っているこちら側が下になるかと思います。

違うカメラ(コンパクトカメラ)を使って近接撮影も行いました。

フィンの隙間の溝は気にしないで塗ると塗料が入らないので、ノズルパターンを細くして一本ずつ丁寧に塗りました。

それでは後ほど完成のお知らせメールを差し上げます。この度のご依頼、誠に有難う御座いました!